最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

山中湖移動教室(4年生) その15

画像1 画像1
 秀山荘を出発し、山中湖畔に到着しました。

山中湖移動教室(4年生) その14

画像1 画像1
 朝食の時間です。活動に備えてたくさん食べています。

山中湖移動教室(4年生) その13

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(水)、山中湖移動教室も二日目を迎えました。朝の朝会です。大自然の空気はとてもおいしいです。

山中湖移動教室(4年生) その12

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日夕方、秀山荘に到着しました。まずは開校式で宿舎での過ごし方について確認し合いました。

アルミ つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音や動きを表現することを思い付いたり、色の要素をたすことで表現が深まったりしました。
タイトルは「ヒーローなんていません」「カラフルカラフル」「贅」です。

アルミ線上のアリア

アルミ線やアルミ缶、アルミホイル、アルミづくし+使いたい材料で、表現したいテーマも自分で決めてつくりました。触っていくうちに材料のよさにきづいていきました。
写真の作品のタイトルは、恋の妖精、貧血の旅人(ゆらゆらするから)、カラフルフラワーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山中湖移動教室(4年生) その11

画像1 画像1
 バードコール作りの続きです。

山中湖移動教室(4年生) その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥と仲良くなるためのバードコールを作っています。

山中湖移動教室(4年生) その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 河口湖フィールドセンターでの自然散策の続きです。

山中湖移動教室(4年生) その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼の後は、河口湖フィールドセンターで、溶岩樹型に入りました。

山中湖移動教室(4年生) その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 河口湖フィールドセンターでお弁当です。ハイキングでお腹がすいていたのでとてもおいしいです。

山中湖移動教室(4年生) その6

画像1 画像1
 11時50分、待ちに待ったお弁当の時間がやってきました。

山中湖移動教室(4年生) その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山がとてもきれいです。雲海の壮大さに歓声があがりました。

山中湖移動教室(4年生) その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 雲が迫ってくるような景色になりました。また、溶岩も発見しました。あまりに軽くて驚きました。

山中湖移動教室(4年生) その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 10時半頃、富士山の五合目に到着しました。これからハイキングです。

山中湖移動教室(4年生) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気よく出発した4年生。順調に山中湖方面に向かっています。

山中湖移動教室(4年生) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)朝7時25分に、4年生が山中湖移動教室へ出発しました。出発式では、児童代表の言葉、校長先生のお話などがあり、移動教室に向けてのめあてを再確認しました。

続 つながる絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つながる絵の続きです。

つながる絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は床でかくよ!いつもの4倍の大きさの紙に。
友達とつながってもよいし、ひとりでつなげていい。
マウンドにかんせいがひびく野球場。
城のまわりに川がながれて橋がかかる。
国語で習った雨粒の文を絵にした。
いろいろな思いをあらわしました。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
菜飯
味噌汁
鰆の韓国風焼き
切り干し大根のナムル

牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851