最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:23
総数:390951

3年生の教室風景

画像1 画像1 画像2 画像2
これは何をやっているのでしょうか。
なんだか楽しそうに行っています。
これからきっと、何やらやっているこの成果が発揮される日が来るのですね。
楽しみです。

2年生 都内巡り事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の都内巡り事後学習が行われています。
写真を見ながら思い出話にも花が咲いているようです。
事前に学習したことと、当日に学習したことがしっかりとまとめられるといいですね。
時間を守ることに精一杯だったかな?

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
オリンピック選手の話から 「練習は本番のように、本番は練習のように」
役員会から 委員会状況チェック表について 1円玉募金で5,718円が集まりました。ご協力ありがとうございました。テスト1週間前です。気を引き締めていきましょう。
生活委員会 授業中の様子を正そう
保健委員会 ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会 リサイクルボックスを有効に使おう

表彰
バドミントン部 1年女子ダブルス準優勝
漢字検定合格者

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
第9回避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は一日の中のどの時間に行われるかを予告していない状況での訓練でした。また、昼休み中ということもあって避難するまでに5分20秒かかってしまいました。
休み時間とはいえ、避難した後の態度ももう少し緊張感があるといいと思いました。
次回に期待しています。

2年生都内巡り班長会

画像1 画像1
都内巡りの班長会最終回が行われました。
細かい部分の反省点を挙げ、修学旅行に向けての申し送り事項も確認しました。
また、係長のしめの言葉に、班長みんなから拍手が送られました。
改めて、都内巡りの成功を実感できた時間となりました。
班長さん、実行委員さん、お疲れ様でした。

2年生都内巡り事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都内巡りを終え、事後学習が始まりました。
班ごとに1枚の模造紙を作成します。
行ってただ眺めたりみんなと話したり、ではなく、学習をしてこられたかどうか!?
まとめに使えそうな写真がちゃんと獲れているのかも。
すぐに協力して作業を手分けしていました。出来上がりが楽しみです。

2年生 都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全班、終了しました。
最後の班が12分遅れでした。
伝説は生まれませんでしたが、遅れたことへの精一杯の謝罪が!
気持ちよく、行事を終えました。
修学旅行への課題が残りましたね。

2年生 都内巡り

画像1 画像1
もうそろそろ活動も終わりです。
さて、全班、時間通りに帰れるかな?

2年生 都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイントや駅で会うと、嬉しそうに手をふってくれます。
この調子で楽しい都内巡りができるといいですね。

2年生 都内巡り

画像1 画像1
浅草の雷門です。時間通りに順調に進んでいる班が多いようです。
これから昼食がちゃんと計画通りに食べられるか、実は心配しています。計画して、少しの失敗をして、修学旅行につながる行事にしたいです。

2年生 都内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、池袋駅メトロポリタン改札から全班がスタートしました。
少しスタートにトラブルのあった班もありましたが、元気よく出発です。
みんなが笑顔で帰ってきますように!

2年校外学習前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は明日の校外学習「都内巡り」のための前日指導が行われました。
全員が笑顔で帰ってくるために、ルール違反ゼロで、時間を厳守して、マナーもしっかりと守って行動できるといいですね。期待しています。

2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は道徳で電車の中のマナーをはじめとして、都内巡りで考えられることを話し合いました。
ルールを守る、ということだけではなく、マナーを考えながら行動できることを期待しています。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
役員会から あいさつ運動を昇降口の前以外に、2か所場所を増やしました。皆さん元気にあいさつをしてください。
生活委員会から 1年自分からチャイム着席をしよう 2,3年休み時間の様子を見直そう
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の報告
美化委員会から 黒板をきれいに使おう

表彰
ロボット部 創造アイディアロボットコンテスト全国大会出場2チーム うち優秀賞1チーム、第3位1チーム
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト A部門銅賞 B部門銀賞
防災標語コンクール 表彰

学習展示発表会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の学習室ではレイアウトの工夫もあり、今後の展示の参考になりそうです。
生徒のアイディアや、昨日の展示準備の力作も多くみられました。

学習展示発表会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科の発表だけではなく、部活動や委員会の発表もとても素晴らしい作品がたくさん並んでいました。
80分という見学時間はあっという間です。
どの作品もまだまだ見ていたい!という声が多く聞こえてきました。

学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としま土曜公開授業では、1校時授業、2,3校時に学習展示発表会が行われました。
1年生は、来年再来年に自分が作るかもしれない上級生の作品を、3年生は過去に自分が作った作品に懐かしさを感じながら、展示発表を見ていました。
素晴らしい作品を鑑賞することで、次の作品への思いが広がりますね。

好プレー!?

画像1 画像1
学習展示発表会の準備中、こんな光景が!!
思わず起こった好ぷれー(?)に、みんなで拍手をしました。

明日は学習展示発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は学習展示発表会です。
そのため、各委員会、係、部活動で展示の準備を行っています。
どうしたら作品がきれいに見えるのか、見に来てくださる方にとって見やすいかを考えて生徒がレイアウトしているところも多くありますので、ぜひ、足をお運びくださいませ。

演劇部ワークショップ

画像1 画像1
2月5日(月)、演劇部のワークショップが行われるそうです。
詳しくは、ポスターが掲示されているので、ご覧下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680