最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:106869

生活科 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
がっこうたんけんでは、2年生に各教室を案内してもらいました。
各教室では、2年生が考えたクイズに答え、探険カードにシールをはります。写真は校庭の畑にも案内をしてもらっている様子です。
1年生から2年生へ、お礼の手紙も書きました。

4月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コーンマヨネーズトースト
ミネストローネスープ
美生柑橘



2枚目の写真は、給食室の入り口にある表札です。
この表札は、校長先生が作って下さったものです。フォークとスプーンは、要小学校にあった折れた銀杏の木で作ってくださいました。真ん中の校章は、要小学校にあった折れた桜の木を使って作ってくださいました。
まわりの絵は、栄養士が彫りました。
要小学校の給食室には、6人の調理員さんがいます。6人で全員分の給食を作るのは、とても大変ですが、児童においしい給食を食べてもらいたいという想いから、一生懸命作って下さっています。

読み聞かせボランティア シナモン

画像1 画像1
今年度も、読み聞かせボランティア「シナモン」や、団体貸し出し・図書室ボランティア「かなぶん」のご協力をいただき、子供たちへの読み聞かせや読書環境の整備を行っています。
毎週火曜日の朝読書の時間に、「シナモン」のみなさんによる読み聞かせも始まりました。
写真は1年生の読み聞かせの様子です。今年度もたくさんの本との出会いを楽しみにしています。

交通安全教(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全な登下校のために交通安全教室を行いました。目白警察の方に、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただき、実際に横断歩道を渡りました。
キーワードは「自分の目で見る」です。

学校に戻ってから目白警察の方に反射板のプレゼントをいただきました。

地域安全マップ

画像1 画像1
4月25日(月)に地域安全マップの作成のためにフィールドワークを行いました。「入りやすくて見えにくい」のキーワードをもとに安全な場所や危険場所を探しました。フィールドワークでは、地域の方々にインタビューもしました。今回の学習で、地域のことをより深く知るができました。また、保護者の方々や町内会の方々にもご協力していただきありがとうございました。

学校探検をしました

画像1 画像1
4月25日(月)、1年生を連れて学校探検をしました。
ペアの1年生と手をつなぎながら校内を巡り、各ポイントで一生懸命説明する姿がとても頼もしかったです。
終わった後の休み時間には仲良く遊ぶ姿も見られました。
これからの2年生の成長がとても楽しみです。

家庭科 初めての調理実習

画像1 画像1
 5年生から家庭科の学習が始まりました。今日は、初めての調理実習。エプロン、三角巾をして、家庭科室でお茶入れの実習をしました。どの子も協力しながら、美味しいお茶を入れることができました。また、先生方にお茶を出しました。いつもよりお茶がおいしく感じる、温かい一時でした。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての体育朝会がありました。第1回目は、体育の学習での約束、集団行動について、運動委員会の児童、体育主任から説明がありました。決まりを守り、楽しい体育の学習を進めていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
4月13日(水)、1年生を迎える会が行われました。
1年生は、「ドラえもんの歌」を元気いっぱい歌いました。全学年が参加して行われた「じゃんけん列車」では、1年生から6年生までが仲良く交流することができました。また、最後には1年生が歌った「ドラえもんの歌」を全校でも歌い、とても楽しい会となりました。
元気いっぱいの1年生を迎え、全校一丸となってがんばっていきたいと思います。

平成28年度 要小学校は325名でスタートしました。

画像1 画像1
満開のさくらに迎えられて1年生60名が要小学校へ入学しました。今日は、朝の準備や休み時間にも6年生のお兄さん、お姉さんに見守られて元気に過ごすことができました。
朝の準備や給食の準備、帰りの支度も自分でしっかりできる1年生。朝の時間には、6年生の読み聞かせを聴くことができました。

6年生は最高学年として、1年生のお世話や教室の清掃など立派にやり遂げています。登校時には、傘のたたみ方やレインコートの片付け方を丁寧に教えてくれました。頼もしい6年生です。

本校の校歌にはこんな秘話がありました

去る3月26日にダークダックスという男性4人のボーカルグループの
お一人喜早哲(きそうてつ)さんがお亡くなりになりました。実は本校
の校歌は、このダークダックスさんが作ってくださったのです。
平成11年度開校当時の池田類子校長先生とPTA会長の和田健男さん
が、地域にお住まいの喜早さんにご依頼申し上げたところ、快く引き受
けてくださったという経緯があります。
この校歌は、いつも子供たちの元気な歌声によって、ずっと歌い継がれ
てきました。
先日、喜早さんのお宅に伺い、御霊前にお花を手向けて参りました。
その際にご家族から「これからも校歌を大切に歌い継ぎ、またダーク
ダックスというグループがいたことを忘れずにいてくだされば幸いです」
とのお話がありました。
ダークダックスは1951年に、慶応大学男声合唱団のメンバーで結成
され、その後「ともしび」と言う曲で一躍スターダムになり、歌謡界に
コーラスブームを巻き起こしました。テレビに出ない日はないくらいの
有名人であり、NHK紅白歌合戦には合計15回も出場されている大ス
ターでした。しかし、そのことを知る人々は、年々減っている次第です。
これからも校歌を愛する上で、ダークダックスさんの他の曲も紹介して
行ければ良いなと感じています。
喜早哲さんのご冥福をお祈りいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602