最新更新日:2024/05/20
本日:count up4
昨日:26
総数:390980

給食委員会の活動

画像1 画像1
今週は、面談の時間を利用して給食委員会が毎日活動しています。
掲示物を協力して作成しているようです。
素敵な作品が、学習展示発表会で見られるかもしれませんね。
楽しみです。

エコキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の生徒朝礼で話があったように、エコキャップ運動が始まっています。
生徒玄関横に目立つように設置されています。
すでに、こんなに集まっています。ご協力ありがとうございます。
みなさん、どんどん持ってきてください!

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
役員会から
オールメルの協力ありがとうございました。合計7520円のボランティアになりました。今後も協力お願いします。
次はエコキャップ運動が行われます。生徒玄関のところに設置しますので、ご協力お願いいたします。
生活委員から 授業中の態度を正そう
美化委員から 机をきれいにしよう 金曜日に傘の一斉撤去を行いますので、持ち帰りをお願いします。
保健委員から インフルエンザが流行る季節なので、手洗いうがいをきちんとしましょう。毎週月曜日にハンカチ・ティッシュ点検を行いますので、持ってくるようにしましょう。

表彰
英語検定合格者
第3回英語検定は1月23日(金)本校にて実施されます。
申し込みは明日から12月11日(木)までです。

生活指導から
三者面談期間中は3時30分まで自宅学習になりますので、外へ出て遊んだりすることのないように、しっかりと2学期のまとめをしましょう。

ロボット部 都大会で優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ロボットは、11月9日(日)のロボットコンテス(東京都大会)に出場するために中央区立佃中学校に行って来ました。
 4種類の競技があり、全てに参加して来ました。結果を発表します。
 ・2足歩行ロボットコンテスト個人戦の部 優勝、三位
 ・2足歩行ロボットコンテスト団体戦の部 優勝、準優勝、三位
 ・創造アイデアロボットコンテスト授業内部門 優勝、準優勝、三位
 ・創造アイデアロボットコンテスト応用部門  優勝、準優勝
 12月7日(日)千葉県流山市で開催される関東甲信越大会に出場します。
 夢の全国優勝をめざし、頑張って来ます。

ちとせばし 原稿依頼

画像1 画像1
本日昼休みに、新旧生徒会役員、専門委員長、部長が集合し、生徒会誌「ちとせばし」の原稿を依頼されました。
さすが各団体の長たち、話がスムーズでした。

生徒会誌 ちとせばし 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、臨時広報委員会が行われました。
生徒会誌「ちとせばし」の準備のためです。
広報委員会の働きにより、毎年立派な生徒会誌ができあがっています。
今年も思い出に残る素敵なものになるといいですね。

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月25日
ツナサンド
ドックサンド
豆のスープ
フルーツサラダ
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月21日
*1B・3Dおすすめ料理*
ごはん
味噌汁(じゃがいもと玉葱)
鶏のから揚げ
春雨サラダ
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月20日
*2Cおすすめ料理*
ごはん
味噌けんちん汁
和風ハンバーグ おろし添
コーンサラダ
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月19日
パン(ぶどう・チーズ)
ポテトコロッケ
スクランブルエッグ
コールスローサラダ
りんご
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月18日
*宮城米の日*
ごはん
おくずがけ
あぶら麩の卵とじ
ほうれん草ごま和
ずんだもち
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月17日
ごはん
スープ
えびとイカのチリソース煮
大学芋
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月14日
ポークカレー
ライス
ツナサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月13日
パンでグラタン
豚肉と野菜スープ
フルーツポンチ
牛乳

給食探検隊

画像1 画像1
今日の献立は・・・11月12日
わかめごはん
味噌汁
高野豆腐はさみ揚
ほうれん草ごま和
牛乳

2年生道徳

画像1 画像1
2年生は道徳で「ネットいじめ」について学びました。
顔の見えない状態で人の悪口を言うと、想像しない限り、その人の痛みが見えません。
だからどんどんエスカレートしていく傾向にあります。
加害者にはどんな罰があるのか、被害者はその時どうしたらいいのかを学びました。
被害者にも加害者にもならないように、今日学んだことを覚えておいてほしいと思います。

2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は道徳でSEKAI NO OWARIの「天使と悪魔」の曲から、正しいということは何か、許せる違い、許せない違いについて考えるということをしました。
曲が好きな人も多く、楽しい雰囲気でスタートし、許せる違いと許せない違いについての話し合い活動では活発に意見を交換していました。
相手にも自分と同じように心があり、その人なりの事情や育ってきた環境があるということ、自分の当たり前がいつでも相手の当たり前にはならないことに気付き、違うものも認められる大きな心を育ててほしいと思います。

2年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は総合の時間に尾瀬移動教室のスナップ写真を見ました。
懐かしい思い出話も出てきて、楽しそうにしています。
思い出の写真が見つかるといいですね。

テスト後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の大きなテストが終了しました。
テストは終わってからが大切です。
授業もまだまだ続きます。テストで終わり、ではなく、2学期のまとめをしっかり行いましょう。
授業を参観してきましたが、よく頑張っていましたよ。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の話 豊島いじめ防止対策推進条例よりアピール文の紹介
児童・生徒のみなさんへ
 豊島区では、これまで、学校や地域が一つになっていじめ防止の努力を続けてきました。これからも、学校や地域で、いじめを防止する決意を固めて、条例を定めました。
 みなさんは、この思いを受け止め、ともだちどうし思いやりとやさしさをもって仲良く生活をしましょう。人が思いやりの心をもって認め合い、励まし合い、助け合って生活することは、人と共にくらす知恵ある生き方です。相手の立場に立って親切にすることは、自分も大切にされることにつながります。みなさんがもし、いじめの場に立ち会ったら、見て見ぬふりをせず、周りの大人の力もかりて自分たちに出来ることを考え、行動しましょう。
 みなさんで知恵と力を発揮し、豊島区からいじめをなくしていきましょう。

役員会から オールメルは今週水曜日締切です
生活委員から 服装を正そう
美化委員から 黒板をきれいにしましょう 傘を持ち帰りましょう
図書委員から 今日から11月28日まで秋の読書週間です。ブックカバー作りがあるので参加してください。

表彰
パソコン部 毎日パソコン入力コンクール入賞者多数 中でも正解率100%で3段の生徒が全国大会に出場することに決まりました。
ロボット部 東京都大会4部門すべての部門で優勝や準優勝、3位に入賞しました。
12月7日、関東甲信越大会に出場します。
水泳 区民大会平泳ぎ優勝

生活指導から 安全について
落し物係から 28日に処分します。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
着任式
入学式準備

学校基本情報

授業・学習

保健

部活動

PTA

学校評価

豊島区教育委員会

校内研究

豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680