最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:30
総数:391450

鍛えの夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室Diary
夏休みを迎え、学校はいつもに比べてひっそりとしています。
けれども、補習教室で勉強に汗を話したり、三者面談で進路について相談したり、夏休みだからこそ、じっくりと取り組めることもあります。
要望のあったご家庭には家庭訪問も実施したり、研修会に参加したりと先生たちも忙しい毎日を送っています。
自分で管理する時間が多くなる夏休み。事故なく過ごして、二学期には一歩も二歩も成長した姿で学校に登校してきてください。

連合水泳練習日程について

先日の連合水泳の練習で確認した練習日程を連絡します。

7月28日(金)9:30〜10:30

7月31日(月)9:30〜10:30

8月3日(木)9:30〜10:30

8月18日〜24日(19.20日を除く)9:30〜10:30


剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部は7月25日に都大会に出場しました。
都大会が終わってからの今日の練習も熱心に行っています。
足を踏み込むときの床の音が響き渡る武道場。
次の大会への練習はもう始まっています。

校庭倉庫の清掃

画像1 画像1
雨の中、校庭倉庫の扉が開いていました。
どこの部活動もやっていないのに!?
覗いてみると天使が2人いました。
天使たちは、校庭倉庫の中をきれいに片づけていました。
毎年校庭倉庫には天使たちが現れます。
誰にも言われないのに、状況を見て清掃してくれるのです。
素晴らしいですね。

補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も補充教室は頑張っている生徒でいっぱいでした。
教えてもらいながら学習を進めています。
部活動の合間をぬって参加している生徒も頑張っています。

吹奏楽部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部はコンクールに向けて熱心に練習をしています。
ホワイトボードには、「コンクールまであと10日 2017年8.4.16:56〜」と書いてありました。
また、「小椋先生の指揮をよく見て吹いて」なども書いてあり、気合いが伝わってきます。
コンクールに向けて、いい演奏ができますように、応援しています。

補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より補充教室が始まりました。
夏休みに入っても朝早く起きて学校に来て勉強しています。
部活動と両方に参加しているという人も多く、頑張っていますね。
やっていることのすべては自分の力になっていますよ。

今日の給食

画像1 画像1
7月19日
ナン 大豆入りキーマカレー コールスローサラダ 抹茶ケーキ 牛乳
1学期の給食も最後です。
ナン&カレーは人気でした!!
2学期の給食開始は8月29日 火曜日です。


2年生 学年集会

画像1 画像1
学習面、生活面、健康面での話がありました。
どの話もみなさんにとってプラスになるお話です。
どれだけ自分のものになるか!
夏休み、心と身体を鍛えましょう。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学期終業式が行われました。
校長先生からのお話 長い夏休みを自分に有利になるように過ごしましょう
生徒会長の言葉
校歌合唱
献血ボランティア表彰
広島県平和祈念式典参加の2名紹介
福島県被災地訪問参加の2名紹介
生活指導部より 
1.身だしなみ 2.事件事故の報告 3.遊び方
以上の3点について話がありました。

演劇部公演

画像1 画像1 画像2 画像2
演劇部の公演が放課後、行われました。
『スクールおばけ』という題名で、仲良し5人組が怪談話をしているときに本物のお化けと出会うという話です。
笑いあり、涙あり、友情あり、悲鳴ありのホラーファンタジー。
とっても面白かったです!!

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期も残すところあと1日。大掃除が行われました。
いつもはできないところまできれいにします。
水道も雑巾を洗う生徒でにぎわっていました。
気持ちよく働いている姿を見て、きれいになった教室以上に心も洗われました。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨や落雷のある中で、保護者会は始まりました。
それでもたくさんの保護者の方々が参加してくださいました。
全体会後は学年保護者会や茶話会が開かれ、生徒の家や学校での様子が楽しく語られました。
子どもたち以上に保護者どうしの仲も深められるよい機会となりました。
ご参加、ありがとうございました。

全校朝礼

画像1 画像1
役員会から
生活委員会から 1学期を反省し夏休みの計画を立てよう
美化委員会から ロッカーの中を整理整頓しよう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の結果

1学期最後の全校朝礼でした
終業式までには1学期を反省し、夏休みの計画を立てておきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月18日
メキシカンピラフ 白インゲン豆のスープ 魚のパン粉焼き ミニトマト ジョア
※魚はメダイを使用しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日 
親子丼 けんちん汁 小松菜のゴマ和え 牛乳

7月14日
フィッシュチリバーガー ポトフ 切干のマヨサラダ 冷凍ピーチ 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日
ご飯 じゃがいもの味噌汁 鶏の唐揚げ 野菜のおかか和え ストロベリーヨーグルト 牛乳

7月11日
ゆかりご飯 きのこ汁 魚の西京味噌焼き じゃこ入り海藻サラダ 小倉抹茶寒天 牛乳
※魚は鰆を使用しました。

7月12日
冷やしきつねうどん ししゃもの磯辺揚げ スイカ 牛乳

2年生尾瀬移動教室準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は尾瀬移動教室の宿舎班決め、係決めを行いました。
2学期がはじまったらすぐに尾瀬移動教室という日程です。
調べ学習の内容も決まりましたので、事前学習をしっかりとして、楽しい移動教室にしましょう。

2年生放課後ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は放課後ボランティアを募って、職場体験新聞を掲示しました。
地道な大変な作業ですが、ボランティアということで快くやってくれました。
このようにして自分の時間と労力をみんなのために使ってくれる人がいて誇りに思います。どうもありがとう。

2年生 尾瀬移動教室説明

画像1 画像1
2年生は尾瀬移動教室の説明会が行われました。
日程などの説明が写真付きで行われ、みんな興味津々でした。
班も決まり、今日から新しい席で尾瀬移動教室の班で生活します。
みんなで協力してお互いが楽しく過ごせるようにしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式・着任式
入学式準備
部活動再登校16:00
11:35下校
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680