最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

避難訓練(2月21日)

画像1
画像2
画像3
今日は、中学校と合同で避難訓練でした。
事前予告なしの避難訓練でしたが、ダンゴムシのポーズをさっと取り、安全に素早く避難が出来ました。

音楽朝会(2月21日)

画像1
画像2
画像3
今日の音楽朝会は、「ありがとう」(FUNKY MONKEY BABY)を歌いました。
体育館は、6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。
はなむけの言葉も掲示されました。
「未来に向けて希望をもちはばたけ6年生」
当日の各学年の出し物が楽しみですね。

校内研究(1年4組:外国語活動)

画像1
画像2
画像3
今日の5校時は、今年度最後の校内研究でした。
1年生は、みんな元気に楽しく外国語活動に取り組みました。

自転車シミュレーター(3年生)

画像1
画像2
画像3
今日の午前中は、3年生が安全な自転車の乗り方について学びました。
池袋警察署から警察の方が来てくださり、自転車シミュレーターの使い方を教えて下さいました。

フレンド班あそび(2月19日)

画像1
画像2
画像3
今日は、あいにくの雨でした。
外での遊びは、教室遊びになりました。
5年生は、6年生と協力してフレンド班活動を進めることが出来ましたね。

フレンド班読み聞かせ(朝の時間)

画像1
画像2
画像3
読書旬間が始まりました。
今日は、朝の時間にフレンド班で読み聞かせがありました。

全校朝会(2月18日)

画像1
画像2
画像3
今日の全校朝会では、たくさんの表彰がありましたね。
ISSのクラス発表がありました(2−1,2−3,2−4)。
もうすぐ読書旬間が始まります。

ユニセフ募金が始まりました。

画像1
画像2
今週はユニセフ募金の活動がありました。

としま土曜公開授業

画像1
画像2
画像3
今日は、道徳地区公開講座が実施されました。
1・2校時は、アリーナAにて講演会でした。
講師は、パティシエの眞砂翔平さんでした。
つながりホールでも保護者向けの講演会があり、眞砂さんのお話を伺うことが出来ました。

球技大会(6年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生で球技大会を実施しました。
体育館では、ドッチボール・バスケットボールを楽しみました。
また、校庭では全員リレーとサッカーを楽しみました。
ルールやマナーをを守って、学年の親睦を深めることができましたね。

児童集会(2月14日)

今日は、体育館で児童集会がありました。
先生の声を聞いて誰だか当てるクイズをしました。
3問ありましたが、とても難しく、なかなか正解になりませんでした。
最終問題は、
(1)中丸校長先生、(2)アーロン先生、(3)稲垣副校長先生
の3択でした。
正解は、稲垣副校長先生でした。
ネイティブのような英語でみんなおどろきましたね。
画像1
画像2
画像3

卒業バイキング給食(6−2)

今日は、つながりホールで6-2の卒業バイキング給食でした。
画像1
画像2
画像3

卒業バイキング給食(6−1)

今日は、つながりホールにて卒業バイキング給食でした。
ALTのアーロン先生も一緒に特別な給食を一緒に食べました。
いつもと違った雰囲気で特別なメニューの給食を楽しく味わえましたね。
画像1
画像2
画像3

全学年

画像1画像2画像3
第68回 東京都公立学校美術展覧会

2/13(水)〜2/19(火)まで上野の東京都美術館にて展示しています。
是非ともご高覧下さい。











全校朝会 2月12日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は、体育館での全校朝会でした。
連合図工展をはじめ、たくさんの表彰がありましたね。
ISSのクラス発表も行われました(2年2組・3年4組)。
もうすぐ、ユニセフ募金も始まります。

委員会活動 2月8日(金)

画像1
画像2
画像3
今年度も残り少なくなりました。
今日の栽培委員会では、ISSへの取り組みの反省をし、各教室を回って環境整備を行いました。チューリップのプランターは、日当たりの良い場所に移動させましたが、明日は雪の予報です。チューリップの球根が枯れないように大切に育てましょう。

フランス学院交流会(4年1組)

画像1
画像2
画像3
今日は、近隣のフランス学院の皆さんと4年1組が交流会を行いました。
校内を案内したり、校庭で遊んだりと楽しい時間を過ごしました。
フランス学院の皆さんには、フランス語・英語・日本語の3カ国語を使えるマルチリンガルな児童・生徒さんも在籍しているようです。
池本小の皆さんも英語だけでなく、スペイン語や中国語・韓国語など多くの外国語や異文化に興味を持てるといいですね。

体育朝会 2月7日(木)

画像1
画像2
画像3
今日の朝は、体育朝会でした。
リズムに合わせて体を動かし、気持ちをリフレッシュすることが出来ました。

保育園との交流会「なかよし会」

画像1
画像2
画像3
今日は、保育園との交流会がありました。
池本アスレチックでは、みんなで楽しく遊べましたね。
司会もばっちりで練習の成果がよくあらわれていました。

平成30年度 第1回小中連携研究発表会

画像1
画像2
今日は、区内の小学校・中学校が合同で本校のアリーナにて研究発表会を行いました。
創立70周年を迎えた区小研としては、非常に画期的で意義ある研究会となりました。
全体会発表では、小学校の「算数研究部」と中学校の「英語研究部」が研究発表を行いました。
分科会では、(1)生活・総合研究部、(2)社会科研究部、(3)体育研究部、(4)音楽研究部、(5)英語活動研究部、(6)道徳研究部、(7)学校保健研究部の7つに分かれて研究を深めました。
この小中連携研究発表会を今年度の総仕上げとし、新たな来年度へ区小研区中研一丸となって取り組んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

たんぽぽ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905