最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(土)に道徳授業地区公開講座が行われました。
 今年は、全学級が「他者とのかかわり」を中心に道徳の授業を行いました。「友情」や「思いやり」などについて児童は真剣に考え、意見を交換し合いました。参観された方々も一緒に考えていただけたことと思います。
 その後の講演会では、論理療養士の左口絹英様を迎え、「人とよい関係をつくれる子供を育てるために」をテーマに話していただきました。寒い中、128名もの方々にご参加いただき、ありがとうございました。「がっかり上手」「予告上手(予告ほめ」などのキーワードを挙げ、大人が実践してみることの大切さを学びました。「土曜の午後のやさしい時間」をつくって、さっそく行動された方々もいらしたのではないでしょうか。

連合図工展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日金曜日から平成27年度豊島区連合図工展覧会が行われています。
駒込小学校からは各学年の代表42名が平面・立体の作品を出品しました。図工の授業で学んだ技術を生かし、個性を発揮して制作した力作揃いです。
 また、今年から会場が豊島区新庁舎1階のとしまセンタースクエアになりました。昨年5月にできたばかりの広く明るい会場です。
 豊島区内の小学生の作品を鑑賞する良い機会でもあります。是非ご家族でお越しください。開催期間は以下の通りです。

平成27年度豊島区立小学校 連合図工展覧会 
開催期間:15日(金)〜17日(日) 午前9時〜午後6時
18日(月) 午前9時〜午後1時30分
会場:豊島区役所本庁舎1階 としまセンタースクエア

5年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)、5年生の席書会です。
 暖かかった冬休み中と一転、「厳冬の候」という時候の挨拶がふさわしい気温でした。「今から始めます」の一言で、凜とした空気が体育館に張り詰め、さらさらと紙の上を走る筆の音だけが聞こえていました。
 書き終えた作品は16日から廊下に掲示します。土曜参観の折、あるいは学校の近くにいらした折、どうぞ、ご鑑賞ください。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)、今朝はとても気温が低く、学校や近所の公園の土の所は、霜が降り、真っ白になっていました。
 そんな冷たい空気の朝でしたが、今日の体育朝会は「マラソン朝会」でした。本格的な練習は来週から始まりますが、今年は2回目。冬休み中に練習をしていた子の話も届いています。寒さに負けずに元気に走る姿。本番が楽しみです。

3年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雪が降りましたが、子供たちは元気いっぱい。
1・2時間目の寒い体育館でも集中して書き初めを行いました。

 12月に初めて使っただるま筆も、今では上手に使って文字を書くことができるようになりました。子供たちの成長に驚かされます。

 早い物で3学期になりました。4年生に向けて意識も高まってくれることを期待しています。

6年生 型染め その2

画像1 画像1 画像2 画像2
15日に、版を使ってのりをつけたエプロンの藍染めをしました。
のりの部分を壊さないように慎重に藍がめにつけ、そおっと引き上げ、日光に当てます。
この作業を何度か繰り返し、水で洗います。そうするとのりをつけた部分のみが白く浮かび上がり、型染めのエプロンの完成です。
型通り、イメージ通りに染め上がりみな満足なようでした。
完成したエプロンが生活場面で生かされるといいなと思っています。

ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(火)の3・4時間目に各クラス毎に2回目のジャイアンツアカデミーの出前授業がありました。
 2回目の今回の授業では、初めてバットを使って試合をしました。初めてのバットに上手に打てるのかが心配でしたが、講師の先生方の親切な指導のおかげでスムーズに打撃ができる児童が多く見られました。
 打った後フラフープの中にバットを置けば1点というルールも工夫があり、苦手な子でも楽しむことができました。
 

6年生 型染め

画像1 画像1 画像2 画像2
15日 布礼愛工房の方に型染めの指導をしていただきました。家庭科で作ったエプロンに自分でデザインした版を用いて糊をつけていきます。デザインは、花、トンボ、イニシャルなど個性の溢れるものとなっています。明後日、藍染めをしますが、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科 「まかせてね 今日の食事」では、自分たちで考えたメニューを反語とに調理しました。チーズハンバーグ、しょうが焼き、焼き鳥……など班それぞれ違ったメニューを作り、それぞれの班の料理を味見しながら楽しい時間を過ごしました。
子供たちには、さらにアレンジを加え、もう一度作りたいという気持ちが見られます。冬休みに、一食「まかせて」みるのも良いのではないでしょうか。

駒小まつり6

画像1 画像1
最後は6年生です。6の1は「眠れなくなるほどリアルに怖い話」。シアター型で、怖い話をお客さんに聞かせてあげます。余韻を楽しむために、話の後は暗い部屋をおそるおそる進んでやっとゴール。
どのクラスも子供達のアイディアがいっぱいつまっていました。
帰り際に、初めて駒小まつりに参加した1年生が「6年生と回るのも、お店番も、すっごく楽しかった!」と言っておりました。兄弟ペア、クラスの友達との絆が深まった、笑顔いっぱいの駒小まつりとなりました。

駒小まつり5

画像1 画像1 画像2 画像2
次は5年生。5の1は「チキチキグランプリ2015」。小刻みにツイストをしながら、平均台やマットなどの障害物をこえていきます。「チキチキ!チキチキ!」というかけ声で盛り上がっていました。5の2は「暗号迷路」。暗号を解きながら大きな迷路を進みます。大人でもなかなか難しく、解けたときには爽快!

