最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
総数:83306
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

学芸会1日目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会1日目、3年生は「あらしのよるに」を演じました。

学芸会1日目(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会1日目、1年生は「おたまじゃくしの101ちゃん」を演じました。

10月29日の給食

萩ご飯
秋の野山煮
菊の花の酢の物

牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会リハーサル(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の演目「夢から醒めた夢」のリハーサル風景です。

10月28日の給食

魚の揚げ煮丼
大豆の磯煮
味噌汁
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会リハーサル(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の演目「オズのまほうつかい」のリハーサル風景です。

学芸会リハーサル(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の演目「スイミー」のリハーサル風景です。

学芸会リハーサル(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の演目「エルコスのいのり」のリハーサル風景です。

学芸会リハーサル(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の演目「あらしのよるに」のリハーサル風景です。

学芸会リハーサル(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の演目「おたまじゃくしの101ちゃん」のリハーサル風景です。

音楽朝会(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会では、学芸会の歌を練習した後、17日の音楽のつどいで披露した「GUTS」を音楽のつどいに参加した子たちが歌って踊りました。「おやじバンド」の皆さんの伴奏で披露しました。

10月27日の給食

昆布ご飯
五目卵焼き
吉野汁
ふかし芋
牛乳

※ふかし芋は、椎名町小学校の学校園で収穫したさつま芋を使用しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日の給食

フィッシュチリバーガー
鶏と野菜のスープ

牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

かたちあそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で、パターンブロックを使ってかたちあそびをしました。素敵なかたちがたくさんできました。

あさがおの種取り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
21日の生活科の学習で、あさがおの種をとりました。春にまいた種は5個。その何倍もの種がとれたことに驚いていました。とれた種をどうするか、みんなで考えていきたいと思います。

10月23日の給食

栗ご飯
秋刀魚の煮付け
ゆかり和え
とろろ昆布のお吸い物
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日の給食

煮込みうどん
辛みサラダ
大学芋
牛乳

学校園で収穫したさつま芋を使って、大学芋を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明豊中・合唱コンクールリハーサル見学(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が明豊中学校3年生の合唱コンクールリハーサルを聴きに行きました。24日(土)の合唱コンクールで披露される「大地讃頌」等の合唱の迫力に聴き入っていました。どの組の合唱も素晴らしい歌声でした。

南長崎幼稚園交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日は、火曜日に掘ったさつまいものつるを使ってリースづくりをしました。年長組の園児に優しく教えてあげていました。年少組の園児とは校庭で元気いっぱい遊びました。

算数の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かたちあそび」の学習で、身近な箱の形を使って、お城や動物・車などを作りました。四角い形や丸い形の箱の特徴を使って、楽しそうに学習をしていました。中央の写真は、1班が作ったドミノを倒す様子をみんなで見学しているところです。箱集めのご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 謝恩会
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851