最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
総数:131748

児童会スローガン完成真近

画像1 画像1 画像2 画像2
セーフスクール委員会が作成している児童会スローガンが、多目的室においてあります。
もうすぐお披露目です。素敵なできばえとなりそうです。

今日も雨の1日

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(火)
今日も雨の日となりました。朝、体育館でプール納めを行い、この夏のプールで頑張った子供たちに皆勤賞や努力賞の表彰を行いました。

雨あがりの下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が帰る頃、薄い日が差しました。まるで「明日も元気に学校にお出でよ」と言っているようです。

音楽室使用開始

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室の改装が終わり体育館にあった楽器を収納して、授業が出来るようになりました。以前に舞台のあったところをフラットにしたため、広く音楽室が使えます。

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は家庭科室で、東京都の水道局の「水道キャラバン」の方から、水をきれいにする仕組みについて学習をしました。お話を伺うだけでなく、実際に実験をして浄化の様子を実感することが出来ました。

自転車安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
お借りした自転車は、自転車屋さんにきていただき自転車点検を行いました。自転車のコースには、保護者の方に立ってただき、子供たちへの指導をしていただきました。

自転車安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年、2年、4年は体育館で自転車を使って実技研修を行いました。警察の方のお話を伺ってから、自転車に乗れる子供も乗れない子供も、自転車を動かし交通安全を学びました。1年、3年、5年は、DVDを使って安全学習を行いました。

自転車安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度より、全校児童対象に自転車安全教室を開催しました。最初に巣鴨警察の婦警さんが自転車にかかわる交通安全についてお話してくださいました。

学級タイム(3年2組)

画像1 画像1
今週の学級タイムは、3年2組が発表しました。7名の代表の子供たちが、あいさつを通して温かいクラスを目指していくことを伝えてくれました。

仰高安全週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)雨
校内のISS活動として、仰高安全週間が始まりました。保健・給食委員会が活動の中心となって、けがの予防を目指します。そのために、各学級で落ち着いた学校生活をおくる目標を考え学校全体で活動していきます。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、教育長先生自身が体験したお母様の介護のお話をしてくださいました。北海道から、東京に教師として赴任してしたときのお母様からのお手紙のこと。高齢になったお母様と東京で一緒に暮らした思い出。家族でお母様を介護したこと。お母様が認知症になっても花が大好きだったこと。お母様が亡くなったとき、感謝のお手紙を書いたこと。どれも子供たちの心に残るものばかりでした。講演会の後、各学級で子供たちはISSノートにたくさんの感動を書きました。

道徳授業地区公開講座1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(土)
豊島区教育委員会の三田教育長をお迎えして、「人にやさしく」をテーマにお話を伺いました。つるとかめのペープサートを使って、いじめについてお話しされました。いじめは絶対にやってはだめ、そのとき大切なことは、「人にやさしく」と子供たちに語りかけてくださいました。

避難訓練4

画像1 画像1 画像2 画像2
二次避難場所を確認後、再び学校に戻り、代表児童が避難訓練の振り返りをしてくれました。今後も子供たちの避難行動の意識を高め、全ての子供の命を守っていきたいと思います。

避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
染井霊園の二次避難場所に避難して来ました。子供たちは整然と行動することが出来ました。

避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に避難完了後、校舎から火災が発生したことを想定して、二次避難場所(染井霊園)に移動しました。

避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の学級指導で、避難行動について確認をした後、大規模地震を想定して避難訓練を行いました。先生を先頭にすばやい避難行動を取ることができました。

日差しが戻った朝

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)
雨と曇りの朝が続いていましたが、久しぶりに日差しが戻った朝を迎えました。子供たちは朝のあいさつ活動を頑張っています。

種をみつけたよ(1年生)

画像1 画像1
育ててきたアサガオに種が出来ています。子供たちは、ワーと歓声を上げながら、それを見付けていました。

水泳記録会(5,6年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、6年生代表児童が終わりの言葉を述べました。思い出がいっぱい詰まった仰高小のプールであることや、5年生が来年さらに頑張ってほしいと話し、小学校生活の6年間を締めくくりました。

水泳記録会(5,6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
記録会のメインは、5,6年生学級対抗リレーです。今年は8名の選手を選び対抗戦を行いました。1位は6年1組。2位は6年2組。3位は5年2組。4位は5年1組でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001