最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

みやぎ食育体験型学習会No.1(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(木)宮城県登米市等から多くの方が来校し、体験をしながら宮城県で作られている米や野菜・魚などいろいろな食材に関する学習をしました。クイズ形式で学習を進め、米や野菜、魚についての知識を深めることができました。「宮城に対する関心が深まった。」「今日の学習を今後にいかしていきたい。」という感想が聞かれました。

11月17日の給食

※※※ 宮城米給食の日 ※※※
宮城米ご飯
宮城県発ミートローフ
みやぎ輝きサラダ
銀鮭の塩焼き
宮城のおいしいすまし汁
ずんだ餅
牛乳
画像1 画像1

大根の生長(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、学校園に植えた大根の種が芽を出しました。一人3粒ずつの種を植えたので、たくさん出た芽は間引いて1本にしぼりました。雑草も取り除き、大きな大根に育つようにお世話をしました。3学期には収穫できるのを楽しみにしています。

11月16日の給食

きむたくご飯
鰆の西京焼き
磯辺和え
なめこの味噌汁
牛乳
画像1 画像1

哲学堂校外学習(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に1,2年生は生活科校外学習で哲学堂公園に行きました。保護者の方にもお手伝いしていただき、有意義な学習を行うことができました。1,2年生で構成するなかよし班で、「秋さがしビンゴ」を行いました。2年生は、1年生の面倒をよく見て、とても頼もしかったです。ビンゴの後は、遊具を使って、みんなで仲良く楽しく遊びました

おすすめの本紹介カード(11月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目白五丁目にある目白図書館に、本校児童の「おすすめの本紹介カード」が展示されています。26日(土)までの展示ですので、お近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。玄関入って直ぐの掲示版に展示されています。

11月15日の給食

ホットロールパン
カレーシチュー
カリフラワーサラダ
牛乳
画像1 画像1

11月14日の給食

エビピラフ
ジュリアンヌスープ
ルンピアシャンハイ・スイートチリソース
牛乳
画像1 画像1

脱穀・もみすり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(金)稲刈りの後、乾燥させておいたお米の脱穀・もみすりを行いました。足踏み脱穀機と手作業で一粒ずつ稲からお米をとりました。「昔の人は手作業だったのか。」「一粒も残らずに大切に拾おう。」と必死になっていました。今後は家庭科の授業でおいしくいただく予定です。

給食について(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、給食の残食が全体でとても減っています。10日(木)には、2組が残食0でした。食材や作ってくれた方への感謝の気持ちを大切に、食事中のマナーも指導しています。食器の片付けの仕方や準備もとても上手になってきました。食べられないものがある子については、少しずつ食べられるようにしていきたいと思います。

音楽の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会で、合唱・合奏を頑張った2年生。鑑賞では、6年生の合奏に感動していました。11日(金)は、音楽会が終わってから初めての音楽の授業。6年生が使った楽器を出していただき、ドラムサークルをつくりました。高橋先生の打つ太鼓のリズムに合わせて、素敵なリズムを作り出すことができました。

11月11日の給食

吹き寄せおこわ
鮭のチャンチャン焼き
白玉スープ
牛乳
画像1 画像1

11月10日の給食

けんちんうどん
白菜のお浸し
きなこあげパンハーフ
牛乳
画像1 画像1

かたちあそび(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数は、箱を使って「かたち」の学習をしています。箱を積み重ねたり、並べたりしながら箱の特徴に気付く学習を行いました。「丸い筒を上にしよう。」「四角い箱なら上に積み重ねられるよ。」といった声が聞かれました。今後、箱を使って絵を描いたり、なかま分けをしたりします。箱を持たせていただき、ありがとうございました。

11月9日の給食

中華丼
チンゲンサイのスープ
ラ・フランス
牛乳
画像1 画像1

連合音楽会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(火)池袋にある帝京平成大学冲永記念ホールで豊島区立小学校連合音楽会が開催されました。5年生は、午前の部トップバッターとして参加してきました。大きなホール、たくさんの人々の前で合唱・演奏するのは緊張しましたが、自分たちのもてる力を十分に発揮してきました。合唱・演奏が終わった後の満足そうな顔やホッとした顔を見ることができました。この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。

初の1年生全員給食完食 & 1組は7回目も!

画像1 画像1
2日(水)1組も2組も、1年生全体が給食を完食することができました。2組は初めての完食で、とても嬉しそうにしていました。1組は8日(火)も完食。7回目の給食完食となりました。

11月8日の給食

雑穀ご飯
魚の胡麻ソース
儀助煮
さつま汁
牛乳
画像1 画像1

音楽会(5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業日に実施した音楽会。当日は400名以上の参観者がありました。音楽会は、1年生のはじめの言葉で始まり、最後は、全校児童が体育館に集い、参観して頂いた保護者や来賓の方々と一緒に「翼をください」を全員で歌い、終わりました。

11月7日の給食

黒砂糖パン
鶏と白いんげんのクリーム煮
サラダ
ジョア
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851