最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

全校遠足(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校遠足で光が丘公園に行きました。25日(金)に予定していましたが、雨で延期となり、本日の実施となりました。秋晴れの気持ちの良い季候のもと、午前中は友だち班のウォークラリーを実施し、午後は学年遊びを行いました。たっぷりと体を動かし、帰りの電車は寝ている子もいました。

給食室見学(2年生)

画像1 画像1
29日(火)は1組が、昨日は2組が給食室見学を行いました。椎名町小学校の給食室は、手前に小さな部屋があり、そこから給食室の様子が見られるようになっています。小さな部屋なので、4、5人ずつ入り、給食をつくる様子を見せてもらいました。大きな釜や大量の給食に驚くと同時に、「重くて大変そう。」「マスクや帽子をして、一生懸命つくってくれている。」という声が聞かれました。好き嫌いがある子もいると思いますが、少しずつでも食べようという気持ちになってくれるといいなと思います。

豊島の森見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(火)豊島区役所の新庁舎に5月にオープンした豊島の森に行きました。良い天気に恵まれ、景色も良かったですし、たくさんの草花や生き物の観察ができました。これから豊島区内の環境について学習していきます。

9月29日の給食

クロックムッシュ
卵サンド
コーンシチュー
リンゴ
ジョア
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日の給食

ひじきピラフ
里芋の揚げ煮
豆腐のスープ
お月見団子
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

南長崎幼稚園との交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(月)3年生が南長崎幼稚園との交流をしました。今回は5月に植えたさつまいも畑の雑草取りです。たくさんの雑草がとれました。来月のさつまいも掘りが楽しみです。待っている時間に玉入れもしました。幼稚園の子に3年生が優しくしてあげていました。

稲刈り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)に学校園の田んぼの稲刈りをしました。山形県の遊佐町から2名の講師に来ていただき、鎌の持ち方から稲の刈り方、稲束の作り方等を教えていただきました。初めて経験する5年生でしたが、どんどん上達していきました。お米になるのが楽しみです。

清掃工場見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)に池袋にある豊島清掃工場に見学に行きました。ゴミ収集車がプラットホームにどんどん入ってきて、ごみバンカにゴミを入れている様子がよく見えました。ゴミクレーンで焼却炉にゴミを入れる様子も見ることができ、よい学習になりました。

9月24日の給食

味噌煮込みうどん
酢の物
二色おはぎ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

保健委員会集会と歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日に保健委員会集会と歯みがき教室を実施しました。
保健委員会集会では、保健委員のカムカム忍者隊と歯科校医の青木先生に「かむことの大切さ」について教えていただきました。
また、17日と18日の給食はかみごたえのある献立が提供されました。かみごたえがあるだけでなく、彩り豊かでおいしいメニューでした。参考にホームページの給食の欄もご覧ください。
また、歯科衛生士の先生方をお招きし、歯みがき教室も実施しました。特に6年生は位相差顕微鏡を使って歯垢の中の生きた細菌を観察してから染め出しを行い、歯垢をしっかり落とすための磨き方を教わりました。毎日のはみがきのときに教わったことを思い出しながら磨いてください。

9月18日の給食

大豆入りツナ混ぜご飯
揚げじゃがの南蛮煮
カミカミサラダ
すまし汁
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

学校参観週間最終日(9月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、今年度の学校参観週間の最終日です。不審者侵入を想定しての避難訓練を実施し、セーフティ教室を実施しました。目白警察署の方の迫力に押される場面もありました。英語活動や琴の授業も公開しました。雨が降ったりやんだりの天候でしたが、参観いただきありがとうございました。

歯みがき教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、歯みがき教室が1組が1時間目、2組が2時間目にありました。2年生は「まえばのそとがわをきれいにみがこう」というめあてをもって、授業を行いました。
汚れを染め出す赤い液体を歯に塗ると、「こんなにつく!」「朝、磨いたのに〜。」という声が聞かれました。特に、歯ぐきと歯の間や奥歯が赤く染まっていました。その後、10分ほど丁寧に歯を磨きました。
講師の先生から、2年生でもまだ磨き残しがあるので、保護者の方の仕上げ磨きはとても有効ですという話を聞きました。
ご家庭でも是非、歯みがきの仕方を確認してみてください。

9月17日の給食

五穀ご飯
野菜の塩もみ
焼きししゃも
さつま汁

牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

学校参観週間4日目(9月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校参観週間の4日目は雨になってしまいましたが、多くの参観がありました。今日は、保健委員会集会も公開しました。歯科校医の先生もお招きし、噛むことの大切さを劇で演じました。また、歯科衛生士による歯磨き教室を全学級で実施しました。歯の大切さを学んだ一日でした。学校参観週間は明日までです。是非ご来校ください。

学校参観週間3日目(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ハウス食品のカレーに関する出前授業があったり、家庭科の授業やALTのジョージ・ワッツ先生との英語活動があったりしました。英語活動は金曜日も公開します。

9月16日の給食

八宝麺
揚げ餃子
ピーチゼリー
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

学校参観週間2日目(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ゴミ収集車が来てリサイクルの出前授業やわかめを使った食育の出前授業、タブレットPCを使った写真撮影やお琴の演奏等、様々な授業形態を公開しました。天気も良く、多くの参観者がいらっしゃいました。

9月15日の給食

麦入りご飯
烏賊のキムチ焼き
野菜の味噌風味
ブロッコリーのじゃこソース
めかぶのかき玉汁
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

今日から学校参観週間が始まりました♪(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日14日(月)は、養護教諭の出口先生にゲストティーチャーとして来ていただき、保健で喫煙の害についての学習をしました。実際のタバコの箱を見て、そこに書いてある注意書きから、タバコの害について関心をもち、その後、タールやニコチン、一酸化炭素の害について出口先生から説明を聞きました。ティッシュを使って一酸化炭素を吸ったときの息苦しさの体験もし、害についての理解を深めました。

 参観週間中は、様々な教科の授業が予定されています。ゲストティーチャーをお招きしての普段なかなか見られない授業もありますので、是非ご都合をつけてお子さんの様子を参観にいらしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 準備登校(新6・新2)
始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851