最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:376907
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

離任式

4月28日(木)
退職・転出された先生方・主事さん方にお越しいただき、駒込中での思い出とともに私たちに指針となるお言葉をいただきました。

代表生徒が感謝の言葉を述べ、花束を贈呈させていただきました。また、在校生からのメッセージも束ねてお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
トマトサラダ
サイダーポンチ
牛乳

ジャージャー麺、人気メニューです。食欲も進む味付けで、よく食べていました。トマトサラダは、一人1/4個付けになり、スライスしたトマトの上に、玉葱の入ったフレンチドレッシングがかかります。見た目もきれいです。

4月27日の給食

画像1 画像1
深川めし
ちくわの磯辺揚げ
おかかあえ
わかめと玉葱の味噌汁
小豆白玉
牛乳

深川飯はあさりを炊き込んだごはんです。あさりのくさみを減らすよう、調理上、心がけました。磯辺揚げは、食べやすく人気メニューです。ヘルシーですが、デザートに白玉小豆もつき、ボリュームのある献立でした。

4月25日の給食

画像1 画像1
親子丼料理
磯和え
牛乳

親子丼の具は、調味した卵液を鉄板に流し入れ焼き、一個ずつとりやすいように、配缶します。香り付けで三つ葉も入ります。和風の料理ですが、食べやすい献立メニューとなりました。ボリュームはありますが、ヘルシーです。

全校朝礼

4月25日(月)
今年度第1回目の全校朝礼を行いました。

<校長先生の話>
・ソフトテニスの区春季大会が昨日行われる予定だったが、朝までの雨で実施か延期か判断に迷う状況の中、校庭のぬかるみをなくそうと本校のテニス部員が一生懸命水取をし、他校の先生に賞賛されました。
・熊本の地震は、震度7が2回。今までになかったと聞いている。よって、被害も甚大ではない。自分たちができることは何か。防災についてしっかりと考え準備すること、募金など小さなことでも大きな力になること、この2つを考えてほしい。

<教育実習生の紹介>
先週から養護教諭の教育実習生が来ています。残り3週間、養護の先生を目指して頑張ります。保健室だけでなく、学級や吹奏楽部の方にも行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
パンプキンポタージュ
魚の香草焼き
牛乳

香草焼きは、オリーブ油、バジル、オレガノを効かせたムニエルです。たまには洋風の魚料理もいいかと思います。パンプキンポタージュは、蒸してスライスしたカボチャと玉葱をミキサーにかけ、カボチャと玉葱の甘みがよく出たスープの仕上がりなりました。よく食べていました。見た目も鮮やかです。

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

4月22日(金)
1年生から3年生まで「豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査」を行っています。
ご家庭にはすでに文書でお知らせしておりますが、昨年度習った範囲について定着しているかを把握するための調査です。
1学期末に結果が返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】お知らせ3件

●PTA 新旧部会開催
4月14日(木)18時30分より 『新旧部会』を開催いたしました。
遅い時間に、ご都合をつけてお集まりいただき、ありがとうございました。
今年度の各部部長、副部長、会計が決まりました。
その後、昨年度、各部長からの引き継ぎを受け、活動がスタートいたしました。
それぞれ大変な中を引き受けて下さったみなさま、ありがとうございます。
1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

●豊島区中学校PTA 連合会講演会ご案内
日頃はPTA 活動の上に、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
下記の通り『講演会』が開催されます。
<講師>菅 慎太郎 氏 
(株式会社会社味香戦略研究所 味覚コンサルタント)  『小、中学生の心と体をはぐくむ食育』をテーマに
・なるべく手間のかからない料理
・大事な試験や試合前の勝負メシは?
・マル秘、カレーの味が劇的に変わるテクニックの紹介…… などのお話しが聞けます。
みなさまふるってご参加ください。
<日時>5月21日(土)10時〜11時30分
<場所>豊島区民センター6階文化ホール
<申込・問い合わせ>
松村のぞみ09093695692

●PTA 親善バレーボール大会参加者募集中のお知らせ配布しました!
P連親善バレーボール(ママさんバレー)大会が、9月22日(木、祝)に開催されます。
大会に向けて、6月6日から、毎週月曜日(19時〜21時)、駒込中学校体育館で練習します。 初めての方、大歓迎です。4ヶ月期間限定のチームです。
昨年新調したユニフォームで、一緒に頑張りませんか?
多数のご参加お待ちしています!

