最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

9月2日の献立

画像1
牛乳
生パスタのクリームソース
ハムサラダ
オレンジゼリー

9月1日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの照り焼き
酢の物
みそ汁

8月31日の献立

画像1
牛乳
わかめご飯
肉豆腐
お浸し

8月30日の献立

画像1
牛乳
ポークカレーライス
グリーンサラダ

新校舎スタンプラリー(8月29日)

始業式のあと、フレンド班に分かれ、6年生の引率でスタンプラリーをしました。

下級生は、興味深く6年生の話に聞き入っていました。


画像1
画像2
画像3

2学期始業式(8月29日)

新校舎での2学期が始まりました!

小中合同の始業式では、それぞれの校歌を歌いました。
気持ちを新たに、みんなでがんばっていきましょう!
画像1

除幕式(8月29日)

朝、エントランスで除幕式が行われました。ステンドグラスには、八重桜、ソメイヨシノ、柏の葉が描かれています。これは、池袋中学校、池袋本町小学校、池袋第一小学校の校章に使われている植物です。3校のつながりを大切にしてほしいという願いが込められています。
画像1
画像2

おぎのや

画像1
おぎのやに着きました!
みんなで一緒に食べるのも、これが最後です。
おいしくお昼を食べた後、お土産を買います。
何を誰に買って帰るのでしょう?楽しみですね!

松本城

画像1画像2
最後の見学場所、松本城に着きました。
子どもたちは、威厳のあるお城を見学し、歴史を感じることができました。
また2学期の学習に生かせそうですね!

3日め閉校式

画像1
楽しかった立科林間学校も、今日で最後です。
みんなが一斉に集って閉校式を行い、お世話になったペンションの方々にしっかりと挨拶をしました。
夜に降っていた雨もやみ、なんとか天気ももちそうです。
これから松本城に向かいます!

黒曜石ミュージアム

画像1
本日最後の体験場所、黒曜石ミュージアムにつきました。
こどもたちは思い思いの作品を一生懸命つくっています。
縄文時代に想いをはせて、すてきな作品ができるといいですね!

鷹山ファミリー牧場

画像1
車山ハイキングも無事終わり、みんなお待ちかねのバーベキューです!
たくさん食べて力をつけたあとは、鷹山ファミリー牧場でトラクター体験と乳しぼり体験です。
楽しみですね。

車山登山

画像1画像2
車山登山が始まりました!
天気にも恵まれ、みんなも元気いっぱい歩いています。
お昼には下山予定です。

2日め朝

画像1
おはようございます。
立科林間学校の2日めが始まりました。
なんとか雨も降らず、山も登れそうです。
体操も行い、準備はばっちりです!

開校式

画像1
ようやくペンション村に到着です。
これから3日間お世話になるペンションの方々と始めて対面しました。
こどもたちは、4つのペンションを巡ってこれからお風呂に入ります!

女神湖

画像1
女神湖に着きました!

土手で全力で走る姿は清々しいです。
女神湖を探索し、自然にたっぷり触れた1日でした。
これからペンションへと向かいます。

カレーライス作り

画像1
カレーライス作りの始まりです。
飯ごう組は火を起こすところから始めます。
カレー組は上手に包丁をつかっていました。
みんなで汗をかき、協力して作ったカレーライスはとってもおいしかったです!

耕福館

画像1
長野県に入り、最初の目的地である耕福館につきました!
さっそくじゃがいも掘り開始です。
みんな土や虫にふれ、大きなじゃがいもも取れて大満足の様子です。
これからおいしいカレーライスを作りにまたがんばります!

出発式

画像1
ついに小学校生活最後の林間学校が始まりました。
こどもたちの顔も、晴れ晴れとしています。
学びの多い3日間となるといいですね!

終業式(7月20日)

画像1画像2
7月20日(水)に、1学期の終業式が行われました。1学期で頑張ったことを1年生と4年生の代表児童が堂々と発表してくれました。相撲の個人戦の表彰も行われ、活躍した子どもたちは嬉しそうにしていました。式の最後には感謝の気持ちを込めて、校舎に響き渡るように大きな声で校歌を歌いました。2学期からは新校舎で気持ちも新たに頑張ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終
3/23 修了式 卒業式予行
3/24 卒業式
3/25 春季休業日始
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905