最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:376907
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

夏休みのお茶会

7月27日(木)
茶道部のお茶会に招待されました。

2年生が礼儀・作法を隣で教えてくれます。また、お茶もとても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 壮行会

7月20日(木)
終業式の後、表彰を行いました。

*PTA連合親子スポーツ大会 女子3位
*社会を明るくする運動 常任委員長賞 2年女子
*東京都中学校水泳競技選手権大会 3年男子、2年女子上位入賞
 (2名とも2種目で全国大会出場、1年女子1名が関東大会出場)
*英検合格 準2級5名、3級15名

また、8月26日(土)に行われる豊島区中学校水泳競技大会へ出場する選手を紹介し、激励しました。現在、水泳クラブに入っていない生徒も出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式
75日間の1学期が今日で終了し、夏休みを迎えます。
それぞれ個人で、学年で、学校全体で成長した1学期でした。しかし、LINEのトラブルなど問題点もありました。
先日の大荒れの天候から「自分で自分を守る力」の必要性を強く感じ、スマホ・携帯についてご家庭と一緒に考えながら教育目標にある「思いやり」をさらに育てていかなければと思いました。

小中学生の交通事故が絶えません。自転車のながら運転や交通ルールを守らない運転による事故のないよう十分注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
じゃこサラダ
アイスリザーブ(雪見だいふく又はりんごシャーベット)
牛乳

夏野菜のカレーライスには、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、パプリカ等が夏野菜として使用されています。その他、人参、玉葱、豚肉等いつもの材料が入ります。具だくさんで、かぼちゃの甘みのきいたカレーライスでした。1学期最後の給食ということで、子供達の人気メニューの組み合わせです。アイスのリザーブは雪見大福かりんごシャーベットという全く異なる種類の選択でした。ちょうど半数ずつの割合でした。暑いのでさっぱりしたシャーベットを選ぶ人も多いようです。

7月19日の給食

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼
野菜の辛子和え
けんちん汁
果物
ジョア(リザーブ)

さんまの蒲焼き丼は、さんまの開きを揚げて甘辛いたれにからめてご飯の上に乗せて食べます。甘辛くからりと揚げ、骨まで食べられます。甘辛く揚げた魚はよく食べてくれました。来週の土用の丑の日に似せて、さんまの蒲焼き丼でスタミナをつけましょう。
けんちん汁やお浸しはさっぱりと仕上げました。こちらも具だくさんです。果物は小玉すいかがつきました。リザーブのジョアは、プレーン味かブルーベリー味を選びます。約半数でした。夏らしい和食のメニューで、きちんと食べることができました。

後片付け

雷、雨、風、雹など大荒れの天候によりいろいろに被害がありました。
学校周りの道は、大量の葉でアスファルトが見えないほど。なんとか歩ける状況になりました。

家に帰ってから手伝いに来てくれた2年男子生徒、PTA役員の方には感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 生徒下校

雷雨、降雹がおさまり、道路も歩ける状態になったので、これより(15:45)下校させます。
道路の浸水や落下物等に注意するよう指導しました。

数学特別教室、部活動等、平常に実施します。

感嘆符 本日の下校について

現在(15:20)、雷雨や雹が降る等荒天となっています。

しばらく学校待機といたします。
天候が小康状態になりましたら、下校といたします。

東京都中学校選手権水泳競技大会

7月15日(土)・16日(日)に東京辰巳国際水泳場で、東京都中学校選手権水泳球技大会が開催され、本校からは8名の生徒が参加しました。
日頃の練習の成果を発揮できるよう頑張りました。

この大会の記録(結果)で、全国大会に2名が出場、関東大会に1名が出場することが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食

画像1 画像1
スパゲティーアラビアータ
フレンチサラダ
ココアケーキ
牛乳

スパゲティーアラビアータは、唐辛子を効かせた少し辛いトマト味のスパゲティーです。豚肉、ベーコンの他、玉葱、人参、きのこ、なす等を使用した具だくさんパスタです。少しピリ辛い味は夏向けの味付けです。ナポリタン風に具と麺を混ぜたパスタだったので、量も増えました。ココアケーキはココアの風味がよくきいて、レーズンの入った甘いデザートでした。デザートは別腹のようです。