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
油淋鶏
ごまだれサラダ
レタススープ
果物
牛乳
油淋鶏は鶏肉の唐揚げを、ねぎ、ニンニク、しょうが、酢、唐辛子等を効かせた中華風の液に漬けたものです。大きな唐揚げで、ボリュームがありましたが、皆さんの好物、よく食べていました。鶏肉の唐揚げは皆さん好きですね。

4月20日の給食

画像1 画像1
ツナおろしソーススパゲティー
スパニッシュオムレツ
カフェオレゼリー
牛乳

大根おろしをしょうゆベースで味付けした、和風味のさっぱりしたスパゲティーです。和風味のスパゲティーも、よく食べていました。全体が茶色っぽくなるので、小松菜とちりめんじゃこのふりかけをトッピングし、緑色をつけました。

4月19日の給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
杏仁豆腐
牛乳

中華風献立です。中華丼には、海の幸や肉、卵、野菜等がたっぷり入って、栄養的にもバランスがとれます。デザート付きの食べやすい献立でした。
 

4月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
新じゃがのそぼろ煮
梅肉和え
果物
牛乳

今が旬の新じゃがいもを、素揚げして煮物にしました。新ジャガイモは、水々しくフレッシュな味わいです。素揚げしたので、ボリュームがありましたが、食べやすくもなり、よく食べていました。

としま土曜公開 保護者会

4月16日(土)
としま土曜公開(部活動紹介)終了後、保護者会を行いました。

全体会では、校長のあいさつ、評価評定、生活指導、部活動、としま安心安全メールについて説明させていただきました。
教職員の紹介も行なわせていただきました。
ご欠席のご家庭には、月曜日以降に資料を配付いたします。何かご質問があれば、ご遠慮なく学校までご連絡ください。

PTA会長より講演会のご案内をさせていただき、学年別の保護者会にわかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介

上段・陸上
下段・吹奏楽
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介

上段・バレーボール女子
中段・バスケットボール男女
下段・ソフトテニス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

上段・茶道
中段・茶華道
下段・バレーボール男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開 部活動紹介

4月16日(土)
4月のとしま土曜公開授業は、部活動紹介でした。
文化部6部(琴、演劇、英語、茶道、茶華道、吹奏楽)と運動部4部(バレーボール男女、バスケットボール男女、ソフトテニス男女、陸上)の代表生徒がパフォーマンスを含め各部の紹介をしました。

今後、新入生歓迎講演や演奏を行う部もあります。また、体験入部が28日(木)まであります。参考にしてください。

上段・琴
中段・演劇
下段・英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食

画像1 画像1
カレーライス
グリーンサラダ
アロエヨーグルト
牛乳
みんなの大好きなカレーライス。1年生から3年生まで、皆さんよく食べていました。おかわりする子供たちも、たくさん見られました。

掲示物

4月15日(金)
廊下にはきれいに掲示物が貼られています。
1年生は「自己紹介」、2年生は「私はだれでしょう」(自己紹介)、3年生は「こんなクラスにしたい」(意気込みや目標)です。

ご来校の際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

4月15日(金)
正規時間割がスタートして3日目となりました。

どの学年も授業に真剣に取り組む姿勢が見られます。
他の人が教科書を読んでいる時、静かに自分で目で文字を追い、先生の説明を聞き逃すことなく集中し、ノートも丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
5/2 地域訪問3、新体力テスト・身体計測、中央委員会、【給食なし】
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 音楽鑑賞教室(2)
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp