最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

としま土曜公開授業 1年生 危険学

画像1
今日は、今年最初の土曜公開授業でした。
1年生は、体育館で「危険学」について学びました。
身の回りには、危険がいっぱい!
講師の先生と一緒に歌やダンスをまじえて危険回避の方法を学びました。

AED教室

画像1画像2画像3
本日、日本光電の方を講師にお呼びしてAED教室が行われました。

AEDの使い方、胸骨圧迫の仕方を実際に体験しながら学びました。


音楽朝会 「わたしは未来」

画像1
画像2
画像3
2018年8月、豊島区は「東アジア文化都市2019」日本代表に選ばれました。来年へ向けて東アジア文化都市としての活動が始まります。今日は、年あけ最初の音楽朝会でしたが、東アジア文化都市のテーマ曲「わたしは未来」を全校児童で歌いました。オープニングセレモニーに向けてみんなでイベントを盛り上げていきましょう。

5年 席書会 1・2校時

画像1
5年生の席書会が行われました。

課題は「希望の朝」です。

2学期や冬休みに練習した成果が出せるように一生懸命取り組み、書き上げました。12日のとしま土曜公開授業より書き初め展が開始します(17日まで)。
是非ともご高覧ください。

6年 席書会 3・4校時

画像1
体育館にて席書会が始まりました!
6年生は「夢の実現」です。
心を整えて、気を引き締め丁寧に書くことができました。
12日のとしま土曜公開授業より書き初め展が開始します(17日まで)。
是非ともご高覧ください。

始業式

画像1画像2画像3
みんな元気に登校し、学校生活が始まりました。3学期は、今の学年のまとめの期間です。めあてをもって、次の学年に向けて準備を進めてほしいです。

新校舎で初めての展覧会が行われました。

画像1画像2画像3
11月16日(金)17日(土)に展覧会が行われました。17日には、6年生による展覧会のコンシェルジュや5年生によるパフォーマンス、豊島区交響楽団有志によるミニコンサートなどが行われました。会場であるアリーナAやつながりホールでは、「伝え合おう、感じ合おう」をテーマとして、図画工作科や家庭科の学習で丁寧に作った作品が並びました。それぞれの児童の創意工夫がたくさんつまった魅力あふれる作品は、鑑賞した児童にとっても大きな学びとなりました。また、多くの保護者の方や地域の方に鑑賞していただき児童にとって大きな励みとなりました。

立科林間学校を終えて

画像1画像2画像3
3日間の林間学校が無事に終わりました。
大きな怪我や病気もなく全員で帰ってくることができました。

立科も例年にない暑さでしたが、こちらの気温と比べると涼しくて良かったという声が児童からありました。子ども達で声をかけ合い、進んで活動できる姿がたくさんあり、これからの池袋本町小学校を支えていく5年生としてたくましさを感じました。
2学期以降の学校生活にこの立科林間学校での3日間で学んだことを活かして欲しいと思います。

立科林間学校2日目

画像1
2日目は午前中車山ハイキングをして、お昼はバイキング、午後は黒曜石を使ったキーホルダー作り、そして夜にはゴンドラナイトで星空観察をしました。今のところ大きな怪我や病気もなく、子供たちは元気に過ごしています。ハイキングではゴールからスタート地点を見て自分たちが歩いた距離に驚いていました。

立科林間学校1日目

画像1
本日より5年生は立科林間学校に出発しました。
午前中には、じゃがいも掘り、カレーライス作りを行い、午後には和紙の里で紙すき体験、夜にはナイトウォークでホタルを見に行きました。新しい体験がたくさんできて充実した1日になりました。

本日ISS集会が行われました。

画像1画像2画像3
 7月4日、1,2時間目に全校でISS集会が行われました。
 ISS(インターナショナルセーフスクール)の日々の取り組みについて、各学級や各委員会の発表がありました。けがの防止などの身体の安全、友達との関わりやあいさつなどの心の安全について、分かりやすく劇やスライドを使った発表を聞き、安心・安全に過ごす大切さを再確認しました。
 「安心・安全・笑顔あふれる池本小」
 このスローガンを忘れずに来年の再認証に向けて全校が一体となって今後もISS活動に取り組んで行きます。

緑の羽募金がありました。

画像1画像2
5月22日(火)〜25日(金)まで緑の羽募金が行われました。ボランティア委員会の児童がさくら門と万葉門に立ち、募金を呼びかけていました。募金をした児童は、緑の羽をもらって協力したことを喜んでいました。

藍染めの旗作り

画像1画像2
 運動会の日に飾る旗を藍で染めしました。一人一人が、ゴムで絞りの模様をつけました。初めての藍染めに、「どんな模様ができあがるのかな。」とみんなドキドキ、ワクワク。すてきな旗が、できあがりました。

日光移動教室・学校に向かって出発です。

画像1画像2画像3
日光東照宮へ行き、歴史・文化を感じることができました。
磐梯ドライブインで昼食をとり、お土産を買って学校に向かっています。

日光移動教室、いよいよ最終日です!

画像1
日光移動教室の最終日となりました。閉校式を行い、日光東照宮に向けて、いろは坂を下っていきます。

2日目も元気にスタートです。

画像1画像2
日光移動教室2日目は、ハイキングを行い、さかなと森の観察園に到着しました。魚とたくさんふれあい、楽しみました。

あんよの湯

画像1
奥日光に到着し、足湯に入りました。みんなで心も体も温まりました。

日光移動教室が始まりました

画像1
日光移動教室1日目、日光木彫りの里に来ています。一人一人が絵柄を選んで作品作りに取り組んでいます。



iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 給食終 池中卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 1〜4年下校10:40 5,6年下校12:00

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

たんぽぽ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905