最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:140911
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

2月6日の献立

画像1
牛乳
ショートニングパン(はちみつ)
肉団子入りトマトスープ
ツナ入りサラダ
ぽんかん

2月5日の献立

画像1
牛乳
ソフト麺
カレースープ
大学芋
野菜サラダ

※ソフト麺について 
 1960年代、当時パンのみであった学校給食の主食を増やすために開発された日本特有の麺です。料理によってスパゲティやうどんとして食べられていました。
 正式名称は「ソフトスパゲティ式麺」といい、「ソフト麺」の名前で知られています。
 

2月4日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏の照り焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

2月3日の献立

画像1
牛乳
大豆ご飯
いわしの蒲焼き
磯和え
すまし汁
天草

※節分 について  
 
 節分は冬から春への季節のかわり目です。暦の上では春になる立春の前日が節分になります。
 この日に「鬼は外」「福は内」という、かけ声をかけながら豆まきをすることで、邪気をはらい福を呼び込むと考えられています。
 


2月2日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏肉とコーンの揚げ煮
みそ汁
いちご(あまおう)

※あまおう について   
「赤い、丸い、大きい、うまい」の頭文字から名付けられた『あまおう』は、平成14年に福岡県で作られました。
甘さと酸味のバランスが良く、大きいものだと1粒40gにもなります。

1月30日の献立

画像1
牛乳
中華丼
海藻入りサラダ
豆腐とえのきのスープ
甘平(かんぺい)

※学校給食週間について  
 戦後、食料不足で苦しむ子どもたちのためにララ(アメリカの民間団体)から援助物資を受けて昭和21年12月24日に戦後初めての給食が試験的に実施されました。
 その後、この記念すべき日と感謝の気持ちを忘れないために、冬休みに重ならない1か月後の1月24日から30日までの一週間を「全国学校給食週間」としました。
 この機会に給食の大切さについて考えてみましょう。今日は「現在の給食」です。


1月29日の献立

画像1
牛乳
チキンカレーライス
ツナ入りサラダ
りんご

※昭和51年の給食について 
 教育上大切だと考えられ、昭和51年に米飯が正式に導入され、これ以降、米飯給食が広がりました。コッペパンなどのパンが主食の時よりも、米飯給食でメニューの幅が広がりました。
 現在は当時の給食に比べると豪華なメニューになっています。調理員さんや給食に関わってくれている人への感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきましょう。


1月28日の献立

画像1
牛乳
けんちんあんかけうどん
磯和え
ぽんかん

※昭和39年の給食について 
 昭和39年以降、学校給食に本格的に牛乳が出されるようになりました。今日は昭和39年の給食です。
 パン以外の主食を作るために開発されたのがソフト麺です。ソフト麺はうどんとスパゲティの間のような麺です。
 ※今日はソフト麺が手に入らなかったので、2月に登場する予定です。

1月27日の献立

画像1
牛乳
コッペパン(いちごジャム)
くじらの竜田揚げ(ボイルキャベツ)
トマトポークシチュー

※昭和21年(給食再開)の給食について 
 戦争が終わり、栄養失調の子どもたちを救うためアメリカからの援助物資をうけ、戦争で中止されていた学校給食が8大都市の小学生児童対象に再開されました。
 当時は食料不足で小学校6年生の体は小さく、現在の4年生と同じくらいの体格でした。今日は昭和21年の献立を再現しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備 新6年準備登校
4/6 着任式 一学期始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905