最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

運動会 5年

画像1
画像2
 5年生、今年の表現種目は「御神楽(みかぐら)」です。御神楽とは、岩手県南部から宮城県の県北にかけて踊られているん南部神楽の一演目です。右手に錫杖、左手に扇子を持って踊ります。5年生らしい気合いの入った演技を披露できるように、残りの練習も頑張ります!

5月27日の献立

画像1
牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
おかか和え
沢煮椀

※沢煮椀
 豚肉と千切り野菜の入った汁物です

5月26日の献立

画像1
牛乳
フレンチトースト
ハンガリアンシチュー
グリーンサラダ

※ハンガリアンシチュー
 ハンガリーの料理は辛い香辛料を使ったものが特徴的です。給食では少量のカレー粉を入れてシチューを作ります。

5月25日の献立

画像1
牛乳
ビビンバ風ご飯
海草入りサラダ
中華風コーンスープ
甘夏

5月22日の献立

画像1
牛乳
セサミトースト
ほうれん草のシチュー
フレンチサラダ

※ごま について
 日本で使用される「ごま」のほとんどはミャンマーやインドから輸入されています。全体のわずか0.1%に相当する国産ごまは主に鹿児島県喜界島で生産され、8月〜9月頃に収穫されています。
 「ごま」にはカルシウムやマグネシウムがふくまれており、骨がスカスカになる骨祖しょう症や貧血の予防に効果があります。

5月21日の献立

画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
お浸し

5月20日の献立

画像1
牛乳
ポークカレーライス
野菜サラダ
オレンジゼリー

5月19日の献立

画像1
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
美生柑

※さつま芋と大豆の揚げ煮
1cm角に切ったさつま芋と大豆を揚げ、甘辛い味付けをした料理です。

5月18日の献立

画像1
牛乳
親子丼
酢の物
豚汁

5月15日の献立

画像1
牛乳
生パスタのクリームソース
ツナ入りサラダ
ナタデココ入りフルーツポンチ

【フルーツポンチ】 
 フルーツポンチの「ポンチ」は「パンチ」がなまったもので、この「パンチ」はもともとインドのカクテルに由来しています。
 日本に入ってきたパンチはインドから直接入ってきたものではなく、イギリスを経由して伝わってきました。日本流のアレンジとして果物を加えたり炭酸水を加えたりして現在のフルーツポンチが出来上りました。

山中湖移動教室3日目

画像1
画像2
3日目、本日も富士山頂まで望めるほどの晴天です。
昨夜の肝試しは、大泣きする子が続出でしたが、みんなで楽しく過ごしました!
本日午前中は忍野八海で見学をし、河口湖フィールドセンターではガイドウォークとバードコール作りをしました。これから学校へ向けて出発します。

5月14日の献立

画像1
牛乳
きなこ揚げパン
ABCトマトスープ
大豆サラダ
冷凍りんご

※給食試食会
※学校給食運営協議会(四者協)

☆給食試食会
 本日はお暑い中、多数の方にご参加いただきありがとうございました。
 アンケートの中でも「見た目の色どりが良く、豆やお野菜もたくさん入っていてバランスのとれたメニューでした」「味付けが全て優しい味となっており、ABCパスタなど子どもが楽しめる工夫もあり良かったです」「子どもが好きなメニューだったので楽しみにしていました。子どもが好きなのも納得しました」等、たくさんのご感想をいただきました。本当にありがとうございました。
 今回、早々に定員になってしまいご参加できなたった皆様には大変申し訳ありませんでした。来年度のご参加をお待ちしております。

山中湖移動教室2日目

画像1
画像2
画像3
2日目も良い天気です。富士山ミュージアム、富士山5合目、富士山科学研究所など、世界遺産富士山に関するの一日です。

山中湖移動教室1日目

画像1
画像2
画像3
明神山山頂は、雲一つ無い良いお天気です。富士山もすそ野まではっきりと見えています。全員元気です!

5月13日の献立

画像1
牛乳
キムチチャーハン
シュウマイ
春雨サラダ
豆腐とえのきのスープ

5月12日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
なめこ汁

5月11日の献立

画像1
牛乳
若布ご飯
肉豆腐
ごま和え
でこぽん

5月8日の献立

画像1
牛乳
ご飯
さわらのごまみそ焼き
キャベツの和え物
けんちん汁

4年生 社会科見学 (消防署見学)

画像1
画像2
画像3
 12日に、社会科見学に行ってきました。風が強くて、帽子が吹き飛ばされたりしましたが、消防署では防護服を実際に着せてもらったり、実際の出動を見たりしました。館内も普段では見られない貴重な見学をさせていただきました。質問をしてわかったことや、見てわかったことを新聞で発表したいと思います。

5月7日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏の照り焼き
きんぴら
みそ汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4時間授業 感謝の会6年
3/14 5時間授業
3/15 5時間授業

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905