最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:52
総数:377855
学校紹介保護者会 令和6年6月15日(土)10時45分〜11時35分 本校体育館にて実施いたします。

3年奉仕活動

自分たちが使ってきた教室を隅々まで綺麗にする奉仕活動、3年生が一生懸命行っていました。教室だけではなく、学期末の大掃除ではできない校庭の排水桝や一部の特別教室も作業しました。
3年生は感謝の気持ちを込めて活動していましたが、学校としてもきれいにしてもらってありがたい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

画像1 画像1
回鍋肉ライス
白菜とわかめのスープ
果物
牛乳

甘辛い味噌味で、野菜や肉を炒めたものをご飯の上にかける回鍋肉ライスです。少し豆板醤をきかせたピリ辛さが、ごはんを進ませてくれます。スープには白菜、わかめ、豆腐、玉葱等が入り、こちらも具だくさんです。特に葉物野菜は炒めたり、煮ることでかさが減り、たくさん摂取することができます。よく食べていました。

表彰

朝礼の中で表彰がありました。
*英検合格者
*区展・都展出品者表彰
*生徒会交流百人一首大会
*豊島区教育委員会児童・生徒表彰(1年2名、2年2名、3年1名)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

3月13日(月)
今年度最後の朝礼でした。

今週末に卒業式があり、そこに向けた練習が始まっています。素晴らしい門出の日となるよう、3年生一人一人が主役となるように式に臨んでほしいと校長先生から話がありました。
また、今年度「体力向上推進優秀校」として東京都教育委員会より表彰されたことを校長先生より報告されました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
マカロニスープ
果物
牛乳

ドライカレーソースには、玉葱、人参、セロリー、マッシュルーム等の野菜の他、大豆のみじん切りを加えてます。肉よりも、野菜類の割合が高く、ヘルシーな仕上がりです。香辛料もたくさん使い、食欲が進む一品です。マカロニスープは、キャベツ、玉葱、人参、小松菜等が入った、具だくさんの野菜スープです。さっぱりと頂きました。果物は甘くておいしいいちごでした。

3年卒業式練習

3月9日(木)
いよいよ卒業式の練習が始まりました。
説明を聞いても、いざ実際自分が卒業証書を受け取る番になると、なかなかうまくいかないようです。
晴れの舞台で立派な姿をお目にかけられるよう練習を重ねていきたいと思います。

今日は、卒業式練習のほかに、ライオンズクラブのご協力を得て「薬物乱用防止教室」、学年で「百人一首大会」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
ボルシチ
カフェオレプリン
牛乳
ツナコーントーストは、玉葱、ツナ、コーン、パセリ、マヨネーズを和えたものを、パンの上に乗せ、ピザチーズをかけて焼きます。マヨネーズとチーズ味で、子供たちの好きな味付けです。ボルシチは、じゃがいも、豚肉、玉葱、人参等をトマト味で煮込んだ、具だくさんスープで、ロシア地方の料理です。寒い地方で食べられます。カフェオレプリンは、コーヒー牛乳味の生クリームの入った、濃厚なデザートでした。

3年デートDV予防教室

3月8日(水)
3年生への特別授業としてデートDV予防教室を実施しました。

「中学生がそんなことするのだろうか?」「中学生にはまだ早いのでは?」と思われがちですが、つい最近、兵庫県で男子高校生(16)が交際相手の女子高校生を殺害、福岡県で女子高校生(16)が交際相手の男子高校生を刃物で刺す事件があり報道されました。
動機はまだ捜査中とのことでしたが、そう大きな差が無い年齢の人間が、男女交際の関係の中で相手を傷つけてしまっている現実があります。

こんなケースでは、「自分の思い通りにしてくれない」「相手が自分のことをわかってくれい」というわがままな思いから今回のような事件に発展するケースがあります。

今回の特別授業から、相手を思いやる気持ちをもつことがデートDVを起こさないことになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
卵と春雨のスープ
果物
牛乳

麻婆豆腐には、玉葱、人参、エリンギ、ねぎ、大豆等のみじん切りが挽肉とともに入っていています。豆腐も入り栄養満点です。みじん切りにすると、紛れてしまうので気がつかないかもしれませんが、苦手な食材がある人にとっては、ありがたい調理法です。
スープには卵、豚肉、春雨、玉葱、もやし、小松菜、セロリーなどが入り、こちらも具だくさんの中華スープです。具だくさんのスープは、体も温まりますし、食材からのうま味も出て、おいしくいただけます。

3年球技大会

こちらは女子サッカーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年球技大会

3月8日(水)
3年生は卒業を前にみんなで楽しむ球技大会です。
まずは男女別のサッカー。生き生きと動いています。
気温はそんなに上がっていませんが、日差しがとても暖かです。

後半は男女合同の種目もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1
チキンライス
コーンチャウダー
ごまだれサラダ
牛乳

チキンライスには鶏肉、玉葱、マッシュルーム、人参等が入った、具だくさんのケチャップ味のピラフになりました。コーンチャウダーには、コーンや、ハム、玉葱、じゃがいも等が入り、こちらも具だくさんの濃厚なクリームスープです。チキンライスとの組み合わせもよく、皆さんよく食べていました。ごまだれサラダは、練りごま、にんにく風味をきかせた、少し濃厚なサラダになりました。食べやすい献立のようでした。

3月6日の給食

画像1 画像1
親子丼
みそドレッシングサラダ
味噌汁
牛乳

親子丼は、鶏肉や玉葱がたっぷり入った大きな卵焼きが1枚乗ります。しっかり味がついているので、ご飯が進みます。ふわふわな卵焼きに仕上がり、おいしく頂きました。みそドレッシングサラダは、甘酢味のみそ風味サラダです。こちらも、ご飯のおかずになります。親子丼メニューは、親しみやすい料理で、よく食べていました。

3年校外学習

帰りは全員揃って駒込駅に帰ってきました。
16時45分、解散しました。

寄り道せず、家に帰る。そこまでが校外学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習

9時30分に全班がチェックポイントを通過しました。
班員で協力して学習課題ができるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習

3月6日(月)
3年生が校外学習に出かけます。
班ごとに駒込駅でチェックを受け出発です。
残念ながら1名が体調不良で欠席です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化部作品フェスタ

続いて本校からは、茶華道部が花を活ける実演をしました。
静寂の中、活ける姿に会場の皆さんを惹き付けていました。

活け終わった後、それぞれがイメージや思いなどを説明していました。内容を聞き、会場の皆さんが頷いてくださいました。

活けた花は展示してあります。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部作品フェスタ

昨日お知らせした文化部作品フェスタが豊島区役所センタースクエアで開催されています。

本校から、まずは琴部が演奏しました。
春を感じていただくような曲、「花かげ」「いい日旅立ち」など5曲を披露させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 発表会

2年生は鎌倉での校外学習についてまとめ、発表しました。

各班がテーマに沿って事前学習し、実際に現地に行って見て、学習してきたことをまとめたものです。
歴史ある鎌倉のよさを、わかりやすく伝えることができました。

3年で実施する修学旅行につながるような学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 発表会

3月4日(土)としま土曜公開において、1・2年生が総合的な学習の時間発表会を実施しました。

1年生は職場訪問について内容をまとめ発表しました。
各職場でのインタビューや調べたことなどを通してさまざまなことを学んできたことがわかる発表でした。

ほとんどの班がパワーポイントを駆使しわかりやすい内容で伝えていましたし、他の班の発表から学んだとこを記入して自分の学習としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/14 安全指導
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式、【給食なし】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp