最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:46326
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

2月15日(金) 避難訓練

画像1 画像1
2月の避難訓練を行いました。

子どもたちは放送を聞いて、迅速に避難することができました。
避難後、園長先生に『おかしも』の約束を聞かれると、りす組の子どもたちは思い出しながらしっかり言うことができました。ぶどう組は見守りながら「正解!」と拍手する姿がありました。

今回は教職員にも予告なしの訓練でしたが、しっかり備えていくことを考える機会になりました。

2月14日(木) 池小なかよし交流会

画像1 画像1
ぶどう組はずっと楽しみにしていた、池袋小学校のなかよし交流会に参加しました。

1年生のお友達から『1年生の1年間』を教えてもらったり、『池小クイズ』をしたり、『もうじゅうがり』のゲームをしたり、盛りだくさんの内容で、1年生や池袋第三保育園のお友達とのふれ合いを楽しみました。

楽しい交流タイムの後は、お待ちかね、給食の時間です。1年2組の教室で1年生とおいしい給食をいただきました。「おいしい!」「おかわり〜」と笑顔いっぱいでした。

1年生の優しさに小学生への憧れが膨らんだ子どもたちです。1年生の皆さん、先生方、楽しい交流会をありがとうございました。

2月13日(水) 2月ひよこタイム

画像1 画像1
ひよこタイムを行いました。5組の親子の皆さんが遊びに来てくれました。

ホールで、プラレールやミニカー、ままごと、粘土などで思い思いに遊びました。
おひな様作りのコーナーでは、親子で折り紙のおひな様を作りました。作りながら、保護者の皆さんで会話したり、情報交換したりするなど、和やかな雰囲気に包まれました。

今年度のひよこタイムは本日が最終日です。たくさんの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。来年度も皆様に楽しんでいただけるような内容を計画いたします。どうぞ誘い合わせの上、遊びにいらしてください。

2月9日(土)  楽しかったね!子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った子ども会。小雪が舞い散る寒い朝でしたが、お家の方やご来賓の方等、大勢のお客様がいらしてくださいました。

りす組の元気なはじめの言葉で幕開けです。
りす組劇あそびでは、元気いっぱいに楽しんでいる子どもたちの姿を見ることができました。歌と合奏ではリズムに合わせて楽しむ姿が見られました。
ぶどう組の歌や合奏では、元気に歌う姿や真剣な表情で演奏する姿が印象的でした。劇では、一人一人がセリフを堂々と言う姿があり、力を発揮していました。

お客様からたくさんの拍手をいただき、子どもたちはみんな満面の笑顔!

保護者の皆さんの合唱では、両クラスとも気持ちのそろったすてきな歌声を聞かせてくださり、子どもたちはうれしそうににこにこしていました。
ぶどう組のおわりの言葉で、和やかな雰囲気の中、幕が閉まりました。

笑顔いっぱいの楽しい子ども会になりました。保護者の皆様、ご来賓の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

2月8日(金)  明日は子ども会!

画像1 画像1
明日はいよいよ子ども会です。

子どもたちは「ドキドキするよ〜」「でも楽しみだよね!」と期待を膨らませていました。会場は準備も整いました。明日が待ち遠しいです。

幕が開くと、どんな楽しいお話や歌、合奏が始まるのでしょうか。楽しみにしていてくださいね。

保護者の皆様、ご来賓の皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2月7日(木)  子ども会まであとあ2日!

画像1 画像1
「あと2回寝たら子ども会だね!」と、楽しみにしている子どもたちです。
ホールでの練習が終わると「楽しかった〜」とにこにこ満足気な表情がすてきです。りす組もぶどう組も、張り切って取り組んでいます。

2月6日(水)  子ども会リハーサル

画像1 画像1
今日は、りす組とぶどう組で、8日(土)に迫った子ども会のリハーサルを行いました。

「おもしろかったね」「緊張したけど、楽しかった!」りす組、ぶどう組がお互いの劇や歌、合奏を見合って嬉しそうな様子が見られました。

「あと3回寝たら…」と、子ども会を心待ちにしている子どもたちです。 

2月5日(火)  あらしのよるに鬼ごっこ

画像1 画像1
ぶどう組では子ども会の取り組みの合間に、三つ巴の鬼ごっこが盛り上がっています。

絵本「あらしのよるに」に出てくるメイとガブとギロに分かれ、追いかけながら逃げる複雑なルールですが、とてもスリリングで、毎日繰り返し楽しんでいます。

明日はいよいよリハーサル。大好きな「あらしのよるに」をモチーフにした創作劇に、気合い十分な子どもたちです!

