最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:12
総数:59980

児童説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降る中、さくら小、千早小、椎名町小の3小学校から、6年生の児童が明豊中に来てくれました。
短い時間ですが、明豊中の授業や部活動のことを、生徒会の役員が中心になって説明します。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
シープドックショーのあとは、昼食でバーベキューを楽しみながら食べています。
午後は、ほぼ予定どおりに学校へ帰れそうです。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シープドックショーの様子です。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伊香保グリーン牧場で、バター作りの体験をし、シープドックショーを見学しました。牧羊犬の動きに驚いたり、羊の扱いを教わったりしました。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝です。
ホテルの前で、閉校式を済ませ、伊香保グリーン牧場に立ち寄り、学校へ向かいます。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尾瀬ヶ原のハイキング、雨もほとんど降らず、予定どおりの行程を歩きました。
これからホテルに戻ります。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目です。場所によっては、雨がかなり降っているようですが、尾瀬はかろうじて曇り空です。
朝食を済ませて、鳩待峠までバスで移動し、尾瀬ヶ原のハイキングを行っています。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日目の夕食です。
明日のために、元気に食べています。

第2学年 移動教室

画像1 画像1
尾瀬戸倉に到着しました。
雨が降り続いているので、尾瀬高原ホテルの中で開校式を行いました。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
釣った魚を食べて、場所を移動して昼食(カレーライス)です。
午後は、草木染めをやります。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の目的地、白根魚苑に到着しました。
雨の中ですが、これからマス釣りに挑戦します。

第2学年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2泊3日尾瀬移動教室です。雨の中での出発になりましたが、予定どおりに元気な顔が揃いスタートしました。
関越自動車道を通って、まずは白根魚苑へ向かいます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日に始業式が行われ、2学期がスタートしました。すでに肌寒く、夏の終わりを感じる始業式となりました。

1学期終業式

画像1 画像1
本日1学期の終業式が行われました。明日からは夏休みになります。生徒の皆さん、良い夏休みを!

社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島公会堂において、第65回社会を明るくする運動 区民のつどいが開催されています。
ここで、社会を明るくする運動作文コンテストの受賞者の表彰式が行われました。区内小中学生から応募された1583作品から、小中学生14名が受賞しました。
明豊中からも、2年生の女子が受賞しました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講演会の様子です。
多くの保護者の皆さんも参加され、講師の先生のお話を聞いています。

道徳授業地区公開講座

講演会を行っています。
講師に、横山忠夫さんをお迎えしています。横山さんは、元読売巨人軍の投手で、堀内選手の背番号18番を受け継いで活躍された方です。
これまで歩まれた人生について、野球の話を交えながら語っていただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、としま土曜公開授業として、道徳授業地区公開講座を実施しています。
全体テーマを「いのち」と設定し、各学年で道徳授業を行っいます。
授業後の講演会では、元読売巨人軍の投手「横山忠夫さん」から『全力投球〜野球と人生〜』という演題でお話を聞くことになっています。

男子バレー部 都大会進出!

ソフトバレーボールで女子が勝ったところに、男子バレー部の朗報が入って来ました。
先日の区大会で優勝し、今日ブロック大会に進んでいた男子バレー部は、都大会をかけた試合をフルセットで勝ち、都大会に進むことができました。

PTA連合会 親子ソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校8校の対抗戦で、ソフトバレーボール大会が開催されています。
明豊中は、午前中の試合で惜しくも負けてしまいましたが、午後の1試合目は勝っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式
安全指導
1/9 土曜授業
委員会
教育報告会