最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:106869

すずかけプチ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に、お客さんを招いてプチ音楽会を行いました。子どもたちは練習してきた曲を、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、ピアノなどの楽器で演奏しました。ステキな音色が教室に響き渡りました。また、先生たちによるトーンチャイムの演奏や、お招きした音楽の先生による歌唱なども行い、とても楽しいプチ音楽会になりました。

調理「さつまいもマフィン・いもようかん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すずかけ学級の畑で収穫したさつまいもを使って調理をしました。2つの班に分かれて、さつまいもマフィンと、いもようかんを作りました。さつまいもの皮をピーラーでむいたり、マッシャーでさつまいもを力強くつぶしたりしました。出来上がった料理は、どちらもとっても美味しかったです。

犬はかせになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(水)、動物愛護相談センターの方々をお招きし、動物教室「犬はかせになろう」が行われました。
犬の特徴や扱い方について教えていただくと共に、動物と仲良く過ごすためにはどうすればよいかということについて、ロールプレイングを交えながら楽しく教えていただきました。
終了後、「勉強になって楽しかった!」という声が多く聞かれました。
生き物を大切にしようとする心情が今後も育っていくといいなと思います。

国会議事堂と科学博物館

画像1 画像1
12月14日(水)に、国会議事堂と科学技術館へ行きました。国会議事堂では、参議院特別プログラムを体験しました。法案審議をロールプレイ形式で模擬体験し、投票までの流れを学習しました。その後、衆議院の中を見学しました。科学技術館では、展示コーナーや体験コーナーなどがあり、楽しく科学について学ぶことができました。

義足体験

画像1 画像1
12月12日(月)に、パラリンピック選手の佐藤圭太選手とジャレッド・ウォレス選手が要小学校に来てくれました。3時間目には、義足をつけて走る体験を行い、普段経験することができない活動ができました。4時間目には、義足について理解が深められるような話を聞くことができました。給食交流も行い、選手と楽しく交流する姿が見られました。

がんに関する教育

画像1 画像1
12月5日(月)に、がんサポートかごしまの三好さんによる「いのちの授業」がありました。三好さんには、がんに関する正しい知識や生きていることの素晴らしさについてお話をしてもらいました。前向きに生きることの大切さを感じることができた授業でした。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
豚丼
けんちん汁
みかん

今日から12月です。
12月の給食目標は、「協力して給食の準備や後片付けをしましょう。」です。
給食の準備や後片付けを時間内にするためには、クラスの全員が協力して助け合うことが大切です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602