2月1日(金)   豆まき

画像1 画像1
3日の節分を前に、みんなで豆まきをしました。

りす組、ぶどう組が交代で鬼のお面を被り、「おにはそと〜ふくはうち〜」と元気なかけ声で豆をまきました。最後に年の数だけお豆をいただきました。

お腹の鬼が退散し、たくさんの福がきてくれたことでしょう!今年も元気いっぱい過ごしましょう。

1月31日(木) フシギな回り方

画像1 画像1
豆入れ作りで箱の作り方を覚えたりす組の子どもたち。箱にコマを入れて回したり、コマに箱をかぶせてカメ回しをしたり・・・友達と見合ったり試したりしながら、いろいろな回し方を面白がっています。

1月30日(水) 鬼遊び楽しいな

画像1 画像1
ぶどう組は、園庭で鬼遊びを楽しみました。

「ルールを決めよう!」と自分たちでルールを考えて、遊ぶ子どもたち。
子ども会に向けて劇遊びや合奏に取り組みながら、体をたくさん動かして遊んでいます。

1月29日(火) 1月誕生会

画像1 画像1
1月生まれの誕生会。2名のお友達のお祝いをしました。

お楽しみは池袋図書館の方が読み聞かせをしてくださいました。
手遊び「くまさん」や、絵本「たいせつなともだち」「まめのかぞえうた」を読んで頂き、最後にパネルシアター「まんまるさん」を見せていただきました。

温かな雰囲気の誕生会になりました。1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

1月28日(月) コマのコースづくり

画像1 画像1
りす組はコマに色を塗り重ねながら、コマ回しを楽しんでいます。

今日は、友達と一緒に坂道のコースやゴールをつくって遊びました。コマが勢いよく回るようにコースの角度や長さを工夫する姿や、コマの動きを見合って楽しむ姿が見られました。繰り返し遊ぶ中で、「コマ名人」がどんどん増えているりす組です。


1月25日(金) 絵本の中でお弁当!

画像1 画像1
ぶどう組では2学期に継続して読んでいた絵本「あらしのよるに」を基に、お話作りを楽しんでいます。

今日は、絵本に出てくる「そよそよとうげ」を描きました。大きな紙にハケを使ってダイナミックに描き、迫力のある作品ができあがりました。

「そよそよとうげでピクニックをしよう!」と、作品を壁面に飾り、お弁当をいただきました。気分はすっかり絵本の中!でした。 

園だより2月号をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

1月24日(木) セーフティ教室3

画像1 画像1
午後、不審者の侵入を想定したセーフティ教室を行いました。

子どもたちは先生の話をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。訓練の後には、警察の方にさすまたの使い方を見せていただいたり、園長先生と「いかのおすし」の確認をしたりしました。

今後も訓練を重ね、防犯への意識を高めていきたいと思います。池袋警察署の皆さん、ご協力くださりありがとうございました。

1月23日(水) 1月ひよこタイム

画像1 画像1
1月のひよこタイムを行いました。

寒い中でしたが、5組の親子の皆さんが遊びに来てくれました。

ホールの遊具や、園庭の砂場や滑り台、ライオンなどで元気に遊びました。
最後に、「いちごさんがね」の絵本を見て、♪さよならあんころもちのわらべうたをしました。

2月のひよこタイムは2月13日(水)、今年度最後になります。ぜひ、お友達にお声かけいただき遊びにいらしてくださいね。お待ちしています。

1月23日(水) 元気な声が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園に元気な声が戻ってきました。

りす組さんは好きな遊びを楽しんだり、みんなでじゃんけん汽車のゲームを楽しんだりしていました。
ぶどう組は紙袋に好きな色を塗り、鬼のお面づくりや当番活動に張り切って取り組んでいました。

学級閉鎖中は、保護者の皆様にはご心配をおかけいたしました。ご協力いただきありがとうございました。
引き続き予防に努め、安心して園生活を送れるように配慮して参ります。

1月17日(木) 避難訓練

画像1 画像1
今日は、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。
朝の支度をしたり好きな遊びをしたりしている時でしたが、放送をよく聞いて落ち着いて避難することができました。

毎月避難訓練を行うことで、りす組、ぶどう組ともに自分で自分の身を守る意識が高まってきたことを感じます。これからも様々な形態で訓練を行い、緊急時の備えを確かなものにしていきたいと思います。

1月16日(水) 1月絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
降園前、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。

一冊目は、「ゆき ゆき ゆき」の絵本です。雪が小さな結晶からできている事を知りました。絵本の周りを囲んだ切り紙がとてもきれいでした。

二冊目は、「えほうまき もぐもぐ」の紙芝居です。お話を読みながら、フエルトで作ったのりとご飯に、まぐろ、きゅうり、卵焼き、かんぴょう、さくらでんぶを巻いて、おいしそうな恵方巻きを作ってくれました。最後に豆まきで使う箱をプレゼントしていただきました。

保護者の皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/19 新入園児保護者会 SC
2/21 上野動物園遠足
2/22 遠足予備日
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233