最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:50
総数:376908
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

12月13日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
カリポリ揚げ
フルーツヨーグルト
牛乳


カレーうどんには玉葱、人参、小松菜などの野菜と肉がたくさん入り、具だくさんのあんかけうどんです。カレー風味は食欲を進ませ、とろみのおかげで体も温まりました。カリポリ揚げは、さつまいもと大豆を揚げて、甘辛く絡めたものです。ちょっとした箸休めになりますし、スナック感覚で頂けました。フルーツヨーグルトはさっぱりとしたデザートです。

12月12日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
海藻サラダ
果物
牛乳

ハッシュドポークライスは、玉葱や、肉がたくさん入ったトマトベースのハヤシルーをかけて頂きます。じゃがいもが入らず、トマトソースを十分に味わうことができます。バターやデミグラスソースも入り、濃厚なソースで、体も温まります。海藻と野菜の入ったヘルシーな海藻サラダと、甘いみかんもおいしく頂きました。

中学生「税についての作文」表彰式

12月12日(月)
毎年、全国で行われている「税についての作文」コンクールにおいて、本校からは1年生が応募し、3名が豊島納税貯蓄組連合会優秀賞を受賞しました。
本日、豊島納税貯蓄組合連合会 副会長 五十嵐様にお越しいただき、賞状と記念品を授与していただきました。

受賞した3名の題は、「もし税金がなくなったら」「東京オリンピックに向けて」「税の役割」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
マカロニグラタン
ごまだれサラダ
いんげん豆と野菜のスープ
牛乳

マカロニグラタンは、バタ−、牛乳、チーズ等の乳製品をたっぷりと使った、濃厚なグラタンです。1個ずつ、アルミグラン皿に分けて焼きます。スープには白菜や、玉葱、人参等の野菜と、ベーコン、赤いんげん豆を入れた、さっぱりとした仕上がりのスープです。学校では、豆類を様々な料理に取り入れていきます。色々な工夫で、豆類をとりたいものです。

12月8日の給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
わかめスープ
牛乳

中華丼にはキャベツ、もやし、玉葱、青梗菜等、野菜がたくさん入りますが、炒め煮にして、片栗粉でとろみをつけるので、かさが減ったように感じられます。中華丼からは、たくさんの野菜を摂取しています。中華丼は少々の酸味をつけています。よく食べていました。春雨サラダと、わかめスープはさっぱりな仕上がりでした。

12月7日の給食

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
フレンチサラダ
みかんゼリー
牛乳

スパゲティーミートソースには、大豆のみじん切りが入ったトマトミートソースです。玉葱、人参、マッシュルーム等の野菜もたくさん入っていて、濃厚なミートソースですが、ヘルシーな仕上がりです。みかんゼリーは、オレンジ寒天とみかん缶を合わせた、酸味あるさっぱりとしたデザートです。濃厚なミートソースに対して、食後の口直しとなりました。

3年面接練習

三者面談と並行して、3年生は面接練習をしています。

基本的な礼法を学習し、友達同士での練習、3年の先生方の練習を経て、今は校長先生または副校長先生が面接官となって練習をしています。

入試のおける面接対策はもちろんのこと、社会人となってから1度は経験する相手との面談のためよい経験となると思います。また、受け答えを通して、進路に対する考えや自分を客観的に見つめ直すよい機会になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
コーン茶飯
おでん
みそドレッシングサラダ
牛乳

コーン茶飯は、醤油ご飯にコーンを加えたご飯です。そのままでも食べられますが、おでんとよく合います。おでんには、人参、じゃがいも、大根等の野菜の他、昆布、練り製品等合計10種類の材料が入ります。きちんと配膳できたでしょうか?量も多いので、2釜でよく煮込みました。色々な材料からのうま味が出て、おいしく頂きました。

12月5日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
酸辣湯(スーラータン)
果物
牛乳

プルコギ丼は韓国風の焼き肉(甘辛い味付け)にとろみをつけて、ご飯にかけたものです。にんにく、しょうが、玉葱、りんご等の野菜類から出るうまみとコチュジャンがよくあっていました。お肉の他、野菜もたくさん使用していて、野菜の多い焼き肉丼でした。スーラータンは卵スープにお酢を加えた、少し酸味のある中華風スープです。ご飯の進やすい、料理の組み合わせとなりました。

感嘆符 感染性胃腸炎流行に注意

感染性胃腸炎に罹患し欠席(出席停止)する生徒がいます。
本校ではまだ多いと言われるほどではありませんが、区内小学校では学級閉鎖するところも出てきています。

下記、東京都のホームページでは流行警報について注意喚起がされています。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/pres...

