最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:91
総数:747212
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真集4

運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真集3

運動会 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行の写真集です。

運動会 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)

良すぎるほどの晴天の中、運動会の予行が行われました。

熱中症に注意しながら、水分補給を十分に行って実施しました。

5月26日(火)の給食

画像1 画像1

<献立>
・ご飯
・肉じゃが煮
・わかめの酢の物
・ぶどうかん
・牛乳

5月27日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・もやしと春雨の中華サラダ
・かきたま汁
・冷凍みかん
・牛乳
今日は運動会の予行練習がありました。午前の練習が終わった後、クラスで協力し合って給食の配膳をしていました。
とても暑かったので、冷凍みかんが大人気でした。

5月26日(火) 6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6組クラブは、今年度初めての「調理」を行いました。
メニューは「フレンチトースト」です。
食パンを砂糖・卵・牛乳とからめ、バターをひいたフライパンで両面焼きます。
3班に分かれ、食パンのひたし加減や焼き加減、盛りつけにこだわって作っていきました。
自分で焼いたフレンチトーストの味は格別でした。

スローガン幕完成!

5月26日(火)

運動会に向けて準備していたスローガンの幕が本日完成しました。
生徒会と美術部が協力して作り上げたものです。
明日は運動会予行です。
本番に向けて思いを重ねていきます。
画像1 画像1

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)

中にいると全景が見えませんが、みんながそろっていると、とてもきれいです。

写真で確認してください。自分はどこにいるか分かりますか?

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火) 第1校時 第2校時

運動会まであと4日と迫ってきました。第1校時 第2校時は、全体練習です。

入場行進、ラジオ体操など、位置取りも含めて全体での練習が重要になってきます。本日の全体練習は概ねよくできました。本番が楽しみです。


5月25日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・千草焼き(卵焼き)
・野菜の磯和え
・味噌汁
・小豆白玉
・牛乳
千種焼きとは、具の入った卵焼きのことです。千種類の野菜が入っているようにたくさんの食材がはいっているところから、この名前になったそうです。今日の千種焼きには、ひき肉・にんじん・玉ねぎ・小松菜が入っています。

運動会練習

画像1 画像1
今年度第2学年の種目は「小むかで」です。「大むかで」と違ったおもしろさがあります。本番では、どのような順位になるのでしょうか?

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(月)

 運動会の週になりました。これから運動会が行われる5月30日(土)まで、毎日のように練習が行われますが、体調管理をきちんと行い、本番に備えましょう。

 写真は一年生の全員リレーの様子です。やはり、リレーは盛り上がります。大きな声援が飛んでいました。

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ジュースのリザーブ給食です。

・鶏肉とほうれん草のクリームスパゲッティ
・アスパラサラダ
・清見オレンジ
*リザーブ*A、Bから選びます。(写真には両方写っています)
A.オレンジジュース
B.りんごジュース

今日はリザーブの日です。オレンジジュースかりんごジュースから選びました。調査・集計は給食委員が行っています。
A.オレンジジュース 201名
B.りんごジュース  345名 という結果になりました。

5月21日(木の給食

画像1 画像1
<献立>
・チャーハン
・野菜の味噌ドレッシング和え
・中華風コーンスープ
・冷凍パイン
・牛乳

給食委員から、食育についての放送がありました。
今回のテーマは「パイナップル」についてです。
・今日のパイナップルは国産です。気候の関係もあり、日本で作られるパイナップルのほとんどが沖縄で作られているそうです。
・パイナップルには、“ビタミンB1”というビタミンが多く含まれています。ビタミンB1は体内で、炭水化物をエネルギーに変える時に使われるビタミン。不足すると、エネルギー変換がうまく行われず疲れを感じやすくなります。
・ビタミンB1には、運動後の筋肉痛をやわらげる効果があります。運動後にビタミンB1をとるように心がけると、より疲労回復に効果的です。
ビタミンB1を多く含むパイナップルは、運動会の練習で体を動かすことが多い今の時期にぴったりの果物です。

〜クイズ〜
パイナップルという名前は「パイン」と「アップル」という名前がくっついてつけられています。「アップル」とはりんごという意味ですが、「パイン」とはどういう意味でしょうか?
1.杖 2.とげ 3.松

正解は、3の「松」です。
形が松に似ていて、りんごのように甘いという意味から、「パイナップル」という名前になったそうです。

【今週の6組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)
「作業」の授業で調理を行い、「肉まん」を作りました。
前回作った「和風ミートローフ」をあんとして使用しています。
外はふわっと、中はジューシーな肉まんになりました。

5月19日(火) 
「技術」の授業で1年生は木のコースターを作成しています。
紙やすりで表面をなめらかにし、仕上げにニスを塗りました。
使う日が楽しみです。

「家庭」の授業では、スウェーデン刺しゅうを行っています。
集中して作品と向き合っています。

運動会 朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)

 朝練習は体育館でも行っています。一年生の男子が「いかだ流し」の練習をしました。

 一年生男子14〜15名。いかだを流す川(下になる土台)をどのようにして早く作るかがカギのようです。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操も500人で行えば、マスゲームです。

運動会当日は壮大なラジオ体操をご覧いただけるように練習しています。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組から6組まで、全校生徒約500名が行進します。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木) 第5・6校時

 運動会の全体練習を行いました。全校そろっての練習です。入場行進やラジオ体操など、全校での練習です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907