最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

11月11日の給食

吹き寄せおこわ
鮭のチャンチャン焼き
白玉スープ
牛乳
画像1 画像1

11月10日の給食

けんちんうどん
白菜のお浸し
きなこあげパンハーフ
牛乳
画像1 画像1

かたちあそび(11月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数は、箱を使って「かたち」の学習をしています。箱を積み重ねたり、並べたりしながら箱の特徴に気付く学習を行いました。「丸い筒を上にしよう。」「四角い箱なら上に積み重ねられるよ。」といった声が聞かれました。今後、箱を使って絵を描いたり、なかま分けをしたりします。箱を持たせていただき、ありがとうございました。

11月9日の給食

中華丼
チンゲンサイのスープ
ラ・フランス
牛乳
画像1 画像1

連合音楽会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(火)池袋にある帝京平成大学冲永記念ホールで豊島区立小学校連合音楽会が開催されました。5年生は、午前の部トップバッターとして参加してきました。大きなホール、たくさんの人々の前で合唱・演奏するのは緊張しましたが、自分たちのもてる力を十分に発揮してきました。合唱・演奏が終わった後の満足そうな顔やホッとした顔を見ることができました。この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。

初の1年生全員給食完食 & 1組は7回目も!

画像1 画像1
2日(水)1組も2組も、1年生全体が給食を完食することができました。2組は初めての完食で、とても嬉しそうにしていました。1組は8日(火)も完食。7回目の給食完食となりました。

11月8日の給食

雑穀ご飯
魚の胡麻ソース
儀助煮
さつま汁
牛乳
画像1 画像1

音楽会(5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業日に実施した音楽会。当日は400名以上の参観者がありました。音楽会は、1年生のはじめの言葉で始まり、最後は、全校児童が体育館に集い、参観して頂いた保護者や来賓の方々と一緒に「翼をください」を全員で歌い、終わりました。

11月7日の給食

黒砂糖パン
鶏と白いんげんのクリーム煮
サラダ
ジョア
画像1 画像1

音楽会(4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
終わりの歌は「翼をください」の全校合唱。体育館に歌声が響きました。4日のおわりの言葉は5年生が担当しました。

音楽会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の演目は、合唱「いのちの歌」合奏「アフリカン・シンフォニー」でした。さすがの演奏に、アンコールの声がかかりました。

音楽会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の演目は、合唱「unlimited」合奏「八木節」でした。5年生は、椎名町小学校の代表として8日(火)の連合音楽会に出演します。

音楽会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の演目は、合唱「明日を信じて」合奏「ブラジル」でした。

音楽会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の演目は、うた「ゆうきのうた」リズム合奏「カラフルカホン」合奏「ドレミのうた」でした。

音楽会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の演目は、うた「地球はぼくらの宝物2」「ずいずいずっころばし」合奏「村祭り」でした。

音楽会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の演目は、うた「あいしてる」「おやすみぼくへ」合奏「サンバDeきらきら」でした。

音楽会(4日)

画像1 画像1
児童鑑賞日のはじめの言葉は2年生が担当しました。

11月4日の給食

スパゲティ・和・ミートソース
海草サラダ
風船ドーナッツ
牛乳
画像1 画像1

11月2月の給食

ドライカレー
洋風卵スープ

牛乳
画像1 画像1

11月1日の給食

サバサンド
シナモントースト
キャベツとじゃがいものスープ
フルーツゼリー
牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851