最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
総数:83309
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

10月18日の給食

麦入りご飯
鰆の胡麻味噌焼
粉ふきいもカレー味
切り干し大根の煮付け
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

音楽会に向けて練習がはじまりました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ音楽会に向けての体育館練習が始まりました。2年生は「地球はぼくらの宝物2」「ずいずいずっころばし」を歌います。演奏は「村祭り」です。写真は「ずいずいずっころばし」の隊形から「村祭り」の隊形への移動を練習しているところです。2年生は全員で一つのものを作ろうと一丸となって頑張っています。

10月17日の給食

手作りふりかけご飯
鶏と金平のチーズ焼き
南瓜のそぼろあん
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

全校遠足、終了しました

画像1 画像1
帰りは学年ごとに歩いて帰ります。疲れた体ですが、頑張って歩きした。帰りの大江戸線は、眠ってしまった子もいました。秋の一日、たくさん運動できたようです。

午後は学年ごとに遊びます

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後は、学年遊びをします。各学年で活動場所も違います。低学年は、遊具のある場所に行きました。他校の子も来ていましたが、仲良く使いました。

みんなで協力「ウォークラリー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真が小さいですが、左から「遠くへとばせ」「はかってピッタリ」「フライングハット」のポイントでの様子です。

ウォークラリー開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、友だち班のグループごとウォークラリーを実施します。地図を頼りに8カ所のポイントを周り、指令をクリアする競争です。

光が丘公園に到着しました

画像1 画像1
いょうが緑や黄色に色づき、爽やかな気候です。心配していた銀杏は、ほとんどありませんでした。活動場所の芝生広場まで歩いて行きます。

全校遠足、出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)全校遠足を実施しました。前回は雨でしたので、予備日に実施できて良かったです。落合南長崎駅まで歩いて、地下鉄大江戸線で光が丘公園へ向かいます。

つくってワクワク あそんでわいわい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(木)に、2年生がつくったおもちゃで遊ばせてもらいました。2年生がお店屋さん、1年生はお客さんになりました。「ビー玉ころがし」や「的当て」「たいこや」など工夫を凝らしたお店がたくさんあり「またやりたい!」「楽しい。」などの声が聞かれました。1、2年生では、今後リースづくりや哲学堂校外学習があります。2年生から自然と学んでいる部分がどんどん増えています。1年生もよく話を聞いて、活動していました。

南長崎幼稚園との交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(木)は南長崎幼稚園の園児といも掘りをしました。前日に友だち班でいも掘りを経験している3年生は、園児に優しく丁寧に教えてあげていました。いも掘りだけでなく、校庭では楽しく遊びました。

10月13日の給食

栗ご飯
豆腐ハンバーグ
キャベツの風味漬け
すまし汁
リンゴ
牛乳
画像1 画像1

10月12日の給食

ポークカレーライス
サラダ
カルピスポンチ
牛乳
画像1 画像1

友だち班さつまいも掘り(10月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だち班で育ててきたさつまいもを掘りました。今年は全部で29キログラムでした。給食の一品としてみんなで食べます。同時に行った長縄大会も異学年で協力して跳びました。

10月11日の給食

胚芽パン
ブルーベリージャム
卵のココット焼
ポテトサラダ
ベジタブルスープ
牛乳
画像1 画像1

マンガ家の先生が来てくださいました(3年生)

地域の安全マップ作りに使用するマークを考えるため、マンガ家の川上十億先生が来てくださいました。どんな風に描くとどんな表情になるのか、顔の描き方のコツを教わり、実際に描いてみました。「なるほどー!」と納得した上で、楽しく描くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいものつるとり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園交流でのリース作りのために、さつまいものつるを準備しました。みんなではさみを持って、つるから葉っぱを落とす作業を頑張りました。17日には、このつるを使って、南長崎幼稚園の年長さんのリース作りを手伝います。3年生が、優しいお兄さん、お姉さんとして活躍するのを楽しみにしています。

10月7日の給食

魚の揚げ煮丼
大豆の磯煮
巨峰
牛乳
画像1 画像1

給食完食!その3(1年1組)

画像1 画像1
6日(木)は、残食ゼロ3回目となりました。なかなか継続して残食ゼロとはいきませんが、よそった分を残さず食べる努力を続けています。2組も、もう少しで完食でした。お互いのクラスの残食を気にして食べている様子が見られ、よい刺激になっているようです。

10月6日の給食

味噌ラーメン
塩もみ
キャロットケーキ
牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851