最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
総数:83303
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

10月9日の給食

炒めそば五目あんかけ
豆腐のスープ
オータムゼリー
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

協力して頑張ろう!(2年生学芸会練習「スイミー」)

画像1 画像1
8日(木)も学芸会の練習が体育館でありました。今日は、全場面を通して練習しました。
・大きな声ではっきりゆっくり言うこと
・自分の動きを考えてきて、その動きをすること
・出番の前後の動きを確認すること
ということを今までの練習でめあてとして取り組んできました。明日は、音楽の井田先生と一緒に練習をします。

10月8日の給食

手作りふりかけご飯
鶏と金平のチーズ焼き
南瓜のそぼろあん
味噌汁
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

バイキング給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(水)は、1年生にとって初めてのバイキング給食でした。自分の食べられる量を考えながら料理を選んで、みんなで楽しく食べることができました。普段より野菜を食べることができた子や、今まではできなかったおかわりができた子が嬉しそうな様子で話してくれました。

さつまいものつる取り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(水)に1,2年生の仲良し班で、学校園のさつまいものつる取りをしました。今年度は、つるがとても伸びていて、たくさん取ることができました。取ったつるは、2年生の教室で干しています。来週、リースづくりをします。軍手、長靴などご準備ありがとうございました。

さつまいものつる取り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習でさつまいものつる取りをしました。1・2年生合同の「なかよし班」での活動です。2年生がとってきたさつまいものつるを、1年生が葉を切り落とし、クリスマスリース用にしました。今年は豊作なのか、つるが多かったのですが、最後まで協力して取り組みました。

秩父移動教室終了(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
道路渋滞がなく、予定通りの時間に学校に戻って来て、校庭で帰校式を実施しました。子どもたちの頑張りがあり、大きな事故がない充実した2日間となりました。

川の博物館出発(4年生)

画像1 画像1
秩父移動教室の最後の見学地である川の博物館を出発しました。予定より少し遅くなっています。荒川が水量豊かに流れていたのを車窓から見ることができました。

川の博物館到着(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
秩父移動教室の最後の見学地である「川の博物館」に着きました。ガリバーウォークと館内見学の2つに別れて活動しました。

閉校式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12時から宮本の湯の駐車場で閉校式を行いました。お世話になった宮本の湯の皆さんにお礼の気持ちを大きな声で伝えました。これから川の博物館へ向かいます。

浦山ダム見学終了(4年生)

画像1 画像1
浦山ダム見学が終わりました。ダムの上でバスを降り、見学した後にエレベーターでダムの下に降りて来ました。ダムカードをお土産で頂きました。

浦山ダムへ(4年生)

画像1 画像1
浦山ダムへ向かうバスの車窓から、武甲山がよく見えました。バスの中では昨夜の寝不足か疲れて寝ている子も…。2日目も晴天で、気持ちがいいです。

おはようございます(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜は発熱する子もなく、今朝は朝早くから起きている子もおり、全員元気にホールで朝会を行いました。秩父の朝の気温は11度。駐車場の車のフロントガラスは朝露で濡れていました。

キャンプファイヤー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時から楽しみにしていたキャンプファイヤーを実施しました。ゲームやダンスで楽しい時間を過ごしました。夜空には綺麗な星が瞬いていました。

竹細工(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホールで竹細工を実施しました。班で協力して一本の竹を押さえ、一人ずつ、ノコギリで竹を切り、コップを作っています。ヤスリで磨いて仕上げ、世界で一つだけのコップが出来上がります。

開校式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
再び宮本の湯に着きました。秩父移動教室の開校式です。宿舎の方にお話をして頂きました。とてもいい天気です!

ふるさと村に到着しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定の時間より少し早く、秩父ふるさと村に着きました。「ようばけ」を前にして、川で石投げや水生生物探しをしています。貸し切り状態です!

般若の丘で昼食です(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
約1時間のハイキングが終わり、般若の丘公園に着きました。パレオパラドキシアの模型の側で昼食です。天気がよく、爽やかな気候です。

ハイキング開始(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
札所32番法性寺からハイキングが始まりました。山道に入る前に、休憩をとり、化石探し中です。

そろそろ宮本の湯(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路を降り、景色が変わりました。渋滞がなくとても順調です。1号車は今はカラオケ大会中です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 友だち班給食
3/10 避難訓練
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851