最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

公開授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(木)小中連携推進協議会で授業公開をしました。3年生は少人数算数でした。「全体と部分に目をつけて」という単元の学習をしました。

公開授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(木)小中連携推進協議会で授業公開をしました。1組は国語「しかけカードの作り方」、2組も国語「かたかなで書くことば」でした。

公開授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(木)小中連携推進協議会で授業公開をしました。1組は学級活動「正しいしせいをみにつけよう」、2組は算数「ひきざん」でした。

11月13日の給食

青菜ふりかけご飯
鯖の味噌かけ
五目金平
味噌汁
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日の給食

スパゲティ・和・ミートソース
海藻サラダ
風船ドーナッツ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日の給食

中華丼
青梗菜のスープ
ラ・フランス
牛乳
画像1 画像1

リースづくり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(火)3、4時間目に1、2年生でさつまいものつるを使って、リースづくりを行いました。事前に2年生が針金で仲良し班の人数分の輪を作っておき、今日はその周りにいもづるを巻いていきました。1年生のリースをつくったあと、自分たちのリースをつくりました。来週は、仲良し班での哲学堂校外学習もあります。班活動を行うたびに成長が感じられます。

11月10日の給食

黒砂糖パン
鶏と白いんげんのクリーム煮
ベーコン入りサラダ
サイダーゼリー
ジョア
画像1 画像1 画像2 画像2

英語活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの楽しみにしている英語活動が6日(金)にありました。今回は給食も一緒に食べていただきました。ジョージ先生にたくさんの質問をしている姿が、とてもほほえましかったです。

読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日のどんぐりタイムは、読書です。そのうち月2回程度は、読み聞かせの会の方が、読み聞かせをしてくださいます。6日は読み聞かせの日でした。1組は絵本の読み聞かせ、2組は紙芝居をしていただきました。とても楽しいひとときでした。

11月9日の給食

麦入りご飯
鰆の胡麻ソース
かみかみサラダ
さつま汁
りんご
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

連合書写展覧会

豊島区新庁舎1階としまセンタースクエアで平成27年度豊島区立小学校連合書写展覧会が開催されています。本校児童の代表作品も展示されています。9日(月)午後2時30分までの開催です。お時間のある方は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

吹き寄せおこわ
鮭のチャンチャン焼き
和風白玉スープ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日の給食

けんちんうどん
白菜のお浸し
きなこあげパン
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

国語の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(水)、国語の「しらせたいな、みせたいな」の学習で紹介文を書くために、烏骨鶏を観察したり、触れたりしました。椎名町小学校では、2羽の烏骨鶏を飼っています。烏骨鶏の「うこちゃん」は、このように子どもたちと交流することは初めてでしたが、とてもおとなしかったので、子どもたちも安心して触れることができました。

11月4日の給食

ドライカレー
野菜スープ

牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日の給食

サバサンド
シナモントースト
キャベツとじゃがいものスープ
フルーツ寒天
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会1日目、6年生は「夢から醒めた夢」を演じました。

学芸会1日目(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会1日目、4年生は「オズのまほうつかい」を演じました。

10月30日の給食

豚肉と青菜の焼きそば
わかめスープ
パンプキンケーキ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851