最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:62
総数:747565
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

「6組 3校交流球技大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(火)、雑司が谷体育館で3校交流球技大会(西池袋中学校、巣鴨北中学校、西巣鴨中学校の特別支援学級)が行われました。結果は、バスケットボールのリーグ戦でBチームが準優勝、フリースロー大会が団体戦で優勝、個人戦で3名が入賞しました。授業の成果を発揮できたとともに、他校の生徒との交流をさらに深められました。

将棋部 11月27日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。
3番目の写真:団体戦の様子で手前が部長対副部長です。

今日も提出物で遅れた生徒がいました。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)、授業風景。

奥の細道「平泉」の、群読練習と発表風景。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)、日本文化部。

紅葉が美しい季節になり、ライトアップされた目白庭園の見学に行きました。お香が焚かれ、ライトアップされた葉が存在感を増し、松の木を覆う雪釣りが幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)、3年生。

写真1:学年朝礼で、フォトコンテストの表彰を行いました。写真2:放課後は各クラス学級委員が、受験に臨む皆に向けて掲示物を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月23日(金)、日本文化部 歌舞伎鑑賞教室。

歌舞伎座で歌舞伎「茶壺」を鑑賞してきました。本物に触れる貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(日) 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、10時より、第6地区青少年育成委員会主催の地域のボランティア活動が行われ、たくさんの小学生が参加していました。

11月22日(木)、日本文化部。

今日は花の生け替えと、書道の手本作りを行いました。明日は歌舞伎鑑賞教室に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 11月22日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。
3番目の写真:団体戦の様子です。

1・2年生だけで活動することに慣れてきました。

しかし、定期考査後、提出物を出していないために参加出来ていない部員がいるのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)、受験用写真撮影。

受験用の写真撮影を行いました。いかに真面目できちんとした印象を与えるかを意識しているのか、何度も服装をチェックしながら撮影に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立
ゆめぴりかごはん
白玉入りすまし汁
鮭の塩焼き
和風サラダ
水ようかん
牛乳

11月24日は「和食の日」、今日の給食は和食献立です。
「和食」の中心になるものは、日本の主食である「ごはん」+「だしの味」とも言われています。
今日は、北海道のブランド米「ゆめぴりか」を使いました。ゆめぴりかは、甘みが強く、強い粘り気がありモチモチとした食感が特徴です。
汁は、かつおと昆布でしっかりだしをとりました。
ごはんとだしの味がしっかり味わえる献立になっています。

11月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日 第3校時 3年1・2組女子 保健体育

体育館でバレーボールの授業。チームに分かれての試合です。

11月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日 第3校時 1年3組 国語

「発表原稿を作ろう」

各自が考えた原稿を、皆の前で発表しています。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立
ココアパン
野菜と卵のスープ
ポテトのミートグラタン
ツナサラダ
牛乳

今日は、給食室でグラタンを作りました。
手作りしたミートソースは、半分を具のマカロニとじゃがいもに和え、残りの半分は仕上げに上からかけて広げました。仕上げにミートソースをかけることによって、手間はかかりますが、焼いたときに具が硬くなることがなく、おいしく仕上がります。

豊島区民生委員児童委員協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
豊島区民生委員児童委員の皆様方は、地域でみなさんの安全・安心を見守ってくださっています。

将棋部 11月20日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒 なし です。解答は、次回に。

定期考査の最終日でした。

定期考査後、給食、避難訓練、専門委員会があり、忙しい1日でした。

3年生がいない部活は、何か不思議な感じがしますが、これから自分たちのカラーを出して、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
11月20日(火)

13:00〜 火災を想定した避難訓練が実施されました。
避難の指示があったから、人員点呼の確認がされるまで4分32秒。

校庭に避難してから、点呼終了までの私語をなくすことがが課題です。
次回は、今回よりも早く点呼が終了することを目指します。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立
豚肉のスタミナ丼
味噌汁
揚げじゃがいものそぼろ煮
牛乳

11月20日(火)、定期考査終了、ほっと一息。

試験終了のチャイムが鳴ると、ほっとした表情になり笑顔があふれました。が、その後は数人ずつが集まって、問題用紙を見ながら答えを比べたりする姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)、定期考査最終日。

定期考査最終日。朝早くから静かな教室で勉強する人、試験の休み時間に問題を出し合う人、黙々とノートを見直す人などさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907