最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

11月9日の献立

画像1
牛乳
ビビンバ風ご飯
パリパリ温野菜
にらと豆腐のスープ

11月8日の献立

画像1
牛乳
スパゲッティミートソース
大豆サラダ
ぶどうゼリー

11月7日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
みそ汁

11月4日の献立

画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
酢の物

芋煮会開催

画像1
池袋本町公園で、青少年育成委員会主催で芋煮会が開催されました。





稲垣昌弘

図書委員による読み聞かせ(11月2日)

朝の時間、1〜3年生の教室で図書委員による読み聞かせがありました。


2学期の読書旬間では、昼休みの本の貸し出しや、しおりづくりのワークショップなど、さまざまな取組をしています。


画像1
画像2
画像3

6年生による地域安全マップ発表(11月1日)

朝の時間に6年生から地域安全マップの発表がありました。

登校班でグループに分かれ、それぞれの通学路の安全な場所や危険な場所についてわかりやすく確認することができました。

6年生の発表から学んだことをこれからの生活に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

11月2日の献立

画像1
牛乳
炒めそば野菜あんかけ
キャベツの和え物
豆腐とえのきのスープ

11月1日の献立

画像1
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
中華風コーンスープ

10月28日の献立

画像1
牛乳
フレンチトースト
スープ煮
大豆サラダ

10月27日の献立

画像1
牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
ひじきの煮物
みそ汁

10月26日の献立

画像1
牛乳
さんまの蒲焼き丼
磯和え
沢煮椀

10月25日の献立

画像1
牛乳
生パスタのラザニア風
野菜スープ
グリーンサラダ

低学年遠足(10月25日)

画像1画像2画像3
10月25日(火)に1、2、3年生で城北中央公園に低学年遠足に行きました。道を歩くときには並んで列を崩さずに歩くこと、電車の中では静かにすることなど、3年生が下級生にたくさん声をかけてやさしくリードしてくれました。公園ではフレンド班でのスタンプラリーやクラス遊びなどをして、仲良く楽しく過ごすことができました。

10月24日の献立

画像1
オレンジジュース(交流給食のため28日と変更)
茶飯
おでん
ごま和え



※おでん について

 おでんは室町時代の串に刺した豆腐のみそ焼き(田楽)が原型と言われています。この串に刺した田楽は、その手軽さから江戸時代の庶民の軽食として人気がありました。

 田楽の「でん」に敬語の「お」を付けた「おでん」が名前の由来だと言われています。

児童集会(10月20日)

画像1画像2画像3
10月20日(木)の朝、児童集会が行われました。今回はフライングゲーム集会で、幕の間を通過した物や人を当てるクイズ形式のゲームでした。集会委員が工夫をしてくれて6年生や先生たちも問題に出てきて、子どもたちはとても楽しそうにしていました。

10月21日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ひじきのふりかけ
肉豆腐
しらすの和え物


※ひじきについて

 「ひじきを食べると長生きする」と古くから言われているとおり、とても栄養がある食品で、骨を強くしてくれる「カルシウム」、貧血や冷え性、肩こりを予防してくれる「鉄分」、肥満予防効果がある「食物繊維」がとても豊富です。

10月20日の献立

画像1
牛乳
コッペパン(いちごジャム)
トマトポークシチュー
フレンチサラダ
りんご

10月19日の献立

画像1
牛乳
舞茸ご飯
大徳寺揚げ
おかか和え
すまし汁

10月18日の献立

画像1
牛乳
大豆ご飯
めだいの照り焼き
お浸し
みそ汁

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905