最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
総数:131386

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)
1、2年生は、教室で席書会をしました。
お手本を、じっと見て丁寧に書いていました。

全学年、書き初め展は22日(月)からです。ぜひ、ご覧ください。

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)
3、4年生が体育館で席書会をしました。
お手本をよく見て、一生懸命書いていました。

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(水)
5、6年生が体育館で席書会をしました。集中してがんばっていました。

始業式

画像1 画像1
1月9日(火)
新しい年を迎え、仰高小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。今日は始業式を行い、いよいよ3学期がスタートしました。
終業式では「一年の計は元旦にあり。」というお話がありました。目標をもって良い年にしてしていってほしいと思います。
★校長先生も新しい目標をたてたそうです。お楽しみに…

東京都教育委員会「健康づくり」優秀校受賞

 本校は、東京都教育委員会から健康教育の実践が認められ、学校保健・学校安全分野部門における栄えある賞を頂くことができました。これからもISSとして子供たちが輝く、安全で安心な学校を目指し、更に健康づくりを充実、発展させて参りますのでご支援をよろしくお願いいたします。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)
今日は終業式でした。2年生と4年生の代表児童が、2学期を振り返って頑張ったことや成長したことを発表してくれました。校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」というお話をいただきました。
本年も学校教育へのご協力ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

ISSなかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(土)
今日は全校でISSなかよし集会を行いました。係の仕事を一生懸命やる姿や楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

午後の班行動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 

楽しみにしていたランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 

班行動開始

画像1 画像1
 

班行動開始

画像1 画像1
 

パンダ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 

上野動物園に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

音楽会 全校練習

画像1 画像1
11月8日(水)
今週はいよいよ音楽会です!どの学年も最後の練習に向けてがんばっています。
今日は全校合唱の練習をしました。本番に向けて、心を合わせて歌いました。

なかよし朝タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日
今日は、なかよし朝タイムがありました。12月に行う「ISSなかよし集会」のあそびのルールや役割について考えました。

11月2日(木)☆世界の料理8*オーストラリア☆

画像1 画像1
ハムチーズサンド
鶏肉のバーベキューソース
マッシュポテト
野菜とツナのレモン風味
牛乳

 今日の給食は、2年生の鍵盤奏の曲『調子をそろえてクリッククリッククリック』にちなんで、オーストラリアをイメージした料理でした。オーストラリアは移民が多い国だったため、食文化もとても多国籍です。そのため、和食やイタリア料理のような、国特有のオーストラリア料理というものはありません。そんなオーストラリアの代表料理といえば、バーベキューです。オーストラリアではよくバーベキューが行われ、バーベキュー用のグリルを持っている家庭も多いそうです。本当は給食でもバーベキューを出したかったのですが、給食では難しいので、鶏肉を焼いたものに給食室特製のバーベキューソースをかけて提供しました。

コーディネーション トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日
今日は、渡邉先生を招いて、コーディネーショントレーニングを行いました。校庭を広く使って、全方向ステップを練習しました。体幹を入れ替えて走ることで、自由自在に走るきっかけを身につけています。

菊の贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も4年生が菊を大切に育てました。今週はいよいよ、感謝の気持ちを込めて地域の方に菊を届けに行きます!今日は、毎日登下校を見守ってくださっている交通指導員さんを全校朝会にお呼びして贈呈式を行いました。

コオディネーション授業

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピアンの渡邉先生に学びます。

秋探検

画像1 画像1
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 謝恩会
3/2 保護者会
3/6 送別球技大会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001