最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:46329
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

6月24日(金) 引き取り訓練

画像1 画像1
今日は引き取り訓練を行いました。

放送を静かに聞いて園庭に出た後、第2避難場所である大明運動場に避難。園長先生と地震の時の約束「お・か・し・も」を確認した後、幼稚園に戻り、ホールでおうちの方が迎えに来るのを待ちました。おうちの方の姿が見えると、ほっとした表情の子どもたちでした。今年度初めての引き取り訓練でしたが、落ち着いて取り組むことができました。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

6月23日(木) スイカを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は、七夕飾りのスイカを作りました。

最初に、赤い色画用紙にクレヨンで種を描きます。大きい種や真っ黒い種を描いてスイカらしくなったところで、丸い線に沿ってはさみで切ります。丸く切るのはなかなか難しく苦戦する子どもたち。そこで先生が「はさみを持っていない方の手で、回しながら切るよ」とアドバイス。教わった通りに「回してチョキン」と言いながら切ると、上手に切ることができました。

次に、緑色の色画用紙を切って皮を作ります。のり付けして貼り合わせて半分に折ると、おいしそうなスイカのできあがり!

「いただきまーす」みんなで食べるまねをしてから飾りました。

6月22日(水) 七夕飾り〜扇つなぎ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、七夕飾りの扇つなぎを作りました。

初めに、折り紙をじゃばら折りにします。カエルの貼り絵の時にもやったので、みんなとても上手です。次に、扇を互い違いに繋げます。なかなか難しく、苦戦しながら一生懸命に取り組む子どもたちでした。

「もっと長くしたい!」と意気込む声も上がりました。

6月20日(月) 新聞で遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は、ホールで2回目の新聞遊びをしました。

はじめは、新聞をかぶってお化けになったり、丸めてお化けボールを作って投げたりして遊びました。次に、大型積み木で作ったプールを、ちぎった新聞紙でいっぱいにしました。その中でスイスイとスイミング。最後に滑り台から新聞プールにジャッブーン!

みんなで歓声を上げながら楽しみました。 

6月17日(金) お魚がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はサンシャイン水族館行きました。心配していた雨も上がり、りす組とぶどう組で手をつないで元気に出発!

水族館に着くと、たくさんの魚に「うわー」と歓声が上がり、色とりどりのきれいな魚や大きなエイやカニの動きを目を輝かせながら見つめていました。
屋外に出ると、みんなの大好きなペンギンやペリカンに大喜び。カワウソのお散歩が見られるラッキーな場面も。

帰りは暑い中でしたが、ぶどう組さんがりす組さんの手をしっかりつなぎ「サメがいたよね」「ペンギンがかわいかったよね」友達と会話を楽しみながら幼稚園に帰ってくることができました。

今年度初めての楽しい遠足でした。

6月15日(水) トンボになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、ぶどう組さんが部屋に行くと、育てていたヤゴが羽化してトンボに変身していました。

「トンボになったよ!」「すごいね!」とみんな大喜び!トンボに羽化する絵本を読んだ後、みんなで外に出してあげました。

「バイバーイ」「元気でね!」学級の友達と一緒にトンボの誕生をお祝いすることができました。 

5月23日(月) ぐんぐん生長中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭の野菜が初夏の日差しを浴びて、ぐんぐん大きくなっています。 

ぶどう組さんが植えたジャガイモは、紫色の花をたくさん咲かせています。カボチャはツルが伸びてきて葉も大きくなっています。黄色の雄花や雌花が次々に咲き始めています。
りす組さんのミニトマトは背が高くなり、黄色いかわいい花や、小さい実をつけ始めています。

毎日水やりをしながら「大きくなってきたよ」「花が咲いたよ」と発見を楽しみ、収穫が待ち遠しい子どもたちです。

5月12日(木) りす組絵本貸出開始

今日から、りす組も14時の降園となりました。先生とさようならをした後、おうちの方と絵本の部屋に向かいます。

「どの本がいいかな?」「2冊選んでね」「この絵本はどう?」「違うのがいい」といったやりとりをしながら、絵本を選ぶ姿がありました。

子どもが選んだ本を、親子で楽しんで見たり読んだりしてほしいなと思います。たくさんのすてきな絵本と出合えますように!

5月12日(木) トマトとさつまいもの苗植え

画像1 画像1
五月晴れの青空の下、ぶどう組はトマトとさつまいもの苗植えをしました。

自分のトマトの苗に大喜びの子どもたち。トマトは何が好きなのかな?「お水!土!」と子どもたち。「1,2,3・・」と土を鉢の中に一生懸命にすくって入れ、トマトのお家を作って苗を入れました。

全員できたら、次はさつまいもの苗植えです。まず、畑を耕して畝を作りました。ミミズや幼虫がたくさん出てきて、大興奮!園長先生に苗の植え方を教わり、ていねいに苗を植えました。立派なさつまいも畑が完成!

「早く大きくならないかな」ジョーロでたっぷりお水をあげながら、期待が膨らむぶどう組さんです。

5月11日(水) いちごができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組さんに続いて、りす組さんもいちごを作りました。初めて「のり」に挑戦です!

