最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:747212
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

新入生保護者説明会

画像1 画像1
2月18日(土) 10:45〜 

体育館にて、新入生保護者説明会を実施いたしました。
約140名の保護者の方にご来校いただきました。

平成29年度の入学式は4月7日(金) 午前10時からです。

(受付は8時50分から9時20分の間にお願いいたします。)

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(土) としま土曜公開授業

1・2校時、体育館にて薬物乱用防止教室が、全校生徒を対象に行われました。

東京豊島ライオンズクラブの小室会長他10名、池袋警察の方にもおいでいただきました。「ダメ ゼッタイ」が合い言葉です。

2月16日、1年生。

写真1:職場訪問のまとめ用紙が完成。写真2:紅梅に見入る女子。写真3:試験が近づき先生に質問。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科授業風景 2月16日

2年生では、調理実習をしました。
ご飯(鍋で)と豚汁を作りました。
本日の授業の感想を紹介します。
「はじめは何も作ったことがないし、できるか心配だったけど、うまく作れてよかったです。この豚汁とごはんを作るために、6人がかりで作っても大変だったのに、いつも一人で作っているお母さんがすごいと思います!」
何人もの生徒が感想の中で感心や感謝の気持ちを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 2月16日 その2

将棋部では、ジグソーパズルにも取り組んでいますが、前回、ついに完成しました。
本日から、1020ピースの新しい作品に取り組んでいます。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋部 2月16日 その1

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日の将棋部の活動は、第4回定期考査前の最後の活動でした。
部員の一人が「日が長くなりましたね。」と言っていましたが、5時過ぎても明るくなったので、春が近づいているのを感じます。
今日も楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・春雨サラダ
・青菜しめじスープ
☆リザーブ☆
A.ぶどうかん
B.ミルクティかん
・牛乳

今日はゼリーのリザーブでした。調査・集計は給食委員が行っています。結果は、ぶどうかんが322名、ミルクティかんが200名でした。

2月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木) 第1校時

3年4・5組(女子) 保健体育 バレーボール

 体育館でバレーボールの授業です。3年生にもなるとラリーが続き、3段攻撃に繋がる場面が出てきます。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ピザトースト
・グリーンサラダ
・ポトフ
☆コーヒー牛乳

ピザトーストは食パンにピザソースを塗り、具をのせて、最後にチーズをのせて焼きあげました。おいしく食べられるよう、調理員さんが端まで丁寧にピザソースを塗ってくださいました。残りも少なく、よく食べてくれたのでうれしいです。

2月15日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水) 第2校時

1年1・2組 保健体育

 雲一つない晴天の元、持久走の記録会です。入学以来、保健体育(実技)の時間に10分間走を実施して、毎月、記録会を行ってきました。
 約1年間、走り続けた成果が出てきています。走るのは辛いことですが、体力の向上が目に見えて表れています。心肺機能が発育するこの時期だからこそ、体力向上の意味や意義を理解して取り組んでいるのが西池袋中学校の生徒です。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ジャージャー麺
・野菜のごま酢和え
☆チョコレートケーキ
・牛乳

6組クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(火)
今日の6組クラブは、調理器具を使った科学実験とお手軽クッキーを作りました。
久しぶりのクラブで、和気あいあいと活動することができました。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・鮭ご飯
☆揚げ出し豆腐
☆豚汁
・パイン缶
・牛乳

揚げ出し豆腐とは、豆腐に衣をつけて揚げ、つゆやあんかけをかけて食べる料理です。今日の揚げ出し豆腐は、大根おろしをたっぷり使ったたれをかけて食べました。

2月14日、一年生。早朝縫い物教室、今日も盛況。

家庭科で「鍋敷き」を手縫いで作製中の一年生。今朝も7時半から家庭科室に20人ほどが集まり、針を手にチクチクと静かに縫い物をしていました。写真3:針に糸を通す器具。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度あいさつ運動(2月)

2月13日(月)〜17日(金)の5日間、あいさつ運動を行います。
時間は8:00〜8:20です。

担当は
2月13日(月)生徒会
2月14日(火)3年学級委員
2月15日(水)2年学級委員
2月16日(木)1年学級委員
2月17日(金)6組・専門委員長
の予定です。
画像1 画像1

平成28年度 豊島区ジュニアバドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(日)、2月5日(日)、2月12日(日)の三日間にわたって、区内の学年別の大会が雑司ヶ谷体育館と南長崎スポーツセンターにて行われました。
 この大会は単複どちらも出場することができ、本校からも多数出場しました。結果は、2年生女子シングルス、1年生女子シングルス、2年生女子ダブルスでそれぞれ一組ずつ3位入賞を果たしました。
 会場が学区域内ということもあり、多くの保護者の皆さまにも生徒の試合を観戦して頂くことが出来ました。応援ありがとうございました。
 今年度出場予定の大会はすべて終了となりました。今後は春の大会に向けてしっかりと練習し、ブロック大会や都大会出場を目指していきたいと思います。

6組 まとめ展舞台発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日(土)

第53回まとめ展舞台発表が、豊島区立南池袋小学校で行われました。
西池袋中学校6組は、マンドリンで「海の声」「風になる」「花は咲く」を演奏しました。練習の成果が存分に発揮され、素晴らしいステージになりました。
観に来て下さった保護者の皆様、関係者の方々、ありがとうございました。

6組 まとめ展

画像1 画像1
2月10日(金)、まとめ展の展示見学に行きました。
明日は以下の時間で、舞台発表と展示が行われます。
ぜひお越しください。

【展示】9:00〜14:30 としまセンタースクエア

【舞台】9:00〜12:30 南池袋小学校 体育館

※西池袋中学校の舞台発表は、11:30頃の予定ですが、進行状況によって、多少前後します。


2月10日、漢字検定。

第三回の漢字検定が放課後に実施され、49人が挑戦しました。検定の開始直前まで問題集を片手に勉強して臨みました。結果は約一ヶ月後にわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・かきたま汁
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

お菓子な目玉焼きは、目玉焼きに見立てたデザートです。今日は黄桃缶を黄身に、カルピスゼリーを白身にみたてて作りました。いつもは牛乳かんで作る白身の部分を、カルピスゼリーで作ってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907