最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
総数:83312
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

みんなの下水道出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(金)、ゲストティーチャーによる下水道の授業がありました。下水道の仕組み、水がきれいになる過程などについて学ぶことができました。

紙芝居の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(木)から、参観週間が始まりました。5時間目、3年生は地域のゲストティーチャーによる紙芝居を鑑賞しました。トキワ荘の話題もあり、子どもたちにとって、昔の生活にふれるいい機会となりました。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
親子丼
のっぺい汁
菊の花のお浸し
冷凍パイン
牛乳

歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
歯みがき教室を行いました。1年生から6年生まで、毎年テーマを決めて歯みがきのお勉強をしています。1年生は「第一大臼歯をきれいにみがこう!」をテーマに染め出し液を使って歯科衛生士の先生にみがき方を教わりました。また、6年生は取り出したばかりの歯垢を位相差顕微鏡を使って観察。歯垢の中には細菌がたくさんいることを確認し、歯科校医の青木先生に口の中の細菌についてお話していただきました。そのあと、自分の歯肉を観察しました。今日はどのお子さんも歯がピカピカです。教わったことを思い出しながら、上手な歯みがきにチャレンジしてください。

出発進行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車軸を工夫してよく走るようにつくろう。
ペットボトルに錐で穴を開け、竹ひごをカッターで削って差し込みます。
廊下で走らせたら、あとは好みのデザインにしていきます。

1学期に学習した、工作用紙で立方体をつくる方法を応用して車体にしたり
色セロハンでおおって透明感のある車にしたりしました。

走るはやさ、長く走れる、がけ(階段)から落ちても大丈夫、障害物を乗り越えられる。派手にしたい、車内にこだわる、戦車に車庫。それぞれの思いが形になりました。

歯磨き教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
参観週間が始まりました。本日(9/7)は、歯磨き教室を行いました。1年生では「だい一大きゅうしをきれいにみがこう」をめあてに、学習をしました。子どもたちは、真剣に話を聞いたり、歯磨きをしたりすることができました。

英語の学習がはじまりました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、2学期から外国語活動が始まります。今日は1組2組とも初めてのALTの先生との授業でした。子どもたちは、簡単な自己紹介の仕方を知り、楽しく活動をすることができました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
和風冷やし中華
ダブルチップス
プチトマト
巨峰
牛乳

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
焼き豚チャーハン
酸辣湯
もやしと鶏肉のごま和え
牛乳

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
ツナロールトースト
黒砂糖パン
豚肉と野菜のスープ
枝豆サラダ
おかしな卵焼き
牛乳

はこのなかみは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかみをみせる箱をつくろう!
工作用紙で立方体をつくるところからスタートし、カッターと定規を駆使してつくろう!マトリョーシカのように入れ込み式にしたり、色数は限定してテープのはり方を変えたり、色セロハンにかざして色が変化する窓を開けたりしました。

ひとりひとりのみせかたがありました。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
青菜ふりかけご飯
吉野汁
白身魚のごま味噌マヨネーズ
お浸し

牛乳

米から学ぶニッポン(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
長雨の8月を耐え抜き、病気にならずに元気な稲穂ができています。
稲刈りの予定は、9月29日です。

ツボミスクールを開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
成長期の女子の下着選びについて学習するため、(株)ワコールの増田先生をお招きしてツボミスクールを開催しました。保護者向けのコースではデータに基づいた女性の体の成長について興味深いお話があり「娘の成長が楽しみになりました。」などの感想をいただきました。また、高学年女子児童向けのコースでは、子ども達にも分かりやすい丁寧なお話があり、「バストやヒップの大切さがよく分かりました。」「体の成長について悩んでいたので、安心できました。」などの感想がありました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
けんちん汁
ポテト入り和風卵焼き
ごぼうの唐揚げ
牛乳

8月31日(木)の給食

画像1 画像1
盛りうどん
即席漬け
デラウェア
牛乳

はっぱのレントゲン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はっぱをとってきて うつそう!
「はんが」っていうほうほうです。
インクをすくなめに、ゆびでよーくおさえたら、きれいにすれたよ。

8月30日(水)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
白玉スープ
鮭の照り焼き
昆布入りサラダ

牛乳

8月29日(火)の給食

画像1 画像1
レモンバタートースト
ジュリアンスープ
マーマレードチキン
ごぼうサラダ
牛乳

8月28日(月)の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ゆで野菜フレンチドレッシング

牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 友だち班給食
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851