駒小まつり4

画像1 画像1 画像2 画像2
次は4年生。4の1は「人間すごろく」。教室全体が大きなすごろくになっています。山の手線の駅名を2つ言う、バッティングポーズをする、などのますがありました。4の2は「4の2Seaワールド〜まよって、こたえて、ころがして〜」。たくさんの海の生き物とともにペットボトルを使ったボーリングをして楽しみました。

駒小まつり3

画像1 画像1 画像2 画像2
次は3年生です。3の1は「魚つり」。とても大きなマンボウはボーナス得点!ではなく、ひっかけでマイナスポイントでした。3の2は「ダイヤモンドをさがせ!」。新聞紙の下に隠されたダイヤモンドをみんな必死に探しています!

駒小まつり2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は2年生。2の1は「みんなで入れよう!パターゴルフ」。みんな、ホールをねらって真剣そのものです。2の2は「駒小スーパーボールすくい」。たらいの水をかき混ぜる回数やすくうものによってレベルを変えて工夫をしていました。

駒小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子供達が楽しみにしていた駒小まつりでした。
駒侍から始めの言葉があり、お祭りがスタート!
ここから、学年ごとにお店の様子をお伝えします!
まずは1年生。1の1は「あきのゆめひろば」。どんぐりや落ち葉を使って、工夫いっぱいのゲーム屋さんでした。1の2は「にんじゃやしき」。いろいろな術を体験して、最後はかわいい忍者と握手ができるおまけがついていました。

6年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(火)、今日は6年生の検授業の日です。
 2学期に入り、学校だよりでもお伝えさせていただいていますが、今年度4回目の研究授業です。今年度の研究テーマは「言語活動を通して、考えを深め広げられる子の育成」です。6年生は、社会「新しい日本の歩み」という学習単元で、どんな学習を進めていくのか、学習問題を考える授業を行いました。この社会科の学習に取りむ前に、巣鴨図書館の方に「戦争当時の様子」のことが分かる本の読み聞かせをしていただいたり、地域の方から、「戦争体験を伺う会」を開いたり、国語で、「平和の砦を築く」の学習をしたり、並行して行ってきました。

駒小まつり宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(水)、代表委員会児童の主催で、「駒小まつり宣伝集会」が行われました。「駒小まつり」は毎年、子供たちが楽しみにしている、行事です。今日の集会はそのため野宣伝をねらいとしています。
 自分たちの手で作る、駒小に関わる全員が楽しくなるお祭りです。お祭りは12月5日(土)、としま土曜公開授業日に行われます。保護者や兄弟の皆さん、地域の皆さんもお客様として参加できますので、どうぞ、参観にいらしてくだだい。

6年生 化石クリーニング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、理科の学習で、地層のでき方を学習します。
今回の学習では、実際の化石をクリーニングする作業を通して、土の下にあるものへの関心を高めました。珪藻化石の中から、たくさんの木の葉の化石が出てきました。

飼育委員会・ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から飼育委員会による「ふれあいタイム」が始まっています。
 これは駒込小学校で飼われているうさぎの「クー」と「ココア」をなでたり、エサをあげたりしてふれあうことができるものです。
 飼育委員に手伝ってもらいながら、うさぎを間近にして児童は「あたたかいね」「毛がふわふわしているね」「目がとても大きいね」とうれしそうな表情を見せていました。
 また1年生はこの時の経験をもとに、国語の学習で作文にまとめる活動も行いました。
 ふれあいタイムは来週も続きます。

高学年 道徳特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火)、アテネオリンピック、北京オリンピックの競泳200m女子背泳ぎ、で銅メダルをとった、中村礼子選手が駒込小学校に来て下さいました。
 PTA成人教育部の皆さんが、「家庭教育講座」の講師としてお招きし、高学年の子供たちにも、「夢に向かって」というテーマでお話しして頂きました。
 体育館に集まった子供たちは、目を輝かせて、中村さんの話に聞き入っていました。
 夢に向かって行くときに大切なことは【目標を持つこと・継続して取り組むこと・楽しいことを見つけること・失敗に学ぶこと】
 小学生の時にしっかりやっておかなければいけないことは【運動すること・食べること・寝ること】
 オリンピアンの話は大きな説得力がありました。
 中村礼子さん、PTA成人教育部の皆様、ありがとうございました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 クラブ
3/7 保護者会低
3/8 避難訓練

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002