最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:747212
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
献立
わかめごはん
味噌汁
アジフライ
キャベツの和え物
牛乳

5月14日(月)、3年生。校長先生による進路指導。

3年生は校長先生による進路指導「面接について・集団討論の実際」を行いました。面接について学習した後、5人がステージ上で集団討論を行いました。丁寧な解説を聞き、自身を見つめこれからつけるべき力について確認した貴重な時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度PTA年度始総会

画像1 画像1
5月12日(土)

12:30〜 多目的ルームにて「平成30年度PTA年度始総会」が行われました。
平成30年度の各委員会等の活動計画案、予算案等が承認され、今年度の活動が本格的に始動いたしました。

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(土) としま土曜公開授業

 10:35〜 体育館他にて「部活動保護者会」が行われ、約200名の保護者の方にご参加いただきました。
 体育館での全体会、各教室に分かれて各部都との説明を行いました。

 中学校部活動の良いところは、
 1 生徒が自主的に選択した活動であること
 2 異年齢集団での活動であること
 3 3年間継続することによる、達成感等を得られること
 などがあると思います。

 教育課程外の活動であるだけに、教育課程内のこと以上に、保護者の皆様と学校、顧問が連携を深める必要があります。ご協力お願いいたします。

3年2組 家庭科 5月12日

サッカーボールを製作中です。

本日、完成した生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子スポーツ大会に向けての練習 5月11日

本日から、平成30年度親子スポーツ大会に向けての練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員〜週末の仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員の大切な仕事。
毎週金曜日は、『自在ぼうきの毛がき』と『黒板クリーナー掃除』があります。
1週間でこんなにもゴミがたまるなんて・・・とびっくりしながら掃除をしました。
ビフォアー&アフターの違いにもまたびっくりです。
来週も頑張ります。

5月11日(金)、中央委員会。

生徒会役員、専門委員長、学級委員が参加して月に一度行われる中央委員会。クラスの様子や、委員会の活動内容を報告し、それについて活発に意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)、放課後の活動。

写真1:バスケットボール部。写真2:ダンスの小道具作り、あと80本のバトンを作ります。写真3:今日もダンス練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 家庭科 5月11日

サッカーボールを製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)、授業風景。

写真1:組み体操練習も着々と。写真2:ダンスが校庭で練習開始。写真3:日本語教室の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立
ごはん
味噌汁
豚肉の生姜焼き
海藻サラダ
デコポン
牛乳

将棋部 5月10日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日の将棋部は、前半は、とても真剣に取り組めましたが、後半は、集中力に少しかけていました。

週2回しかない部活なので、楽しくもしっかり取り組ませていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日((金)、委員会活動。

美化委員会。
画像1 画像1

5月10日(木)部活動。

写真1:日本文化部、浴衣の着付け練習。写真2:消しゴム印作り。写真3:バドミントン部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
献立
スパゲッティナポリタン
じゃがいものハニーサラダ
アップルパイ
牛乳

水曜トライアル

画像1 画像1
5月9日(水)

平成30年度の「水曜トライアル」が始まりました。

漢字検定、数学検定、英語検定の合格を目指す講座です。

写真は、漢字検定トライアルの様子です。約20名の生徒が真剣に取り組んでいました。数学、英語も来週から始まります。

5月9日(水曜日)の給食

画像1 画像1
献立
こぎつねごはん
かき玉汁
いかの香味味噌焼き
人参ドレのサラダ
牛乳

5月9日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水) 第5校時 道徳

 第2学年 「タッチアウト」(D よりよく生きる喜び)

 キャプテンでキャッチャーの主人公は、県大会での決勝戦、サヨナラ負けになるホームベース上でのクロスプレーでランナーをアウトにする。しかし、実は落球していたのである。審判もホームでアウトになったランナーも相手チームも味方の誰もその事実がわからないままに…。その事実を知っているのは唯一自分だけである。
 結局延長戦で勝ち上がり、優勝。東北大会へと出発する新幹線のプラットホームには、ホームベース上でアウトになった相手チームの佐藤君も見送りに来て、僕に握手の手をさしのべてきた…。
 どうしても正直に言えない自分と、そのことを責める自分。激しく揺れ動く主人公の葛藤にひとりの人間が併せもつ心の弱さと誠実さが表れている。誠実がゆえに悩み苦しむ主人公に共感しながら、生徒たちは自らの生き方を模索する。

将棋部 5月8日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3番目の写真は、初心者の1年生に将棋ができる1年生がスタディ将棋(藤井六段も使って練習しました。)で駒の動かし方を教えているところです。

我慢強く楽しく優しく教えているので、見ててとても微笑ましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907