最新更新日:2024/06/08
本日:count up56
昨日:62
総数:747582
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

女子バスケットボール部 都大会の結果

11月22日(日) 開成中学校にて

   西池袋中 47−31 葛西中(江戸川区)

11月23日(祝) 八王子市立横山中学校にて

   西池袋中 46ー59 晴海中(中央区)


 平成27年度の新人戦は、東京都ベスト32位でした。

 応援、ありがとうございました。

池袋小学校 開校10周年式典・祝賀会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(土)

 池袋小学校の開校10周年記念式典・祝賀会が行われました。

平成17年に大明小学校と池袋第五小学校が統合されてできた池袋小学校が、10周年を迎えました。

本校も2週間前に10周年記念式典を挙行したばかり。同じような歴史をたどる小学校が、地域の中にあるということです。

式典では、4.5.6年生の児童が活躍していました。


11月21日(土) PTA親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵まれた天候の中、豊島区営グランドにて、中P連主催のPTA親子ソフトボール大会が開かれました。

本校からも3年生の野球部を中心に11人の生徒が参加し、1回戦は対千登世橋中に5対2で快勝、2回戦は対池袋中に6対1で快勝、そして決勝戦では、対明豊中に0対1で惜敗した結果、見事に準優勝に輝きました。応援にきて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。また、選手の皆さん、お疲れ様でした。

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・宮城米ご飯
・めだいの照り焼き
・笹かまぼことキャベツの和え物
・おくずがけ
・オレンジかん
・牛乳

今日は宮城米給食です。今日のご飯は、豊島区と相互交流宣言を行っている宮城県から、プレゼントして頂いたお米です。他にも、宮城県の郷土料理であるおくずがけ(野菜と豆麩が入った、とろみのついた汁物)、宮城県の名産品である笹かまぼこを使ったあえものなど、宮城県のものがいっぱいの給食でした。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豆入りミートソーススパゲッティ
・フレンチサラダ
・りんご
・牛乳

今日のミートソーススパゲッティには、にんじん・玉ねぎ・セロリ・トマト・マッシュルーム・大豆・ピーマンなど様々な食材が入っています。

平成27年度第7回避難訓練

11月19日(木)

本日、第5校時に本校グラウンドで避難訓練が行われました。
非常時すぐに対応できるように真剣に行いましょう。
また、普段から自分が住む地域をよく観察し、緊急時に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回定期考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)

第3回定期考査は三日間実施します。本日は中日でした。
あと1日を残すのみとなりましたが、全力で取り組みましょう。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・糸寒天のごま酢和え
・沢煮椀
・柿
・牛乳

秋季Bブロックバドミントン大会(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(土)、15日(日)に練馬区光が丘体育館および練馬区立開進第一中学校を会場に、団体戦と個人戦が行われました。

 本校からは、団体戦と個人戦(シングルス一組)の双方に出場しました。

 結果はどちらも2回戦敗退でしたが、夏休みからの練習の成果が少しずつ形になって来ました。

 目標の都大会出場に向けて、今後もより一層練習に励んでいきます。

豊島区青少年育成委員会連合会 設立30周年記念講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(日) 13:30〜 

 豊島区役所1階 としまセンタースクエアで、豊島区青少年育成委員会連合会 設立30周年記念講演が開催され、出席してまいりました。

 第2部の講演会は、「あした、笑顔になあれ」〜夜回り先生のメッセージ〜 講師:水谷 修 氏 でした。

 

区民ひろば富士見台 地域みんなの文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日・14日、区民ひろば富士見台で地域みんなの文化祭が行われました。

2階には、西池袋中学校生徒の作品も展示されています。展示作品は、11月19日(木)までの展示です。

池袋第三小学校 文化発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年とも、工夫を凝らした演出がありました。

池袋第三小学校 文化発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(土)

池袋第三小学校の文化発表会です。

1年生、3年生、5年生が合唱・合奏、2年生、4年生、6年生が劇を行います。

地域みんなの文化祭(区民ひろば富士見台)

11月13日(金)

区民ひろば富士見台にて地域みんなの文化祭が開催され、本校6組、書道部、美術部、家庭部の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ツナピラフ
・フィッシュ&チップス
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

Fw:豊島区内における犯罪発生情報(豊島区安全・安心メール)

豊島区防災危機管理課 治安対策担当からの情報の転送です。

----- Original Message -----
●【住居侵入・傷害】
・11月12日(木)午後3時ころ、南長崎所在のアパート室内において、知らない男からカッターで頬を切られる事件が発生しました。被害者は命に別状はないとのことですが、犯人はまだ捕まっておりませんので、ご注意して下さい。

※不審な人物を見たら、110番通報しましょう。

≪校長 江川 登≫

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ピザトースト
・シーチキンサラダ
・白インゲンの田舎スープ
・コーヒー牛乳

今日のスープには、白いんげん豆が入っています。白いんげん豆は「白花豆」とも呼ばれ、主に北海道などの寒い地域で栽培されています。ビタミンB1などのビタミン、鉄分が豊富です。

区中研 研究授業 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水) 第5校時(14:00〜 )

2年1・2組(男子) 保健体育 

体づくり運動(動きを持続する能力を高める運動)

西池袋中学校では、豊島区立中学校教育研究会、一斉研究日に社会と保健体育の研究授業が行われました(他の教科は別の学校での研究授業でした)。

区中研 研究授業(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(水) 第5校時 1年1組 社会

 本校の瀬戸口先生による社会の研究授業が行われました。

 単元は地理の「ヨーロッパの農業」についてです。ドイツの人々とブルスト(ソーセージ)の関係を通して、自然や歴史など様々なことについて学びました。
 
 ソーセージの皮(小腸)の実物を触らせてもらったり、ソーセージが出来るまでの様子を映像で確認したり、生徒達はとても意欲的に学習に参加していました。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)

午後1時45分から豊島公会堂にて、平成27年度 豊島区立中学校 第68回 連合音楽会が、開催されました。

午後の部は、西池袋中学校の他に、駒込中学校、千川中学校、千登世橋中学校が、参加しました。

各校1年生が、2曲ずつ合唱しました。

西池袋中学校は、「マイク バラード」「My Own Road -僕が創る明日-」を2校目に、歌いました。いつも通り、しっかりと歌えていました。

来年度は、豊島公会堂がありませんので、中学校連合音楽会としては、最後の使用となりました。

西池袋中学校吹奏楽部の演奏もあり、最後は、その伴奏で皆で歌をいました。

音楽の素晴らしさを感じ取った日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907