「うがい・手洗い」をこまめに!便・嘔吐物の処理には十分注意を!してください。

12月2日の給食

画像1 画像1
ご飯
のりの佃煮
カレー肉じゃが
じゃこサラダ
牛乳

のりの佃煮はのりをしょうゆ、みりん、酒、砂糖で煮詰めていきます。初めて提供しましたが、素朴な味わいで、ご飯の進む一品となりました。カレー肉じゃがは、普通の肉じゃがに、カレー粉で、風味をつけたもので和風の肉じゃがに仕上がります。こちらも初めての提供でしたが、なじみのある味付けのようで、よく食べていました。

12月1日の給食

画像1 画像1
オレンジフレンチトースト
冬野菜のポトフ
マカロニサラダ
牛乳

オレンジフレンチトーストは、オレンジジュース、卵、牛乳、バター、砂糖を混ぜ合わせた卵液に食パンをくぐらせ、焼きます。ほんのりとオレンジの風味がきいて、甘くてまろやかな、フレンチトーストです。冬野菜のポトフには、大根、人参、白菜、じゃがいも等の野菜と豚肉、ウィンナーが入ります。寒いときには冬野菜を食べて、体の調子を整えましょう。

校内研修 研究授業

英語の研究授業を全員で授業観察し、研修を深めました。

生徒は、教員の研修に直接関係ありませんが、授業に対し楽しそうに参加し、かつ一生懸命活動していました。

今日学習した内容を確実に定着させるためには家庭学習が大事な鍵です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー教室ガイダンス

来年1月18日から実施する1年生のスキー教室について、第1回目のガイダンスを行いました。

先生が作ったスライドで、笑いもあり、いよいよスキー教室に向けて準備していくんだという気持ちにみんながなりました。実際に着るスキーウェアも、先生がモデルとなって着てみせました。

ご家庭には、スキー教室保護者会の案内とアンケートを配付しましたので、ご確認とご提出をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き 1年

2年生から始まり、3年生に続き、今日は1年生が落ち葉掃きボランティアでした。
ボランティアにもかかわらず、64%と高い参加率でした。

気温も朝晩はかなり低く、落ち葉も毎日多く落ちています。
掃きごたえがある落ち葉掃きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
フレンチサラダ
カフェオレゼリー
牛乳

チリビーンズライスは、カレー風味のご飯の上に、スパイシーを効かせた、ミートソースがかかります。大豆はみじん切りにせず、あえてそのままの形で提供です。大豆がチリソースのスパイシーな味を和らげてくれます。食欲も進みやすいメニューで皆さんよく食べていました。カフェオレゼリーは、コーヒーと牛乳、生クリームなどを合わせ、ほろ苦くて甘い、少し大人味のデザートでした。

学校だより7号

11月29日(火)
本日、学校だより7号を配付しました。

こちらをご覧ください。↓
28学校だより7号

11月29日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
春雨サラダ
マーラカオ
牛乳

みそラーメンには、にら、もやし、キャベツ、玉葱、ねぎ、コーン等野菜がたっぷりと入り、具だくさんであっさりと仕上がりました。久しぶりの登場で、皆さんよく食べていました。寒くなってくると、汁物は体が温まります。
マーラカオは、中華風の蒸しパンで、生クリームやバター、卵等をたくさん使用し、濃厚な蒸しパンです。初挑戦でしたが、ふんわり柔らかく、ほどよい甘さでおいしく頂けました。全体的に食べやすいメニューだったようです。

緊急 11月28日の給食

画像1 画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
味噌汁
牛乳

豆入りコロッケは、じゃがいもの他、いんげん豆と大豆を細かくつぶしたものが入っていて、豆の存在には気がつきにくかったと思います。豆が入ることでさっぱりとヘルシーに仕上がりました。また、良質なタンパク質も得ることができました。皆さんよく食べていました。スパゲティーソテー(ナポリタン風)を付け合わせることで、昔懐かしい洋食の雰囲気が出ました。親しみやすい献立の一品でした。

第8回中学生「東京駅伝」大会 豊島区選手結団式

11月26日(土)に第8回中学生「東京駅伝」大会の豊島区選手結団式が行われました。

この大会は中学生の体力向上、スポーツの振興、生徒の競技力向上を目的とした区市町村対抗の駅伝大会です。この大会の特色は、陸上部に所属している生徒だけでなく、様々な部活動に所属している各校の代表選手がタスキをつなぐ大会でもあります。

本校からは、男子1名(陸上部)、女子3名(バスケ部)が代表に選ばれています。
本番2月5日(日)の大会に向け、頑張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 第1学期始業式、【給食なし】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp