最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:747212
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

最近の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から、豊島区特別支援学級連合行事の1つ、山中湖移動教室が始まります。
今日までに、山梨県の特産物である桃を使ったミルクレープ作りや、山梨県の天然水と水道水の飲み比べ、山梨県の特産物に関する調べ学習などをしながら、知識を深めてきました。
1日目は富士サファリパークへ、2日目は足和田山ハイキング、富岳風穴へ行き、3日目は富士山5合目や奥庭荘の散策を行う予定です。
お天気が心配ですが、明日からの2泊3日、6組全員で頑張っていきたいと思います。


6月27日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<献立>
*オリパラワールドメニュー『中国』*
・マーボー豆腐丼
・華風大根
・スーラータン
・にゅうない豆腐
・牛乳

今日の給食は、様々な中華料理のそろったメニューです。ご飯にかけたマーボー豆腐は、四川料理のひとつです。四川料理は香辛料をたくさん使い、舌がしびれるほど辛い料理が多いことが特徴ですが、日本のマーボー豆腐は日本人の口に合うよう、辛さが控えめなものが多いそうです。
今日は給食委員から食育の放送がありました。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の南部焼き
・えび入り野菜炒め
・味噌汁
・冷凍みかん
・牛乳

6月22日(木)、23日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
22日(木)
・ハヤシライス
・さつまいもサラダ
・小玉すいか
・牛乳

23日(金)
・ご飯
・いかの変わりソースがけ
・小松菜マヨサラダ
・けんちん汁
・白玉ポンチ
・牛乳

6月26日(月)、2年生。尾瀬のしおり読み合わせ。

移動教室まであと10日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部・新代スタート

画像1 画像1
6月24日、11時半

前日に三年生最後のミーティングを行い
想いを受け取った、一年生・二年生の代が始まりました。

足合わせから、気合を入れて頑張っています。


親子スポーツ大会に向けての練習 6月23日

昨日で定期考査が終わり、久々に大会に向けての練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)

平成29年度シーズンのプール開きを行いました。

早いクラスは、水泳の授業が始まります。

将棋部 6月22日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

第1回定期考査が今日で終わりました。

試験が終わって、皆、うれしいのか、いつもよりさらに元気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テストが終了しました

6月22日(木)

定期考査が終わりました。 わからなかった箇所、できなかった箇所のやり直しは、必ずしておきましょう。

定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)

定期テスト2日目です。

本日は、数学、社会、技術 家庭 です。

皆、真剣なまなざし。テスト中、学校全体に静寂な時間が流れます。

6月20日(火)、第一回定期考査一日目。

写真:試験前の勉強タイムと試験中。静かに、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季区大会準決勝・野球その2

画像1 画像1
6月19日、午後4時半

学習院中学校に1-3で惜敗。
三年生はこれで引退となります。

一、二年生は三年生が残した記録を越えられるように、頑張ってください。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・高菜チャーハン
・春雨サラダ
・豆腐わかめスープ
・さくらんぼ
・牛乳

夏季区大会準決勝・野球

画像1 画像1
6月19日、午後三時

ブロック大会をかけ
学習院中学校と、試合をします。

6月19日(月)、2年生。明日から定期考査。

写真1:学年朝礼。学級委員から、試験に向けて全力をとの話のあとは、「運動会を終えて」をテーマに発表者5人がスピーチを。写真2:土曜の尾瀬の事前学習発表の掲示作業。写真3:班の掲示物。・・明日から三日間は定期考査です。学習への取組は「継続」が実力につながります。こつこつ地道に頑張り続けましょう、未来の自分のために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

画像1 画像1
6月17日(土) 10:30〜

第2回 PTA実行委員会が、会議室にて開催されました。

運動会の反省や、中学校PTA連合親子ソフトバレーボール大会の話など、現在までの活動報告や今後の活動について話し合われました。

PTA実行委員会だよりが発行されますので、詳しくはPTA実行委員会だよりをご覧ください。

命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(土) としま土曜公開授業

 第3学年は、体育館で「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。

 講師に交通事故被害者家族の方をお招きして、「命の大切さについて」お話をいただきました。

 生徒達にとって、「命の大切さ」を真剣に考える時間となりました。

 お忙しい中、ご来校いただいた講師の方や、池袋警察署の方に感謝申しあげます。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(土) としま土曜公開授業です。

第2学年は、総合的な学習の時間として「尾瀬探究」の発表です。

この時間は、「日本生活科・総合的学習教育学会 第26回 全国大会 東京2017」の公開授業としても、日本全国からおいでいただいた方にもご参観いただきました。

生徒達は、自分たちで(主体的に)調べた(探究した)「尾瀬」について発表し、また、他の班の発表を聞き、感想を述べ合いました。自分たちの意見を付箋に書いて、各班の模造紙に貼りました。

実際に尾瀬に行くのは、3週間後です。調べた内容を更に深める体験をしてきます。

図書室は主事の方の手作りがたくさん。

掲示板、ブックスタンド、棚の台など、主事の方のお手製です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907