最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
総数:140891
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

外国語活動

画像1
画像2
4月26日(火)
6年生は、今日から外国語活動の授業が始まりました。新しい先生はAndi先生!カナダ出身の先生です。最初の授業は、Andi先生との交流、自己紹介クイズ、最後にはクラス全員で自己紹介ゲームをし、交流しました。

4月 避難訓練(4月26日)

画像1
今年度初めの避難訓練が行われました。

熊本県で起きている地震にも触れながら、もし地震が起きたときにどう対応すればいいか真剣に考えて行動するよう話をしました。

4月26日の献立

画像1
牛乳
ショートニングパン(はちみつ)
肉団子入りトマトスープ
じゃこ入りサラダ

マーチング練習

画像1
画像2
画像3
6年生のマーチングの練習が始まりました。今日は金管楽器。自分の希望する楽器の練習をしています。とても真剣な表情です。

1年生のお世話

画像1
画像2
画像3
6年生は毎朝1年生のお世話をしに行っています。学校生活に慣れてきた1年生。体育館遊びも始まりました。6年生は、休み時間も一緒に遊んでいます。最高学年らしい姿が見られ、頼もしいです!

JRC登録式

朝の時間にJRC登録式がありました。

ボランティア委員会の代表の6年生が東京青少年赤十字の臼井信子先生から旗と宣誓書をいただきました。


画像1
画像2

4月25日の献立

画像1
牛乳
ご飯
大徳寺揚げ
ごま和え
みそ汁

休み時間の屋上遊び

月曜日、6年生の休み時間の遊び場所は屋上です。今日は天気も良く、校庭よりも空に近くてとても気持ちよく遊べました。人数が多く狭いなかですが、工夫して遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

フレンド班顔合わせ(4月23日)

画像1
画像2
画像3
3校時にフレンド班顔合わせがありました。

6年生を中心に自己紹介をし、次回以降にやってみたい遊びを決めました。時間のある班は、自己紹介ゲームや教室遊びなどをしました。

友だちの名前を一人ひとり、しっかりと覚えて、1年間たのしく工夫して遊びましょう。

専科デビュー

 音楽・図工・理科。専科の学習が始まりました。初めてづくしの3年生。わくわくドキドキ頑張っています。
画像1
画像2

熊本地震に対する募金活動について

画像1
 「熊本で起きた震災で被災された方々の力になりたい」代表委員会の児童からそんな声が上がりました。「自分たちも何かできないか」と、代表委員会で話し合い、義援金を送るという提案が出ました。委員長、副委員長で校長先生のもとへ相談へ行き、募金活動の了承を得ました。
 学校からのお手紙も配布した通り、募金活動を行います。みなさん、ご協力お願い致します。

4月22日の献立

画像1
牛乳
ご飯
さわらの塩焼き
ひじきの煮物
豚汁

児童集会(4月21日)

本年度最初の児童集会は、委員会紹介集会です。


各委員長さんからは、委員会についての説明やこれから行っていきたいこと、全校へのお願いなどの話がありました。

また、代表委員会のメンバー紹介、児童ISS委員会のメンバー紹介もありました。

児童ISS委員会からは、「けがゼロ いじめゼロ 安全・安心 笑顔あふれる 池本小」のスローガンのもと、安全・安心な学校を目指し全校で取り組んでいこうという呼びかけがありました。
画像1
画像2

4月21日の献立

画像1
牛乳
スパゲッティミートソース
ハムサラダ
いちご

1年生を迎える会(4月20日)

3校時に1年生を迎える会がありました。

各学年、この日のために準備をしてきました。池本小の紹介やクイズなどで盛り上がり、楽しい会となりました。
代表委員会もこの日のために練習を重ね、立派な司会をつとめてくれました。

ようこそ1年生のみなさん!1年間楽しく過ごしていきましょう。
画像1
画像2

4月20日の献立

画像1
牛乳
中華おこわ
チャプチェ
豆腐としめじのスープ

4月19日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
おかか和え
すまし汁

4月18日の献立

画像1
牛乳
ゆかりご飯
いかの香味焼き
きんぴら
けんちん汁

第1回児童ISS委員会

画像1画像2
平成28年度 第1回児童ISS委員会が行われました。
5・6年生の代表委員12名、各委員会の委員長9名、合計21名による児童ISS委員会が発足しました。

4月15日の献立

画像1
牛乳
ご飯
かつおふりかけ
肉じゃが
酢の物
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 開校記念日
4/29 昭和の日
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905