最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:26
総数:390979

千登中祭前日

画像1 画像1 画像2 画像2
千登中祭前日です。
前日準備や校内の清掃が行われました。
舞台上の練習も最終調整が行われ、準備万端です。
明日は合唱コンクールもあり、各クラス、熱のこもった練習が行われていました。
本番で、合唱コンクールも、舞台発表も、練習の成果がすべて出せるといいですね。
写真は全体学活の様子です。
明日は合唱練習が8時10分から開始。
冬服での登校になります。
体調を整えてきてください。

2年生 合唱リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は本日、自由曲の合唱リハーサルが行われました。
どのクラスも練習の成果が出てきて、とてもよい合唱になってきています。
あと1日、各クラス、自分たちだけの合唱を作り上げられるよう、頑張ってください。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は歯科検診が行われました。
診断結果が配布されますので、結果によっては治療を早めに受けておき、一生使用する歯を大切にしましょう。

舞台練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で舞台練習が行われました。
今日の練習は英会話部、吹奏楽部、演劇部です。
照明や舞台係、放送、司会の係はそれぞれの場所で練習しています。
明日からはリハーサルです。
本番に向けて仕上げていきましょう。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から 各クラスの団結力をもって素晴らしい千登中祭にしてください。各出場団体も頑張ってください。
役員会から 目安箱に入っていた質問や意見についての返事が掲示板に掲示されているので見てください。
生活委員会から 休み時間の様子を正そう
美化委員会から ロッカーの上の私物をなくそう
保健委員会から トイレットペーパーや石鹸の使い方に気を付けましょう
体育委員会から 校庭、体育館の使用状況が悪いのでルールを確認します。今後守らなければ使用禁止します。
図書委員会から 本日から11月4日まで開放を中止します。

表彰
バスケットボール部秋季大会 男子第2位 女子第2位

生活指導の話
休み時間の過ごし方について
委員会と掃除の優先順位について
傘の使用、持ち帰りについて

3年・学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の合唱コンクールの学年リハーサルが1年生を
招いて行われました。今までにもクラスごとに3年生の
合唱を1年生が聞く、ということは多々ありましたが、
3年生全員で行う学年リハを1年生全員が聞くということ
はありませんでした。これにより3年生はよい緊張感を
持って、課題曲を歌うことができました。1年生も緊張
した面持ちで熱心に先輩の合唱を聞き入っていました。
お互い大変よい経験となりました。

3年・合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日作成した「つなぐ」を模造紙に貼り、3年のフロアの学習室前に
掲示しました。足をとめて、カードを読む生徒の姿も見受けられました。

2年生 合唱リハ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は合唱コンクールのリハーサルがありました。
舞台への移動の仕方や動きの確認とともに、課題曲の合唱が行われました。
どのクラスもこれからの取り組みが大切です。
音楽科の細川先生もいらしてくれ、「まず音をよく聞いて確認すること」とおっしゃっていました。
今後の練習にさらに励み、質の高い合唱を作り上げていきましょう。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱練習が本格的になってきています。
その中で授業にどれだけ集中できるかが問われています。
合唱は集団の団結力が必要です。
金賞は毎日の生活の延長上にあるものです。
毎日の生活の中でも協力して当番活動をし、合唱だけではなく、ほかの授業でも学習を深めていくことが大切です。
何事にも協力して高めあい、その結果合唱も高めていける集団となれるよう、期待しています。

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・10月23日
フレンチトースト
ポークビーンズ
フレンチサラダ
りんご
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・10月22日
きのこピラフ
ベーコンエッグ
野菜ソティ添
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・10月21日
ごはん
スープ
芙蓉蝦蛋
五目春雨炒
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・10月20日
キーマカレー
ターメリックライス
揚ポテトサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・10月17日
ごはん
春雨スープ
麻婆豆腐
もやしとツナのナムル
牛乳

3年・合唱コンに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして、完成した言葉が「つなぐ」です。この言葉を
考えてくれた人の思いは「中学校生活最後の千登中祭で
4クラスが1つにまとまり、3年生としてすばらしい
合唱を届けたい。1,2年生にも良いところを
受け継いで欲しい。」だそうです。素敵なことばですね。

3年・合唱コンに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学年では合唱コンクールへの意気込みを一人ずつカードに
書きました。そして、昨年度まではそのカードを使って、クラス
ごとに言葉を作っていましたが、今年度は最後の合唱コンクール
ということで学年全体で言葉を1つ作ることにしました。
 どんな言葉がよいか、そしてその理由も一人ずつ書きました。
放課後、有志生徒でことばを選び、作りました。

1年・合唱リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱の学年リハーサルもスタートしました。今日の
学年リハーサルは1年生です。1年生にとっては初めて
の合唱コンクールですから、学年リハーサルも初めてです。
緊張しつつ、とまどいながらも一生懸命に取り組んでいました。
 今日は各クラスとも課題曲を披露しました。他のクラス
の課題曲をじっくり聞くのは初めてです。他のクラスの
合唱はどうだったでしょうか。今後の練習にいかして
いきましょう。

合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 千登中祭に向けての合唱の放課後練習が月曜日から、
朝練習が火曜日からスタートしました。教室だけでなく、
廊下からも、階段からも歌声が響いています。
 教室でCDを聞きながら音取りをしているクラス、
パートごとに分かれて練習するクラス、全員で合わせて
練習するクラス、どのクラスも指揮者、伴奏者、
合唱運営委員が中心となって、工夫しながら練習しています。

千登中祭舞台運営委員

画像1 画像1 画像2 画像2
舞台運営委員の仕事が本格的に始まっています。
照明、舞台、司会それぞれ放課後活動しています。
写真は照明係です。
台本を使って照明の仕事を確認しています。
舞台運営委員の仕事にも、注目して千登中祭を見てください。

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
役員会から 委員会状況チェック表、全クラス提出されました。合唱コンクールの練習が今週からはじまるので、頑張りましょう。
美化委員会 自分の傘を管理しよう
生活委員会 授業の態度を正そう(授業によって態度を変えないようにしよう)

表彰
剣道部 第4ブロック秋季大会 女子2位 都大会に出場決定
    区民大会 女子団体の部3位 男子個人の部3位 
バドミントン部 豊島区秋季大会個人の部第3位 リーグ大会へ出場決定
豊島区川柳コンクール 金原亭伯楽賞受賞 「御会式の 太鼓のリズムに 胸躍る」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
着任式
入学式準備

学校基本情報

授業・学習

保健

部活動

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

校内研究

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680