最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

12月2日の給食

わかめとじゃこのご飯
肉じゃが
野菜味噌ドレッシング
カルピスゼリー
牛乳
画像1 画像1

12月1日の給食

きんぴらご飯
五目卵焼き
おひたし
のっぺい汁
牛乳
画像1 画像1

チューリップの球根植え(1年生)

画像1 画像1
30日(水)空になった朝顔の鉢に、チューリップの球根を植えました。8色の中から一人一人、自分の好きな色を選んで植えました。来春に咲くのを楽しみに、やさしく土を被せました。

11月30日の給食

ねこスパ
小松菜とひじきのサラダ
リンゴとヨーグルトのケーキ
牛乳
画像1 画像1

体育朝会(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短縄の体育朝会を実施しました。運動委員会児童による跳び方の紹介のあと、全校児童が自分の跳びたい技に挑戦しました。短縄運動は手軽にできる運動です。椎小カードを使って、いろいろな技に挑戦してほしいものです。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(火)3年生は、鬼子母神の七福神巡りと豊島区役所の豊島の森見学に行きました。七福神巡りは、雑司ヶ谷の案内人の方々に4つのグループに別れて実施しました。布袋様、弁財天、毘沙門天、恵比寿様を回ってから鬼子母神へ。境内でお話を伺い、昼食。区役所でDVD視聴等をして、豊島の森見学。しっかりと歩いた一日でした。

11月29日の給食

青菜ふりかけご飯
鯖の味噌かけ
切り干し大根の煮付け
白菜の味噌汁
牛乳
画像1 画像1

11月28日の給食

麦入りご飯
じゃがいものきんぴら煮
パリパリサラダ
みかん
牛乳
画像1 画像1

連合書写展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度豊島区立小学校第60回連合書写展覧会が豊島区役所1階のとしまセンタースクエアで開催されています。28日(月)午後3時までの開催です。お近くにお越しの際は、是非足をお運びください。

11月25日の給食

豚丼
ハリハリ漬け
そうめん汁
牛乳

画像1 画像1

五色百人一首(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科で五色百人一首(水色)を行っていますが、詠み始めると同時に札を取る子が増えてきました。また、最初は1枚も取れなかった子が、何枚か取れるようになり、歌に慣れてきたことを感じます。来週からは、ピンク色の五色百人一首に挑戦していきます。

11月24日の給食

ジャージャー麺
野菜チップ
豆腐のスープ
牛乳
画像1 画像1

11月22日の給食

※※※ だしで味わう和食の日献立 ※※※
麦入りご飯
鮭の竜田揚げ小松菜あんかけ
切り干し大根と隠元の胡麻和え
とろろ昆布のお吸い物
牛乳


画像1 画像1

人参

人参の葉を見たことがありますか?
人参から長い茎が伸びてかわいい葉が付いています。
収穫出来る旬の野菜を納品してくれる農園さんより、椎名町小学校の皆さんに見てほしいと一本いただきました。給食室の前に展示してあります。
画像1 画像1

11月21日の給食

エッグトースト
豆入りトマトシチュー
あけぼのゼリー
牛乳
画像1 画像1

PTA親子ソフトボール大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明豊中学校会場を勝ち抜き、西池袋中学校会場では、清和小学校と対戦しました。お互いにいい守備がたくさん出て、5回を終了して0対0。親子ソフトボール大会の規定によりジャンケンで決着をつけることになりました。結果は残念でしたが、3試合とも精一杯のプレーが見られました。選手のみんなは本当によく頑張りました。

PTA親子ソフトボール大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回戦は仰高小学校と対戦しました。打線が爆発して17対1で圧勝しました。次は、西池袋中学校に会場を移し、ベスト4をかけた戦いとなります。

PTA親子ソフトボール大会(11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)、第31回PTA親子ソフトボール大会が開催されました。椎名町小は明豊中学校会場で第一試合に登場。高南小学校と対戦し、2対0で見事な勝利。2回戦進出です。

11月18日の給食

たらこスパゲティー
茹で野菜サラダ
野菜スープ
牛乳
画像1 画像1

みやぎ食育体験型学習会No.2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食は「宮城米給食の日」で、全校児童が宮城の食材を使った給食をいただきました。5年生は、宮城の方と一緒にランチルームで和やかな雰囲気のもと楽しく食事をしました。地域の環境を生かした食材で作られた給食を堪能することができました。また、たくさんのお土産をいただき、大満足の学習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 謝恩会
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851