最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
総数:83307
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

ペンション紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
左が1組男子のティータイム、右が1組女子の暖です。

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
4つのペンションのオーナーさんたちをお招きし、開校式が終わりました。ここからは各ペンションごとに移動します。涼しいです。

女神湖到着

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔の風は涼しく、人があまりいなくて静かです。

完食しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
想像以上においしくできました。鍋が空っぽになり、耕福館の方に誉められました。ごちそうさまでした。

ほうとう完成へ

画像1 画像1 画像2 画像2
味噌で味つけ、完成間近。

ほうとう作成中 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんとなく食べられそうになってきました。

ほうとう作成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに苦戦しながら頑張っています。

耕福館到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに到着しました。これから昼食のほうとうづくりです。

富岡製糸場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に到着です。ガイドさんの話を聞きながら世界遺産を見学中です。

夏風景(7月27日)学校園

画像1 画像1 画像2 画像2
学校園の植物もぐんぐん成長しています。5年生が育てている稲も穂が出始めてきました。友だち班で植えたさつまいも畑は、日直の先生が雑草を抜いても抜いても、すぐに生えてきます。

夏風景(7月27日)校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもスキップ椎名町の前の花壇です。ひまわりが大きく成長し花をつけています。また、ゴーヤを栽培している「緑のカーテン」も立派になってきました。夏の日差しを受けてぐんぐん成長しています。

夏休み・特別ラジオ体操(7月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第7地区合同のラジオ体操が今年も南長崎スポーツ公園で開催されました。南長崎スポーツ公園の開園にちなんで始まったこのラジオ体操も3年目を迎えました。今年は180名を超える参加者があり盛会となりました。体操終了後は、紙芝居の読み聞かせがありました。

サマースクール開始(7月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(木)サマースクールが始まりました。東京ベーシックドリルや各自の課題に取り組む80分間です。低学年も高学年も学習に真剣に取り組んでいます。

夏季プール開始(7月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より夏季水泳指導が始まりました。ギラギラと輝く太陽の下、楽しそうにプールに入っていました。前半は7月31日までです。

ラジオ体操開始(7月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み初日の21日(火)、朝のラジオ体操も始まりました。子どもたちも早起きして参加していました。写真左は南長崎3丁目北部町会(南長崎公園)と南長崎3丁目南部町会(花咲公園…写真右)の様子です。

7月17日の給食

*** リザーブ給食 ***
焼き肉丼 又は 鶏の照り焼き丼
蕪の柚風味
味噌汁
みかんシャーベット 又は りんごシャーベット
コーヒー牛乳 又は フルーツ牛乳 又は 牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

こころの劇場観劇(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)四季劇場に「王子とこじき」を見に行きました。本物の舞台の迫力を肌で感じた2時間でした。10月の学芸会に活かせるといいですね。往復路は、雨に降られずラッキーでした。

7月16日の給食

夏野菜カレー
青菜サラダ
メロン
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

7月15日の献立

サーモンピラフ
いももち
冬瓜のスープ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日の給食

青椒肉絲丼
中華スープ
アロエヨーグルト
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 準備登校(新6・新2)
始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851