最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
総数:131384

どんより曇った1日

画像1 画像1
4月21日(火)
今日は一日、どんよりした日でした。6年生は一日、文部科学省の全国学力調査を行いました。先生方は、午後、家庭訪問に出かけました。下校後、6年生が鼓笛の練習に取り組んでいます。気合が入っていました。

「仰高太鼓」の発足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で、井田先生が太鼓を披露しました。小学校の3年生の時から始めたそうです。
その迫力に子供たちは耳を澄ましています。井田先生を指導者として「仰高太鼓」を作っていきたいと思います。6年生から希望者をつのり、運動会で披露したいと考えています。

新緑が彩るビオトープ

ビオトープが新緑に包まれ輝いています。見る度に、里山の生命力のたくましさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新緑のかしの木

4月20日(月)
本校のシンボルのかしの木が新緑で一層たくましく輝いています。改めてその風雪に耐えて大地に根を張る力強さに感動します。

画像1 画像1

豊島消防少年団入団式

豊島消防署で、豊島消防少年団の入団式がありました。仰高小学校の子供たちも参加しています。
画像1 画像1

藤棚に花が

4月19日(日)
プール横の通路にある藤棚に花がつき始めました。藤色の花が咲き乱れ、その下を通る日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
10の地区班ごとに、保護者の皆様の協力をいただき、集団下校の訓練を行いました。集団下校を行う時は、自然災害や防犯上の緊急時です。全ての児童の命を守って下校することが大切です。年度当初の訓練となりました。

調べ・発表すること

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、社会科の学習を通し、問いをもち、調べたことを発表する力の育成を目指しています。そこでは、学習を適切に評価するとともに、さらに問いを広げ学習を進める意欲を高めることが必要です。先生や友だちの温かい言葉に包まれる学級を求めていきます。

4年生は元気いっぱい

暖かい春の校庭で、4年生は校庭全面を使って、合同体育をしています。元気いっぱいの歓声が聞こえ、全力で身体を動かしている様子が分かります。子供たちの心がひとつになって成長していることを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数博士になろう(算数少人数)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数少人数では、「いろいろな解き方の中から『はかせ』の方法を探そう」と授業を進めています。「はかせ」とは、速く簡単正確にの頭文字を取ったものです。算数が好きな子供をいっぱいつくっていこうと考えています。

6年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、体育館で合同の体育を行いました。運動会の組体操を想定してペアで練習をしました。一人技から二人技へレベルを上げていきました。協力し合って様々な形を作ってほしいです。

歌声がいっぱい音楽室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室では、「歌で友だちの輪を広げよう」をテーマに2年生らしく歌っていました。歌の中で英語や中国語、韓国語のあいさつを入れ、とても楽しそうでした。先生と子供の気持ちがひとつになっています。

あいうえお(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「あいうえお」の言葉集めを楽しみました。「あ」から「お」までの言葉をたくさん集め、それを「あいうえおの歌」にして、みんなで歌いました。保護者の参観の中で、子供たちは元気に発表することができました。

先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(土)
本年度最初の「としま土曜公開」を行いました。この日の朝は、各学級で先生による読み聞かせを実施します。先生と子供が本を通して、交わす言葉を豊かにし、先生との信頼関係を築ていく大切な時間として学校全体で取り組んでいきます。

縄文時代の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の社会科では、縄文時代の学習をしています。資料を見ながら真剣に取り組む子供の姿がありました。これから続く歴史の学習に興味・関心を広げてほしいと思います。

下校時に雨が

画像1 画像1 画像2 画像2
下校時に雨が降りました。傘をもってお迎えにいらしていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。元気に帰っていく子供たちを見て安心しました。

今日は頑張ったね

画像1 画像1 画像2 画像2
1組では子供たちが連絡帳を書いていました。一生懸命書いている子供たちに「今日はどうでしたか。頑張ったね。」と声をかけました。2年生になって大きくなった様子が分かりました。

内科検診(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校医の小林先生にいらしていただき、1、3、5年生は内科検診を保健室で行いました。
「よろしくお願いします」とごあいさつし、一人一人先生に見ていただきます。終わると「ありがとうございました」と元気な声が聞こえました。

校庭の中心は3年生かな

画像1 画像1 画像2 画像2
男の子は校庭の真ん中で、ドッジボールをしています。女の子は花壇で草取りをしています。目的をもって活動している子供たちの姿が素敵です。

3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、2年生の掛け算の復習をしています。子供たちは九九の確認をして問題を解いていました。先生は一人一人の習得状況を確認しながら助言をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001