最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
総数:131397

上手になった給食当番(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は上手に給食配膳着を来ています。2年生は丁寧に食器に盛り付けています。低学年は一生懸命、給食に取り組んでいます。

給食室から出た配膳車

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室から出た配膳車は、リフト室から上の階に上げます。給食調理員さんがひとつひとつ丁寧に心を込めて上げます。待っている子供たちに届きますように…

外に飛び出した鯉

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに美化委員会の子供が水槽をきれいに洗ってくれました。その時、跳び出したのが
鯉です。なんと元気な鯉でしょう。つかもうと思っても逃げ回ってやっと水槽に収めました。こんな活動をしてくれている6年生に感謝です。

風の強い中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、風の強い中休みでした。風と春の日差しに囲まれて、子供たちは久しぶりの校庭で伸び伸びと遊んでいます。1年生は早速、1輪車を見つけて遊んでいました。

初めての校庭遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日から休み時間の校庭遊びが始まりました。校庭に出るとき、1年生は校帽をかぶって遊びます。全校の子供たちで1年生を大切に見守っています。

避難開始

「おかしも」の約束を守って子供たちは避難をします。子供たちはおしゃべりを一切することなく行動しています。いざという時のためにこうした避難訓練を毎月行います。今日の子供たちの態度は立派でした。今後もしっかり子供たちの命を守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震を想定して)

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練がありました。子供たちは机の下に身をかがめます。地震がおさまったら、防災頭巾をかぶり教室の後ろに集合します。そして先生を先頭に避難を開始します。

最初の音楽朝会

グランドピアノの周りに子供たちが座り、先生が音楽朝会の目当てをお話しました。その後、全校で「子どもの世界」を楽しく歌いました。元気いっぱいの歌声で体育館がいっぱいになりました。最後に校歌を1年生も一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の音楽朝会がありました。体育館のギャラリーの手すりに音楽の栗田先生が、「みんなで たのしく こころ あわせて」という、これから始まる音楽朝会の目当てを貼ってくださっています。今日の歌は「子どもの世界」です。子供たちがグランドピアノの周りに集まってきました。

快晴の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(水)
降り続いた雨が上がり、快晴の青空が広がる朝を迎えました。まぶしいくらいの日差しが
戻ってきました。子供たちの顔も輝いています。

保護者会「全体会」

2時40分より、体育館で全体会を開きました。体育館がいっぱいになるくらい保護者の皆様に集まっていただき、心より感謝申し上げます。保護者の皆様のご期待に応えるように教職員一同頑張って参ります。
画像1 画像1

新年度保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新年度の保護者会が開催されました。どこの会場もいっぱいになるくらい保護者の皆様にご出席いただき感謝申し上げます。保護者の皆様のご支援をいただき、本年度の教育を進めてまいります。

降り続く雨

画像1 画像1 画像2 画像2
2日も雨が降り続いています。校庭も雨をいっぱいすっています。再び、子供たちのために春が戻ってほしいと思います。

たんぽぽの詩(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下に「たんぽぽの詩」が掲示されました。子供たちは『「たんぽぽさんって、まぶしいのね。ひまわりさんの子で、お日さまのまごだから。」とちょうちょうがきいた。たんぽぽは、うふんとわらった。』の詩を視写し感想を書いています。この春を色どるたんぽぽを子供たちに置き換えて読んでみると、どうでしょう。4月の子供たちがたんぽぽのように輝いて見えてみえます。なんと素敵な詩でしょう。

たてわり班の話し合い(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はこれからたてわり班のリーダーになります。どんな班の名前にしようか、集まって相談しています。その名前によって、どんな温かいたてわり班ができるのか考えていることでしょう。

図工の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
一文字先生のお話を聞いて作品のイメージをふくらませて、制作に取りかかっていました。子供たちの集中力がとても良かったです。

学年合同体育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に学年が集まり体育をしました。挨拶をしてから、今日はドッジボールをしました。ルールを守ってフェアプレーで試合を行っていました。夢中で身体を動かす子供の姿がいっぱいです。

歯磨き指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、養護の玉木先生から歯磨き指導を受けました。本校では給食終了後に歯を磨きます。そのやり方を歯の模型を使って、教えていただきました。習慣化できるまで頑張ってほしいです。

自学自習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と5年生の教室をのぞくと、子供たちは漢字練習などに真剣に取り組んでいました。学校全体で基礎事項の習熟に、主体的に取り組ませたいと考えています。

慣れて来た1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(火)
今日も雨の登校になりました。1年生は朝の教室での学習の準備に慣れて来ました。素早く終了し、本を読む子供や6年生とお話をする子供がいます。掲示板には「はじめて かいた なまえ」が貼ってあり、頑張っている様子が分かります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001