最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:376905
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
・ビスキュイパン
・冬野菜のポトフ
・マカロニサラダ
・牛乳

今日は3年生が都立高校入試で給食を食べず食数が少なかったので、少し手間のかかるビスキュイパンにしました。ビスキュイパンはパンの切れ目にうすくあんずジャムを塗り、上にクッキー生地を乗せて焼いた菓子パンです。

都立一次・前期学力検査日

2月24日(水)
今日は、都立高校一次・分割前期の学力検査日です。

本校からは40数名が受検に行ってます。これまで身に付けた学力を十分発揮してくれることと願ってます。

教室では、すでに進路を決定した生徒が、みんなの頑張りを心で応援しながら静かに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
・中華おこわ
・ワンタンスープ
・カニ玉風卵焼き
・みかん
・牛乳

今日は中華の献立です。カニは高級食材なので、カニかまぼこを使って卵焼きを作りました。

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・肉豆腐
・ごま酢和え
・あずき白玉
・牛乳

今日は和食の献立でした。肉豆腐に入れた車麩が甘辛い汁を吸って、ご飯がすすむおかずになりました。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
・生姜ご飯
・吉野汁
・鶏のにんにく味噌焼き
・ピーマンとじゃが芋のきんぴら
・いよかん
・牛乳

先週猛威をふるっていたインフルエンザですが、すっかり治まり、子どもたちは元気に登校しています。食欲もあるようでひと安心です。

【お詫び】学校だより2月号

学校だより2月号の裏面「保護者アンケートの結果」を、ホームページ上の「配付文書」に添付し忘れておりました。申し訳ありませんでした。

ご家庭・地域の皆様に配付した学校だよりは両面印刷ですので、アンケート結果は記載しております。

改めてご覧いただければ幸いです。

学校運営連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)
今年度第3回目の学校運営連絡協議会を行いました。

6校時の授業を参観していただいた後、学校の自己評価に対する学校関係者評価をしていただきました。
「授業への集中度が増してきている」「授業改善がなされているのが分かる。しかし、さらに生徒にわかりやすい教材の工夫をお願いしたい。」「外部人材を活用した講話、部活指導がよくなされている。」など多くのご意見、評価をいただきました。

来年度の課題とし改善に向けた取組を検討していきたいと思います。

評価表は後日、ホームページに貼り付けいたします。

※画像は授業参観時の授業の様子。

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・フレンチサラダ
・ピーチゼリー
・牛乳

今日のハッシュドポークは、パセリライスにきのこたっぷりのソースがかかっています。きのこは食物繊維が豊富で体にとても良いのですが、子どもたちの中には苦手な人も多いようです。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
2月17日(水)
・三色そぼろ丼
・けんちん汁
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば
・パンチビーンズ
・杏仁豆腐
・牛乳

パンチビーンズは、水で戻した大豆にかたくり粉をつけてカリカリになるまでじっくり揚げ、スパイスの粉をまぶしたものです。どちらかというと子どもたちは豆が苦手ですが、パンチビーンズは毎回ほぼ残菜ゼロです。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
・カラフルピラフ
・トマトスープ
・たらのカレーマヨネーズ焼き
・牛乳

だいぶインフルエンザも下火になり、子どもたちの元気な顔が戻ってきました。しばらくは油断せずに、手洗い・うがい・早寝を心がけましょう。今日のたらのカレーマヨネーズ焼きは新メニューで、焼いているときに学校中にカレーのいい香りが漂っていました。

朝礼

2月15日(月)
先々週、インフルエンザが流行したため、先週予定されていた朝礼を延期して本日実施しました。インフルエンザに感染している生徒は2年生1名で、この生徒も明日には完治して登校する予定です。

<校長先生のお話>
寒くなりインフルエンザが流行しています。また、先週末急に暖かくなったりと、体調管理がたいへんだと思います。特に、3年生は3年間の集大成を迎える時期であり、進路を決定する大事な時期です。体調管理に注意してください。1・2年生が先輩を、そして教職員が応援していますので、頑張ってください。
土曜公開に対し保護者の方からお言葉をいただきました。「真剣に授業を受け、しっかり聞き取ろうという姿勢が見られました」「清掃が行き届いていて、掲示物も乱れていませんでした」などよい評価をいただきました。今後も続けていきましょう。

<表彰>
・としま豊かな食コンクール 優秀賞(2年女子)
・英検 4級、5級(合格者計12名)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 平成28年度新入生保護者説明会

2月13日(土)
平成28年度新入生に関する保護者説明会を開催し、「入学式までに準備していたくもの」を中心に説明させていただきました。標準服やバッグの他にも、学校納入金の口座振替依頼などもあります。

本日、ご来校ご出席いただけなかったご家庭は、早急に本校副校長までご連絡ください。(電話3918-2105)
個別にご説明させていただきます。

なお、すでにご案内の通り2月20日(土)午後1時より4時まで、本校体育館にて標準服採寸、上履き・バッグの出張販売、体育着の注文を行います。ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(土) としま土曜公開

2月13日(土)
としま土曜公開を実施しました。

「全校生徒全員が元気に揃って」という状況ではありませんが、インフルエンザもほぼ沈静化し、あとは1年生1名、2年生1名の回復を待つだけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

2月12日(金)
 1年B組…1名
 1年C組…2名
 2年A組…1名
 2年B組…1名
 
休み明け、2年生で1名新たに罹患した生徒がいましたが、インフルエンザの流行も本校では一段落です。
明日または来週月曜日には、全員揃う予定です。
ただ、油断は禁物ですので、「うがい・手洗い」をこまめに行いましょう。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
・ツナおろしソーススパゲティ
・シーザーサラダ
・チョコレートケーキ
・牛乳

明後日2月14日はバレンタインということで、今日はチョコレートケーキを作りました。子どもたちにとても好評でした。作り方は今月の給食だよりに載せたので、ご家庭でもよかったら作ってみてください。

インフルエンザ情報

2月10日(水)
 1年B組…1名
 1年C組…2名
 2年A組…2名
 2年B組…3名
 2年C組…2名
 3年A組…1名

新たに3年生で1名罹患生徒が出てしまいましたが、今日から登校できる生徒が増え、平常を取り戻しつつあります。
しかし、今後も油断することなく、「うがい・手洗い」をこまめにするよう心がけてほしいと思います。明日の休日は、できる限り外出(人混み)を避けるようにしましょう。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のっぺい汁
・松風焼き
・切干大根とひじきの煮物
・いちご
・牛乳

今日は和食の献立です。松風焼きは、鶏と豚のひき肉にみじんぎりにした野菜を加えたみそ味の焼き物です。子どもたちはよく食べていました。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
・アーモンドトースト
・ウィンナーと白菜のスープ
・コーンポテト
・ミニトマト
・牛乳

インフルエンザから回復した人が、少しずつ登校し始めました。このままインフルエンザが下火になるように、引き続き手洗い・うがい・早寝を心がけ、食事もしっかり摂ってもらいたいと思います。

インフルエンザ情報

2月9日(火)
 1年B組…1名
 1年C組…2名
 2年A組…2名
 2年B組…4名
 2年C組…5名

新たにインフルエンザと診断された生徒は2名です。

2年生は、明日の部活動朝練習を停止にしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春期休業日
4/6 始業式、【給食なし】

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp