最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:91
総数:747215
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

夕涼みコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部は、作品コンクール入賞者の紹介と記念品贈呈
第2部は、吹奏楽部のコンサートです。6曲+アンコール1曲の演奏を、ご来校された皆様方に聞いていただきました。

夕涼みコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(日)

 第67回 社会を明るくする運動 第6地区大会 「夕涼みコンサート」が、15:00〜 本校体育館で行われました。

豊島区中学校水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は総合3位
男子は総合5位 でした。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

豊島区中学校水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(土)

南長崎スポーツセンターにて、第65回中学校総合体育大会 水泳大会が行われました。

家庭科部 8月25日

スイカスイーツに挑戦しました。
作業が細かく、大変でしたが、とても美味しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生が日本一に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(金)

 第99回 全国高等学校野球選手権大会で優勝した、埼玉県の花咲徳栄高校野球部のメンバー 中山大陸君は、本校 平成26年度の卒業生です。

 優勝の興奮も冷めやらない8月25日(金)、優勝メダルを持って、西池袋中学校に報告に来てくれました。

 充実感、達成感に満ちあふれた晴れやかな表情です。「今後も、更なる目標に向かって努力する」と語ってくれました。

8月24日(木)、日本文化部、博物館へ。

暑さと強い日差しの中、日本文化部員は科学博物館と国立博物館に行ってきました。中学生は生徒手帳があれば無料で鑑賞することができます。中でも、「屏風で遊ぶ」という催しが印象に残りました。白い壁に囲まれた空間の畳に置かれた屏風。そこに映像が重ねられて四季の風景の一部になっていくと、花びらが流れ、葉が散り、雁が列をなして飛んでいき、雪が降ると冷たい風も吹いていました。秋には歌舞伎と文楽を鑑賞予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の創作部(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹いっぱいで、最終日を終えました。

今日の創作部(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、創作部、夏休み最後の活動日でした。
昼食づくりも3回目となり、全員、手際もよくなりました!
本日のメニューは、麻婆豆腐丼、焼売、タピオカドリンク。
麻婆豆腐は、辛さの違う3種類を作りました。
焼売はフライパンでできる簡単メニュー。
タピオカは90分じっくりゆでて完成させました。

8月24日(水)。

写真1:楽器を持って今日も練習の吹奏楽部。写真2:走り幅跳びの練習準備はスコップで地ならし。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(木)、宿題の追い込みは大丈夫でしょうか。

学習センターでは、調べ学習の画用紙を広げた生徒が何人かいました。きっと宿題の仕上げに取りかかっている人も多いことでしょう。しかし、部活に来ている生徒の中には、「宿題は全部終わっていますよ!」と涼しい顔の人も。あと4日しかない夏休み。一日一日を大事に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)、部活動ほか。

写真1:学習センターで、大学生のチューターに勉強を教わる。写真2:バスケットボール部。写真3:バドミントン部、練習前の準備体操。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)、社会を明るくする運動に向けて。

27日(日)は、西池袋中学校の体育館で「社会を明るくする運動」が行われます。吹奏楽部はそこでの演奏に向けて、いい音色を響かせて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)、庭球魂メラメラ。

あと5日で夏休みが終わります。連合陸上や水泳の練習、学習センターでの宿題、部活動と、生徒の活動が多く見られます。写真1:テニス部の新調されたシャツ。庭球魂という文字が大きく書かれていて、とても強そうです。写真3:学習センターでは1年生が読書感想文を仕上げようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 8月23日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

今日の部活には、17人が参加しました。
1人は、卒業生です。
10時から、高校の課題のボランティア活動を6組でするので、それまでの時間、参加してくれました。
話を聞くと彼が通っている高校の夏休みの宿題は、西池袋中の2倍だとか。

今日で夏休みの将棋部の活動は、終わりです。
2学期の活動では、宿題を終わらせた状態で、すがすがしい顔を見せてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 8月22日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

3番目の写真は、5ヶ月間、取り組んでいましたジグソーパズルが本日、完成したので、記念で撮った写真です。

今日の活動には、12人が参加しました。
将棋部の次の活動は、明日、8月23日(水)です。
明日で夏休みの将棋部の活動は、終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「創作部〜両国・錦糸町散策その3〜」

8月18日(金)

すみだ北斎美術館を見学した後は、お昼ご飯を食べるために錦糸町まで散策をしました。
スカイツリーを眺めつつ、「勝海舟居住の地 旗本岡野氏屋敷跡」を通過し、お寿司班とうどん・そば班に分かれて昼食をとりました。
お天気が心配でしたが、幸い雨も降らず、楽しい夏の思い出の1ページになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部〜両国・錦糸町散策その2〜

8月18日(金)

次の目的地は、すみだ北斎美術館です。
「富嶽三十六景」を一枚一枚じっくり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作部〜両国・錦糸町散策その1〜

8月18日(金)

今日の活動は、夏の思い出に両国・錦糸町散策をしました。
最初に、両国国技館に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 8月18日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

夏休みも後半に入り、宿題の進み具合が気になったので、今日の部活動に参加した19人に苦手な人が多いと言われている読書感想文について聞いてみました。

読書感想文の感想を書き終わった人:2人

本が読み終わっている人:14人

現在、本を読んでいる人:2人

感想を書き始めている人:1人

という結果でした。
早く終わらせて、スキッリとした気持ちで新学期を迎えてほしいです。

将棋部の次の活動は、8月22日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907