社会を明るくする運動地区大会in駒込中

7月16日(日)
全国で行われている社会を明るくする運動の地区大会が、第10地区社明推進委員会の主催で開催されました。

駒込の各町会を打ち水して駒込中に集まり、セレモニーの中では、作文コンクールで常任委員長賞を受賞した本校の2年生の紹介がありました。

その後は、琴部、吹奏楽部の演奏、そしてカレーライスをいただきながら少年院映像表現コンクール受賞作品を鑑賞しました。

約250名のご参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】富士神社縁日パトロール

6月30日から3日間行われた富士山山開きのお祭り「お富士さん」に、校外指導部が担当の先生方と一緒にパトロールをしました。雨が心配された3日間でしたが、今年も大賑わいの「お富士さん」でした。
午後8時ごろから神社境内や周辺をパトロールし、午後9時になると駒中生の帰宅を促す指導にあたりました。
お祭りではトラブルもなく、無事3日間を終えることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ブラッシング指導

7月14日(金)
毎年行ってもらっているブラッシング指導が、5時間目にありました。

子どものうちから、適切なブラッシングを理解し、実践することで、歯周病など口腔内に起こる病気を防ぐことができます。
また、デンタルフロスの使い方を教わり、ブラッシングだけでは取り切れない食べかすを取る練習をしました。
1人1個いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日の給食

画像1 画像1
インディアンドッグ
ポトフ
トマトサラダ
マンゴープリン
牛乳

インディアンドッグは、カレー風味のミートソースにピザチーズをかけて焼いたものです。カレー味は暑いときも、寒いときも食欲を湧かせてくれます。ミートソースには、大豆のみじん切りも含まれています。豚挽肉、大豆、チーズ等タンパク質たっぷりです。ポトフには野菜とじゃがいも、豚肉、フランクフルトなど具だくさんのスープになりました。シンプルな塩、こしょう味です。トマトサラダはさっぱりと、マンゴープリンは生クリームを加えた少し濃厚な酸味のきいたデザートでした。夏らしい献立となりました。

7月13日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のごま味噌焼き
ひじき煮
ゆかり和え
豚汁
牛乳

酒のごま味噌焼きは、味噌、みりん、練りごま、砂糖などを合わせたたれに漬け込み、焼きました。甘辛いごま味噌味で、脂ものった鮭で、おいしく頂けました。みなさんよく食べていました。ひじき煮には、大豆も入ります。ゆかり和えはゆかり粉で和えた野菜のお浸しでさっぱりとしていました。。今日は純和風献立でした。このような献立(魚、野菜、豆類)をきちんと食べられるようになるといいです。

7月12日の給食

画像1 画像1
枝豆とコーンのご飯
酢豚
中華和え
果物
牛乳

枝豆とコーンを入れ、塩、酒などで炊き込んだ彩りがきれいな和風ご飯でした。夏らしいご飯です。酢豚には、豚肉、玉葱、人参、きくらげ、ピーマン、シメジなどが入ります。甘酢をきかせて、食欲の進む一品です。豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれていて、疲労回復や、夏ばてに効果的な食材です。中華和えには春雨を加え、つるっといただきました。夏向きの中華メニューとなりました。

数学特別教室

7月11日(火)
2年生と3年生では、希望制ですが、数学が苦手な生徒を対象に「数学特別教室」を開いています。
つまずいているところからやり直していますが、コツをつかむことができればスムーズに解いていくことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日の給食

画像1 画像1
冷やし中華
ゆでとうもろこし
フルーツヨーグルト
牛乳


暑いときに食べたい冷やし中華です。冷やし中華の具には、ボイル野菜(きゅうり、人参、もやし)ハム、錦糸卵がのります。錦糸卵は1枚ずつ調理員さんが焼き、千切りにしてくれました。酸味や辛みも効かせ、さっぱりと食べられました。とうもろこしは、千葉県産のゴールドラッシュという品種で、こちらも甘くておいしく頂きました。今日も暑くなり、のどごし良く食べられたメニューでした。

7月10日の給食

画像1 画像1
タコライス
冬瓜スープ
サーターアンダギー
牛乳

沖縄料理献立。タコライスは野菜を敷き、タコミート(学校では豚挽肉の他に大豆も混ぜました)、チーズをかけて、一緒に食べます。肉だけでなくさっぱりとした野菜と一緒に食べましょう。冬瓜は「冬」という文字がつきますが、夏が旬の野菜です。さっぱりとした口当たりで、体を冷ましてくれます。切らなければ冬まで持つので「冬瓜」と言うそうです。夏にふさわしい口当たりのスープでした。サーターアンダギーは、黒糖を使ったドーナツです。久しぶりのドーナツの提供、完食でした。別腹のようです。

P連親子スポーツ大会

3位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp