最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

5年 山中湖移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食の時間です。秩父移動教室に比べると、落ち着いている感じがします。8ヶ月の成長を感じます。 

5年 山中湖移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘に到着。予定表通りです。朝日小学校のお友達と一緒に開校式です。駒込小のお友達の司会です。
朝日小学校の校長先生から、駒込小の子供たちのあいさつのしかたをほめられました。
美味しい牛乳、麦茶も飲みました。

5年 山中湖移動教室9

画像1 画像1
明神山、全員揃って登頂です。
(三国山ハイキングコースの中にある明神山です。)

5年 山中湖移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
三国山ハイキングに出発です。
「さあ、行こうぜ!」「えー、こんなに急なの?」反応は様々です。

5年 山中湖移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
小海公園の道の駅にバスを駐車させていただいています。その道の駅の庇に、つばめが巣を作っていました。最近、東京ではあまりみられなくなっています。見つけた子供たちは「かわいい」の、連呼でした。

5年 山中湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小海公園に到着です。お昼です。「学校より早く食べられる。」「ずるーって、いわれちゃうかな?」(by5年男子)
 広い芝生が広がるなか、子供たちもこんなに広がって食べています。心が広々している証拠だな、と感じました。


5年 山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風穴に到着しました。記念写真を写してから、0度の空気を体感しに出発です。

5年 山中湖移動教室4

画像1 画像1
樹海ハイキングに向かいます。

5年 山中湖移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレク、第1弾は、ドキドキ風船ゲームでした。
 レク係が風船を膨らませ、セロテープをはり、それをみんなが順番にはがし、割った人は、自分の得意なことを紹介するというゲームでした。いわゆる、バツゲームではなく、「得意なことをいう」というのが、ステキです。得意な歌を紹介する子もいました。ちなみに、先生方も参加しました。結果については子供たちに確かめてください。
その後、クイズ、特別バスガイド、歌、と続いています。子供たちの「ハピネス」の歌声をお聞かせできないのがとても残念です。
 

5年 山中湖移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
1号車の車内では、朝の会、スペシャルバージョンが始まりました。「元気です。ご飯も睡眠もバッチリです。」という声が聞こえてきています。ガイドさんから、今回のバスの仲間、ポテトチップス君の紹介がありました。所どころでポテトチップス君に登場してもらうようです。
 レク係の子供たちは準備をはじめています。どんなレクを行うのか、皆楽しみにしています。

5年 山中湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った移動教室です。
 夏を思わせる日差しの中、晴れやかな表情の5年生、57名全員揃って出発です。出発式の担当児童のハキハキした声が朝の校庭に響き渡っていました。
 お見送り保護者の皆さま、ありがとうございます。

4年竹岡自然教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
竹岡自然教室の2つ目のメインイベント、クラス遊びです。1組はキックベースボール、2組はサッカー。和やかにスタートしたのですが...
ノーサイドの笛が鳴ったとたん、あー。
ご安心ください。バスに乗ったらすぐにいつもの子供たちに戻っていました。

4年竹岡自然教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチタイムです。雨の心配は全くなくなっています。食べ終わったと思ったら「先生、おなかがすきました。」の、かわいい声にみんなで爆笑してしまいました。

4年竹岡自然教室6

画像1 画像1
磯遊びを終えたバスのなかです。とっても静かです。磯遊びの満足感で一杯なのか、あるいはお腹すいて声がでないのか...

4年竹岡自然教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
保田海岸での磯遊び、無事終了しました。
 「このウニ、お父さんに食べさせてあげたいなあ。」「イソギンチャクがこんなにかわいいって知らなかった。」
「このカニ、メスですか?オスですか?」たくさんの子供らしいつぶやきが聞こえてきました。

4年竹岡自然教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
保田海岸につきました。雨はあがりました。
 ウニ、カニ、生き物の宝庫です。なんとアメフラシも姿を見せてくれました。
 風は少し強いです。

4年竹岡自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
海ほたるに時間通りに到着です。ほんの少し雨が降っています。潮の干満の関係で磯遊びは午前中です。かっぱをきて磯遊びをすることにしました。

4年竹岡自然教室2

画像1 画像1
 滝野川インターチェンジから首都高にのりました。担任が朝の健康観察後、地図を広げて、東京都の学習が始まりました。3月に開通した山手トンネルの説明や、高速道路の建設費用の話は、驚きとともにきいています。一つ紹介すると、1m50cmの長さを作るのに、1億5千万円かかっているそうです。
 

4年竹岡自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った竹岡自然教室が始まりました。誰一人、遅刻せず、全員揃って出発です。
 学校ではたくさんの先生が見送ってくれました。駅前のバス乗り場のも、保護者の方、先生がいて見送ってくれました。「行ってきます。」

生活科校外学習・こども動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生になって初めての校外学習に行ってきました。板橋区立こども動物園では、モルモットやヤギ・ヒツジとふれ合ったり、カメやクジャク・フラミンゴを見たりしてきました。動物たちの体から伝わってくる暖かさを感じ、みんな優しい笑顔になりました。
 行き帰りの電車の中でも、静かにしようと一人一人気を付けている様子が伝わってきました。暑い一日でしたが、みんなよくがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002