最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

5月16日の献立

画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
おかか和え

セーフティ教室、自転車点検(5月14日)

画像1画像2画像3
 5月14日(土)にセーフティ教室、自転車点検が行われました。3,4,5,6年はKDDIの方からケータイ、スマホの使い方についての話、1,2年生は池袋警察署、スクールサポーターの方から不審者への対応についての話をしてもらいました。校庭にて自転車点検も行われました。自分の身は自分で守れるよう、ご家庭でも安全についての話をしていただけると幸いです。

藍染めTシャツ作り

画像1
 順番に理科室を使いながら、全学年でTシャツの藍染めを行っています。どんな模様の藍染めTシャツが完成するか楽しみですね。

町めぐり

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、学校のまわりの様子を知るため地域めぐりに行きました。家の多いところやお店の多いところ、わたしたちの暮らしを支える町の工夫を見つけることができました。

5月13日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏の照り焼き
きんぴら
みそ汁

5月12日の献立

画像1
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
美生柑

5月11日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鮭のみそマヨネーズ焼き
お浸し
沢煮椀


※沢煮椀 について
  
 沢煮椀の「沢」は「たくさん=沢山」という意味と、あっさり薄味
という意味があります。

 数種類の食材を取り合わせて、多めの煮汁で薄味に仕上げた吸い物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。

 千切りの具が沢のような水の流れを表し、豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しむ料理です。

交通安全教室 (5月9日)

全学年で交通安全教室を行いました。3年生と5年生は自転車の実技講習を行い、安全な自転車の乗り方を勉強しました。
他学年は、警察の方や交通安全協会の方から、安全な歩き方や自転車の乗り方を教えていただきました。子どもたちの交通安全への意識が高まりました。
画像1
画像2

ISS地域見守り隊 発足式 (5月9日)

画像1
ISSの地域見守り隊の発足式を行いました。
登下校や下校後の遊びの時間を見守っていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

5月10日の献立

画像1
牛乳
セサミトースト
ほうれん草のシチュー
フレンチサラダ

5月9日の献立

画像1
牛乳
親子丼
酢の物
豚汁

離任式(5月6日)

画像1
5月6日(金)に離任式が行われました。お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、手紙と花束を渡しました。

5月6日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
すまし汁

5月2日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏肉とコーンの揚げ煮
みそ汁
でこぽん

熊本地震義援金募金の報告

代表委員会の呼びかけで熊本地震の義援金募金を4日間行いました。

としま土曜公開日を含め、4日間多くの方にご協力いただき、大変ありがとうございました。集まった義援金は、日本赤十字社を通じて熊本県に送らせていただきます。
画像1
画像2

4月27日の献立

画像1
牛乳
カレーピラフ
フレンチサラダ
ホワイトスープ

【1・2年生】はたらく消防写生会(4月27日)

画像1
画像2
画像3
過ごしやすい天気の中、はたらく消防写生会が行われました。

消防署の方からのお話や消防士さんから早着替えを見せていただいた後、描きたい場所から思い思いに表しました。

実物を目の前に、子供たちは真剣な表情でのびのびと活動していました。

できあがりが楽しみですね。

外国語活動

画像1
画像2
4月26日(火)
6年生は、今日から外国語活動の授業が始まりました。新しい先生はAndi先生!カナダ出身の先生です。最初の授業は、Andi先生との交流、自己紹介クイズ、最後にはクラス全員で自己紹介ゲームをし、交流しました。

4月 避難訓練(4月26日)

画像1
今年度初めの避難訓練が行われました。

熊本県で起きている地震にも触れながら、もし地震が起きたときにどう対応すればいいか真剣に考えて行動するよう話をしました。

4月26日の献立

画像1
牛乳
ショートニングパン(はちみつ)
肉団子入りトマトスープ
じゃこ入りサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905