先生からのりの使い方を聞くと、早くやってみたいな!とわくわく。赤いいちごの紙をもらって、黒いクレヨンで種を描いた後、1本指でのりをすくって緑のへたにグルグル、いちごの頭にぺったん。「やったぁ〜!できたよ!」「甘くておいしい〜」自分で作ったいちごを食べるまねをして、にこにこ笑顔のりす組さんです。

作った2つのいちごは先生につなげてもらい、早速壁面に飾りました。かわいらしいいちご畑のできあがりです。

5月11日(水) 回遊音楽キャラバン

ぶどう組は区民ひろば池袋に行き、回遊音楽キャラバンに参加しました。 

演奏者のお姉さんのドレスを見て、「きれい!」「かわいい!」と目を輝かせる子どもたち。「ミッキーマウスマーチ」などおなじみの曲から「魔法使いの弟子」などクラシックまで、素敵な音楽にふれました。「さんぽ」や「もりのくまさん」は会場みんなで大合唱。最後は演奏者のお姉さんとタッチをして帰りました。

とても楽しくて貴重な体験をすることができました。区民ひろば池袋の皆さま、ありがとうございました。

5月10日(火) ぶどうがいちごに?

画像1 画像1
ぶどう組は、紙とビニール袋でいちごの製作をしました。

赤い京花紙をビニール袋に入れて口を絞ります。緑の色画用紙をヘタの形に切って取り付け、マジックで黒いつぶつぶを描いたら出来上がり。「私のは小さいの」「本物みたいだね」と友達と会話しながら、楽しそうに作っていました。

「おいしそう!」と友達と食べるまねをしたり、先生に見せに行ったり…。本物そっくりにできて満足そうな子どもたちでした。さっそく壁面に飾ると、ぶどう組が素敵ないちご畑になりました。

5月9日(月)  はだしで気持ちいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べて、元気いっぱいのりすぐみさん。午後、園庭では「白砂さらさら〜」「泥んこ気持ちいい」と砂や泥の感触を面白がって遊ぶ姿が見られました。

ビンケースをどんどん押すと何ができるかな…?「線路になったよ!」と大喜び。はだしで泥んこを走った後に、白砂を足にかけると…「見て!」と白砂がぺたっとくっついたことを発見して楽しく遊んでいました。



5月6日(金)  こんにちはじゃんけんぽん!

ぶどう組はこんにちはじゃんけんぽんをして遊びました。チームに分かれて線の上を走り、相手と出会ったら、こんにちはの挨拶をしてじゃんけんをします! 

連休の中日ですが、当番活動もしっかり頑張ったぶどう組でした!

5月6日(金)  むっくりくまさんをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」と元気に登園してきたりすぐみさん。先生やお友達と久しぶりに会うと、思わず笑みがこぼれます。

今日は学級の友達と一緒に、むっくりくまさんをして遊びました。グーグー寝ているくまさんのまわりで、みんなで歌をうたいます。「♪むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか〜♪」。最後に「くまさーん!」と呼ぶと・・・まぁ大変!おなかペコペコのくまさんがみんなを追いかけてきます。「キャー」と声をあげながら、逃げるのを楽しんでいました。

追いかけられるドキドキ感、逃げる楽しさを感じたりすぐみさんです。

5月4日(水)  みんなを待っているよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
雨もあがり、おひさまが出てきました。

連休中の幼稚園はとっても静かです。
「わたしたちは元気よ!」とうさぎのぴょんちゃんと、かめのガメラちゃん。
食欲旺盛で、えさをぱくぱく食べていました。

ガメラちゃんは首をなが〜くして…早くみんなに会いたいようです。

5月2日(月)  こいのぼりが泳いだよ!

ぶどう組は、グループで作ったこいのぼりを眺めながら、園庭でお弁当を食べました。

気持ち良さそうに泳いでいるぶどう組のこいのぼり。「ぼくたちのこいのぼり、すごくかっこいい!」と、子どもたちは満足そうにお弁当をほおばっていました。

力を合わせて作ったこいのぼりのように、子どもたちもすくすく成長して欲しいと思います。

5月2日(月)  離任式を行いました

画像1 画像1
午後、3月までお世話になった前園長先生をお招きして離任式を行いました。

ぶどう組さんは、プレゼントを準備してワクワクしながら待っていました。みんなで気持ちをそろえてお礼の言葉と歌をプレゼント。ぶどう組さんの成長に前園長先生は驚かれたようです。その後、教室に戻って一緒にじゃんけん汽車のゲームを楽しみました。子どもたちも、久しぶりにふれあうことができてうれしそうでした。

ぜひまた遊びにいらしてくださいね!

5月1日(日)  ひょっこりこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休の園庭はとっても静かです。

でもよく見ると、畑のジャガイモや植えたばかりの野菜の苗、菖蒲の花が、初夏の陽射しを浴びて大きくなっていました。プランターを動かすと、カエルがひょっこり出てきました。

植物も生き物も、子どもたちが登園するのを心待ちにしているようです。

4月28日(木) 雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日のどんぐりクラブ。

おやつの前までままごとをしたり、プラレールで遊んだり、好きな遊びでゆったりと過ごしました。

おやつ後は、みんなが大好きな『どんぐり映画』を観ました。雨の日のお楽しみの一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/28 誕生会
3/1 保護者会(りす)
3/2 保護者会(ぶどう)
安全指導
絵本返却(りす)
3/3 ひな祭り
絵本返却(ぶどう)
SC来園日
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233