最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
総数:83307
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

順調な関越高速道路(4年生)

画像1 画像1
通勤の道路渋滞がなく、8時30分に関越高速道路に乗りました。高速道路も順調です。1号車はバスレクでクイズ大会中です。

秩父移動教室開始(4年生)

画像1 画像1
楽しみにしていた秩父移動教室が始まりました。欠席がなく、全員参加です。出発式を終え、学校を出発しました。

10月7日の給食

わかめご飯
豚肉の香味焼
お浸し
けんちん汁
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日の給食

ゆかりごはん
鶏の照り焼き
レモン和え
芋煮汁
牛乳
画像1 画像1

体育の授業風景(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(月)から学芸会特別時間割が始まりました。体育館が学芸会の練習に使われるため、体育は校庭での体育になります。今日は、かけっこと鉄棒遊びを行いました。かけっこでは、リレー形式でコーンを回って走ったり、両足で跳んだりしました。鉄棒遊びでは、ぶら下がって前後に揺れる動きをしたり、前回りをしたりしました。「鉄棒は苦手だ。」と言う子もいましたが、全員、前回りができました。

図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(金)、図工の時間に初めて自分の絵の具を使いました。子どもたちは目をキラキラとさせ、活動に取り組んでいました。筆使いによって変わる色の濃淡や変化にうっとりしていました。

英語活動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(金)、英語活動を行いました。2年生は、1年間で12時間、担任とジョージ・ワッツ先生と学習します。今日は「色」の言い方を学び、ゲームをしたり、体全体を使ったりして、英語を楽しみました。

10月5日の給食

スティックパン
ザワークラウト
フランクフルター
ユーバ・バッケネ・カルトフェルネン
ツヴィーベルズッペ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日の給食

味噌ラーメン
塩もみ
キャロットケーキ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

保健 二次性徴について学習しました(4年生)

画像1 画像1
男の子と女の子の体の成長について勉強しました。はじめはちょっぴり恥ずかしい気持ちもありましたが、二次性徴について学習が進むにつれ、驚きを感じながら興味深く学ぶことができました。

日本の旋律をお琴で味わっています(5年生)

画像1 画像1
9月と10月は、豊島区からお借りしたお琴を使って「さくら」に挑戦しています。二人に一台という好条件もあり、男の子も女の子も慣れない正座をしながら、一生懸命取り組んでいます。秋の季節に和室から流れるお琴の音色がとても美しいです。

全校遠足(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、全校遠足で光が丘公園に行ってきました。午前中は友だち班でウォークラリーを、午後は学年遊びを行いました。学年遊びは、1,2年生合同で遊具のある広場で遊びました。遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをしている子、虫を探している子など、それぞれが友だちと楽しく遊び、楽しい時間を過ごしました。見つけたごみを拾って捨ててくれた子もいて、感心しました。帰りの電車は疲れた顔をしている子もいましたが、周りのお客さんに迷惑を掛けないように静かにして動かない子が多く、成長を感じました。お弁当などご協力ありがとうございました。

全校遠足(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校遠足で光が丘公園に行きました。25日(金)に予定していましたが、雨で延期となり、本日の実施となりました。秋晴れの気持ちの良い季候のもと、午前中は友だち班のウォークラリーを実施し、午後は学年遊びを行いました。たっぷりと体を動かし、帰りの電車は寝ている子もいました。

給食室見学(2年生)

画像1 画像1
29日(火)は1組が、昨日は2組が給食室見学を行いました。椎名町小学校の給食室は、手前に小さな部屋があり、そこから給食室の様子が見られるようになっています。小さな部屋なので、4、5人ずつ入り、給食をつくる様子を見せてもらいました。大きな釜や大量の給食に驚くと同時に、「重くて大変そう。」「マスクや帽子をして、一生懸命つくってくれている。」という声が聞かれました。好き嫌いがある子もいると思いますが、少しずつでも食べようという気持ちになってくれるといいなと思います。

豊島の森見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(火)豊島区役所の新庁舎に5月にオープンした豊島の森に行きました。良い天気に恵まれ、景色も良かったですし、たくさんの草花や生き物の観察ができました。これから豊島区内の環境について学習していきます。

9月29日の給食

クロックムッシュ
卵サンド
コーンシチュー
リンゴ
ジョア
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日の給食

ひじきピラフ
里芋の揚げ煮
豆腐のスープ
お月見団子
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

南長崎幼稚園との交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(月)3年生が南長崎幼稚園との交流をしました。今回は5月に植えたさつまいも畑の雑草取りです。たくさんの雑草がとれました。来月のさつまいも掘りが楽しみです。待っている時間に玉入れもしました。幼稚園の子に3年生が優しくしてあげていました。

稲刈り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)に学校園の田んぼの稲刈りをしました。山形県の遊佐町から2名の講師に来ていただき、鎌の持ち方から稲の刈り方、稲束の作り方等を教えていただきました。初めて経験する5年生でしたが、どんどん上達していきました。お米になるのが楽しみです。

清掃工場見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)に池袋にある豊島清掃工場に見学に行きました。ゴミ収集車がプラットホームにどんどん入ってきて、ごみバンカにゴミを入れている様子がよく見えました。ゴミクレーンで焼却炉にゴミを入れる様子も見ることができ、よい学習になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 友だち班給食
3/10 避難訓練
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851