最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

運動会校庭ポイント打ち

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、先生方が集まって、運動会のポイント打ちを行いました。いよいよ運動会モードです。

鼓笛オーディション(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は体育館で、鼓笛オーディションに取り組んでいます。どの子も真剣です。

鼓笛オーディションの課題

画像1 画像1
音楽室の前に、『鼓笛』<4.27試験曲>の課題が貼ってありました。旗、打楽器、ベルリラの課題です。これに向け、6年生は頑張ってきました。

いよいよ1年生の出しもの

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に1年生は、壇上でお礼の言葉を話してから、「大きなくりの木の下で」の歌を元気に歌いました。全校で1年生を温かく迎える会を開くことができました。

なかよし班紹介と全校合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1年生に「なかよし班活動」のことを話しました。一人ずつ班長が前に出て、班ごとに活動の様子を説明しました。楽しみな活動になりそうですよ。
この後、全校で校歌と「子どもの世界」を歌いました。

学習と生活の紹介(4、5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語の授業を演じました。そして、発言するとき、手を真っすぐ上げることを1年生に教えました。5年生は、今年はどんな学校行事があるか、一つ一つ説明をしてくれました。1年生も、お兄さんお姉さんに負けないように頑張ってください。

演奏と生活の紹介(2、3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
入場曲の演奏は2年生がピアニカで演奏しました。3年生は、学校生活で楽しいことを1年生に話しました。どちらの学年も、少し上の学年に進級したお兄さん、お姉さんの気持ちで頑張りました。

1年生を迎える会(入場)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生に手を引かれて、1年生が体育館に入場してきました。1年生の胸には6年生が家庭科で作った名札を付けてもらっています。緊張する中、アーチの中を通り抜けました。

朝の校庭

朝の校庭のブラシかけを、運動委員会の子供たちが黙々とやってくれています。重いブラシを引いて校庭をいったり来たりするのは大変な仕事です。子供たちの責任感をほめたいと思います。
画像1 画像1

咲き誇る藤棚

4月27日(月)
プール横の藤棚のアーチの藤が咲き誇っています。アーチから藤の満開の花がたれ下がる頃、校庭の木々が新緑で輝き、5月を迎えます。子供たちも輝き頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

和太鼓を購入しました

画像1 画像1 画像2 画像2
仰高太鼓を創設したため、本校独自の和太鼓1台を購入しました。新しい太鼓を見て、きっと子供たちは頑張ってくれることでしょう。

熱がこもってきた鼓笛練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、放課後と鼓笛の練習に熱がこもってきました。各パートのオーディションを経て
個別練習や全体練習とそれぞれに力が入ってきました。こうした6年生の頑張りをしっかり認め応援していきたいと思います。

1週間頑張りました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「さようなら」と元気にあいさつし、下駄箱で上履きを手さげ袋に入れています。また、月曜日に会いましょうと家路につきました。1週間よく頑張りました。

仰高太鼓の発足(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
和太鼓の希望者を6年生から募っていましたが、26名の希望者があり仰高太鼓が発足しました。1組から11名、2組から15名の希望がありました。和太鼓は現在一つは朝日小から、一つは楽器やさんから借りています。後、地域から2台借りて、計4台で運動会で披露したいと考えています。

入場の鼓笛練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の鼓笛の子供たちが、朝早くに集まり体育館で練習をしています。やる気いっぱいの子供たちです。その真剣さが、きっと運動会本番で実を結ぶことにつながります。

まぶしいくらいの新緑

4月24日(金)
廊下側の窓から見る木々の新緑が輝いています。まぶしいくらい鮮やかな色です。窓に写し出された絵画を見るように心が明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も頑張りました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の下校の様子を見ると、今日1日、頑張った様子が分かります。子供たちが日々成長していることを嬉しく思います。

教師養成塾生と(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、バスケットゴールの下では教師養成塾生と子供たちがバスケットで遊んでいます。パスを回している様子を見ると、大学生より子供たちの方が元気いっぱいです。

誰が花壇に砂を?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の子供たちが、草取りをしながらお世話をしている花壇に誰かが、校庭の砂を入れたようです。それを見て、子供たちは砂を一生懸命外にかき出しています。それも協力し合って行っています。素敵な子供たちです。

1年生の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、先生から今日の給食の献立のお話を聞きます。子供たちは、その味を確かめながら、おいしそうに食べています。なかよく食べることも勉強です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001