最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

1月21日の献立

画像1
牛乳
古代米入りご飯(赤米)
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
キャベツの和え物

ISS あいさつ運動

画像1
画像2
ISS活動の一環として、1月18日(月)からあいさつ運動が始まりました。
挨拶することを通して、笑顔溢れる学校を目指しています。
今週は5年3組と2年3組の子どもたちが、校門の前で元気に挨拶しています。

1月19日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
きんぴら
団子汁

1月18日の献立

画像1
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
中華風コーンスープ
でこぽん


※デコポン について  

「清見」×「ポンカン」をかけあわせた果物で、
頭の部分が出っ張っているのが特徴です。
甘みが強く、袋ごと食べられるので人気があります。

「デコポン」は熊本果実連の商標登録で、
正式な品種名は「不知火(しらぬひ)」と言います。

 旬は12〜4月で、栄養としては「β―クリプトキサンチン」が含まれており、ガン予防に効果があると言われています。その他にも風邪予防の「ビタミンC」や、疲労回復に効果のある「クエン酸」が多く含まれています。

能代市・豊島区教員懇談会に参加しました

本日1月16日(土)豊島区が教育連携をしています。秋田県能代市の先生方との教育懇談会が開催されました。区内70名の参加者の中で、池本小は校長・副校長を含め10人以上の先生方が参加しました。授業の工夫と改善、日々の教育実践について活発な意見交換がなされました。池本小も、授業を改善し学力向上を目指しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 豊島区立小学校連合図工展開催中です。

豊島区立小学校連合図工展が1月18日(月)まで、としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1F)で開催中です。3年生〜6年生の代表児童45人の作品が展示されています。区内全小学校の作品展示は圧巻です。お時間がありましたら、ぜひご鑑賞ください。
16日(土) 午前9時〜午後6時
17日(日) 午前9時〜午後6時
18日(月) 午前9時〜午後1時30分
画像1
画像2
画像3

1月15日の献立

画像1
牛乳
ご飯
大徳寺揚げ
切干し大根の煮物
なめこ汁

1月14日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
沢煮椀

※沢煮椀 について  
沢煮椀の「沢」は「たくさん=沢山」という意味と、
あっさり薄味という意味があります。
数種類の食材を取り合わせて、多めの煮汁で薄味に仕上げた吸い物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。
千切りの具が沢のような水の流れを表し、
豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しむ料理です。

1月13日の献立

画像1
牛乳
茶飯
おでん
おかか和え
りんご

1月12日の献立

画像1
牛乳
若布ご飯
鶏の照り焼き
ごま和え
けんちん汁

12月21日の献立

画像1
チキンピラフ
フライドチキン
ハムサラダ
ABCトマトスープ
牛乳

※風邪をひきにくい生活習慣  
風邪に負けない体をつくるには、食事・運動・睡眠が重要です。
1日3食を規則正しくしっかり食べること、日中は外で元気よく遊び、体をたくさん動かすこと、夜更かしをしないで早めに寝て、しっかりと体を休めることが大切です。
いよいよ冬休みが始まります。 
風邪に負けない丈夫な体をつくり、元気に寒い冬を乗り越えましょう。


12月18日の献立

画像1
牛乳
中華丼
春雨サラダ
豆腐とえのきのスープ

12月17日の献立

画像1
牛乳
ポークカレーライス
グリーンサラダ
りんご

12月16日の献立

画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃものカレー揚げ
酢の物

※「和食」の世界遺産登録について  
 2013年12月、「和食 日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産登録に決まりました。
 「四季や地理的多様性による新鮮な山海の幸」「自然の美しさを表した盛り付け」「正月や田植えなどとの密接な関係」など文化性の高さが登録につながりました。

12月15日の献立

画像1
牛乳
セサミトースト
肉団子入りトマトスープ
ツナ入りサラダ

12月14日の献立

画像1
牛乳
若布ご飯
肉豆腐
ごま和え

12月11日の献立

画像1
☆交流給食☆
りんごジュース
みそラーメン
さつま芋と大豆の揚げ煮
でこぽん

12月10日の献立

画像1
牛乳
ゆかりご飯
大徳寺揚げ
磯和え
みそ汁

12月9日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの照り焼き
ひじきの煮物
みそ汁

※大豆 について  
 大豆は2000年前の弥生時代に中国から入ってきたと考えられています。当時は特別な食べ物だったため一般には普及しませんでした。
 大豆はたんぱく質が豊富でドイツでは「畑の肉」、アメリカでは「大地の黄金」と呼ばれています。他にも鉄分やカルシウムが多くふくまれています。

12月8日の献立

画像1
牛乳
豚キムチ丼
海草入りサラダ
中華風コーンスープ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 5時間授業
3/15 5時間授業
3/18 池袋中学校 卒業式

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905