最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:91
総数:747218
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真集4

陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真集3

陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真集2

陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真集1

陸上競技大会

画像1 画像1
9月15日(祝) 敬老の日

江東区夢の島陸上競技場で、第54回豊島区民陸上競技大会、第62回豊島区中学校陸上競技大会が、実施されました。

バドミントン部城北オープン2日目くけ

画像1 画像1
9月15日(月)、昨日に引き続き淑徳巣鴨中学校?高等学校において城北オープン大会が行われています。

今日は男子の部が行われました。
西池袋中は一年生のみのチームで、今大会が公式戦デビューとなりました。

初戦は練馬区の開進二中でした。
敗れはしましたが、第一ダブルスが1セット奪うなど、意地も見せてくれました。

次の試合は新人戦になります。
今大会の反省を踏まえ、より一層練習に励んでいきたいと思います。
応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。



バドミントン部城北オープン

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(日)、淑徳巣鴨中学校?高等学校の体育館を会場に、城北オープン大会が開催されています。
都大会出場校もおり、ハイレベルな戦いが繰り広げられています。

本日は女子の試合です。
西池袋中の一回戦の相手は、北区の堀船中でした。
ブロック大会にも出場する強豪校ということで、残念ながら0-2で敗退しました。

明日は男子が公式戦のデビュー戦を迎えます。




新入生保護者説明会

9月13日(土)

新入生保護者説明会を開催いたしました。ご来校いただきました皆様に感謝申し仕上げます。

ご都合が合わずにご来校いただけなっ方で、資料が必要な方は副校長までお申し出下さい。

                     電話03−3986−5427

生徒会立会演説会 役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(土)

生徒会役員立会演説会、役員選挙が行われました。まもなく、生徒会長も3年生から2年生へとバトンタッチする時期が近づいてきました。

本日は、立会演説会と選挙です。立会演説会では、どの候補者も西池袋をよりよい学校にする意欲で満ちあふれていました。

生徒会選挙管理委員会で開票、集計作業が行われ、16日(火)に結果が校内掲示されます。

救急部長感謝状受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(金)

池袋消防署にて、東京消防庁救急部長感謝状の贈呈式があり、出席してまいりました。

本校が毎年、救急救命講習を行っているなどの実績を評価していただいたものです。

表彰を受けた後、池袋消防署員による救急救命の訓練の様子を見させていただきました。人命に関わることなので、訓練であっても真剣そのものでした。緊迫感が伝わってきました。

西池袋中学校では、AEDの使用方法や人工呼吸の方法など、救急救命の基礎を学んでから卒業することとしています。

                          《校長 江川 登》 

豊島区新庁舎整備報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(金) 18:00〜 豊島公会堂他にて、豊島区新庁舎整備報告会が行われ、参加してまいりました。会場は満員で、第二会場に区民センター文化ホール、第三会場に音楽室を使用しての報告会でした。多目的スペースの名称公募では、区立小学校の1年生が考えた名称が採用され、表彰を受けました。

新庁舎は環境や防災、区民の方が利用しやすい様々な工夫が、ハード面、ソフト面で施されています。

環境学習、防災学習をはじめ、生徒の作品展示や議会の仕組みを学習することにも利用できそうです。環境に優しく、防災に強く、区民が集う新庁舎「としまエコミューゼタウン」の完成が今から楽しみです。

東池袋駅直結の新庁舎オープンは、平成27年5月7日(木)の予定です。

                          《校長 江川 登》


9月12日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・マーボー豆腐
・ヤムウンセン
・スイートポテトチップス
・牛乳

今日のマーボー豆腐は、赤みそ、八丁味噌、トウバンジャン、テンメンジャン、ラー油、七味唐辛子など、様々な調味料を使って仕上げました。豆腐をゆでてから加えるため、形が崩れにくく、豆腐の食感がしっかりとしたマーボー豆腐に仕上がりました。今日はどの献立も残りが少なく、よく食べてくれました。

今日は学年成人部主催のPTA給食試食会(第二日目)が開催されました。今日は26名の方にご参加いただきました。2日間を通して保護者の方からいただきましたご意見・ご感想を、今後の給食に反映させていきたいと思っています。ご参加の皆様、ありがとうございました。
また、最後になりましたが、PTA役員の方々には多大なご協力をいただき、ありがとうございました。

9月11日(木)の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:野菜は手作業で切っていきます。

2枚目:玉ねぎを炒めます。40分ほどで、甘くておいしい飴色玉ねぎができあがります。

3枚目:梨の皮をむいているところです。梨の数は95個。この後手作業で芯と種の部分を取り除きます。

9月11日(木)の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・手作りカレーライス
・ビーンズサラダ
・梨
・牛乳
カレーライスは人気の高いメニューで、ご飯も上にかけるカレーもたくさん食べてくれました。今日の梨は、茨城県産の豊水です。糖度が高く、ほどよい酸味があるのが特徴です。

今日は、給食試食会1日目でした。雨で足下も悪い中でしたが、26名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
栄養士からの話の中で、今日の給食ができるまでを写真で見ていただきました。その一部をご紹介します。
2枚目:手作りのカレールウです。弱火で2時間ほど炒めます。
3枚目:カレーのできあがりです。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ツナとベーコンのトマトソーススパゲッティ
・こんにゃくサラダ
・ココア蒸しパン
・牛乳

野球部 区大会新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(火)、区営グラウンドにて新人戦が行われました。
本郷中と対戦しましたが、残念ながら3-10で敗れてしまいました。

応援ありがとうございました。







9月9日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・肉じゃが煮
・わかめの酢の物
・フルーツヨーグルト
・牛乳
肉じゃがはたいて牛肉を使いますが、豊島区では給食での牛肉の使用が禁止されているため、給食では豚肉を使用しています。肉じゃがは明治時代にビーフシチューのレシピを元にして、日本海軍で作られたものが起源とされています。栄養価も高く、栄養バランスもよい献立です。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・そぼろ丼
・かみかみサラダ
・冬瓜入り味噌汁
・みたらし団子
・牛乳
今年は、9月8日が十五夜「中秋の名月」です。この日は昔から月を見る風習があります。作物の収穫に感謝し、すすきや月見だんご、さといもなどを供えます。給食では、月見だんごの代わりにみたらし団子を作りました。

学校参観週間(9月8日の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(月) 第二校時

2年1組 音楽
2年4組 国語
3年1組 美術

学校参観週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1・2組は、第二校時保健体育。男子の授業は水泳です。ここのところ気温が下がってきて、若干寒くなってきているようです。もうそろそろ今年度の水泳の授業は終了となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907